![]() ![]() |
![]() 北海道の世界遺産・知床の番組を見て。そうか、そうだったの~。遠い昔に一度だけ行ったけど、 行くたびに、きっと何度も新しい発見があるんだろうな。 自然と一口に言うけど、色んな自然がある。そしてそこは、いつもの自分からすると非日常の世界。 時には、そういう非日常のところで、非日常の感覚で過ごすのもありかも。 日常の自分を、別角度から見ることができるもの。 人生、色んな過ごしかたがある事を、確認できるようになるもの。 時には、非日常の時間や空間で過ごそう。 脳もココロも、リフレッシュや新しい経験をすることで、さらにさらに稼働領域が増えてくね♪ 宇宙エネルギーたっぷりで、いつもの自分の住む街でも、通ったことない道を通ったりして、 新しい経験をして非日常を楽しむ事ができる。 それもありだね(^.^)♪ ![]() 8月に入り、ますます観光の車が増えてる。色んなナンバーをみかける。キャンピングカーも。 爽やかな夏を楽しむ。夏のパターンは毎年異なるので、毎年来るのもお勧めですよ~(^.^)v 赤ちゃんや、ネコちゃんやわんちゃんの可愛さ。それぞれ、いろんな可愛さがありますが、 彼らは、意図的にカワイクしてるのではなく、自然にしてるだけで可愛い。 それをながめるだけで、こっちも、ほっこりする。無邪気な、自然な可愛さなので。 赤ちゃんや、ネコちゃんやわんちゃんを宇宙エネルギーでトリートメント。 なんというか、本物の可愛さを、彼らは表現してるのに、驚きます。 宇宙エネルギーをたっぷり貰って、日々成長する彼らは、本当にかわいい、メンコイ(^.^)。 それだけでなく、中身も発達、充実してる。 宇宙エネルギーの応援のある赤ちゃんや子供達のかわいさは、ある意味ごちそう。 それを応援するって、楽しいよ~(^.^)。 もちろん、育てる側の親の元気度やエネルギー状態も大事。育てる側が元気だと、赤ちゃんも 子供も元気アップ♪ 親も子供も元気(^.^)。宇宙エネルギーたっぷりでね。その違いは、のちのち…。イェイ♪♪ メンコイ自分だと、自分も周りも円滑に(^.^)。そういう発想もウルトラです。 世の中にはメンコクナイじ~さん、ば~さんは多いけど(笑)、メンコイじいちゃん、ばあちゃんだと、 やっぱり周りも、にこやかでいるもんね(^.^)。 若いうちに、メンコイ自分にへんし~ん♪宇宙エネルギーたっぷりで、へんし~ん♪ ひときわメンコクなろう(^.^) ![]() 今朝は家庭菜園からもぎたてのきゅうりに生味噌つけて、まるかじり。新鮮なビタミンも酵素も 良い菌も摂取。ミニトマトも、甘い、ウマイ。これも夏ならではのごちそう。採りたてがおいしいもの、 熟成して美味しいもの、色々ありますが、どれにも宇宙エネルギーたっぷりと封入して食べる。 元気アップで夏をゴー♪ おいしいもの食べて、うれしいホルモンも、たっぷり♪メンコイ顔にもなる。 宇宙エネルギーたっぷりで、メンコイ自分になるというのもありだな(^.^) そしてメ私のメンコイ度もアップ(^.^) メンコイ人が増えたら、地球もおだやかな星になってくね、きっと。 なんたって、エネルギー不足で、メンコクナイ人が多すぎる(笑) 「おねえさん」と呼ばれるのと「オバサン」と呼ばれるのでは返事の仕方が違う(笑)。 メンコイ自分でいると、呼びかけのセリフが「おねえさん」と呼ばれる回数が増えるかも。 こういう事を考えるのも楽しい(^.^)v。「おにいさん」と呼ばれるのと「オジサン」と呼ばれるのでは… 以下同文。オジサンと呼ばれたら、つねろうか(笑)。宇宙エネルギーたっぷりのメンコイおにいさん。 さらにアップもしてく。円滑もたっぷりと起きてくね♪ 宇宙エネルギーの応援で、笑顔の日を増やしていこう。 笑ってる自分を褒めよう(^.^)。宇宙エネルギーたっぷりで過ごそう♪楽しい夏を創っていこう♪♪ ![]() 今日は吾蘇慕宇会イン札幌。がんがんアップで新しい自分になってゴー♪。新しい未来にゴー♪ どんなに褒めても、「いや、ワタシ・ボクはこんなじゃ満足してない、まだまだダメだ」なんて返事だと、 メンコクナイから褒めるのはやめようという気になるばかりか、二度と褒めようとは思わなくなる(笑)。 本人は別に悪気があって言ってるのではなく、「そういう表現方法しか知らないだけ」なんだけどね。 いつでも、相手の話に対する返事が否定形から。「だめ」とか「だって」、「いや」とかの。 あいずちの「はい」からスタートするだけで、スムースに会話が続いてくのにね。 Aさん「Bさんは歌がうまいわね。いいなあ」 1.「いや、ワタシはこんなじゃ満足してない、まだまだダメなの。もっとうまくならなきゃだめなの」 2.「あら、ありがとう。そう行ってもらうと嬉しいな。でも、もっとうまくなりたいから頑張ってるの」 1.も2.も、言ってる中身は同じです。歌を練習してるBさん。もっとうまくなりたい。 1.の場合、会話は自分の気持ちがメイン。この中にはAさんに対する気持ちは入ってない。 2.の場合、会話はAさんに対する気持ちと、自分の気持ちが入ってる。 話の流れもあるけれど、2.の言い方のほうがメンコイと思うし、二人の仲も丸く収まると思う。 元気度が高い時は、2.の話し方をしてるけど、疲れてくると、1.の話し方をしてるヒトも多い。 もちろん、いつでも1.の言い方をしてるヒトは、もっと多いかも(笑)。 宇宙エネルギーたっぷりで、今日もはつらつ、元気でゴー♪メンコイ自分でゴー♪ こんにちは 投稿者:プリズム せっかく誉めてもらっているのに、そのまま喜んだらマズイ様な気がしてしまって、 謙遜しておく。 今までは、そんなパターンが多かったでしょうか。 大津さんのお話をいっぱい聴いていると、そんなことも外れてきますね。 ![]() 吾蘇慕宇会イン札幌が済みました。 Mさん、参加のアラユル皆さん、ありがとうございます。 今回もウルトラでした(^.^)。特に、宇宙的価値観、考え方という点で、ものすごく触発を受けてると 思います。 いつも第三者の立場で聞いてた話も、いざ自分が主人公になった場合には…という展開の話もあり、 どんどん成長していける予感が♪ なんたって、私達は、地球でも生きてるけど、宇宙でも生きてるんですからね(^.^)♪ 壮大な世界で生きてますからね♪時間も次元も超えて(^.^)vうふふ♪ 褒められたことがない、又は少ないから、どう対応して良いかわからない、むしろ否定してしまうと いうのは、ありがちな事ですが。ところで、自分は誰かの事を褒めてますか? ほんの些細なことでいいんです。ちょっとした事でも褒める。すると。その脳が発達するので、 今度は人に言われた時にも反応する、できる。 褒められたら、「はい」とか「ありがとう」と返事できる。円滑がまた円滑をよんでいく。 褒められた事がないから、何をどう褒めたら良いかわからないと反論がきそうですが(笑)、 これも脳トレのレッスンなんだと思ってやってみましょ。 宇宙エネルギーを流しながらやってくうちに、動く脳になってく。これをイメージして暮らしてく。 料理を作ってくれた夫や子供に、ありがとう、おいしいねと言う。また作ってねと付け加える。 これ、コツです(笑)。間違っても、塩味が薄いなんて言わない(笑)。自分でそっと塩や醤油を かけて食べれば済むことです。 「今日の野菜炒め、美味しかった~。お母さん、もう少し味の濃いのが好きだから、次はお願いね」 なんて言わなくていい。子供は、もしかしたら、お母さんの健康の為に塩加減したかもしれないし。 味加減は家族内でも様々。好みも様々。けど。ほめると、やる気が出るので、次はもっと美味しい 料理を作ってくれる可能性がある。そこへリードしてくのも、知恵です(^.^) ![]() 北海道の七夕は明日です。「ろうろく出せの歌」を歌う子供の集団があちこちのお家へ向かう。 家の前で歌うと、家の中から人が出てきて、各人、ろうそくを貰う。昔はね。 今は、ぴんぽ~んとチャイムを押し、家の人が出てきたら歌う。そして貰うのはお菓子。 そ~なんです。いつのまにか、ろうそくじゃなくお菓子になっちゃった。 これ、ハロウィンに似てるよね。お菓子をくれないといたずらするぞの、あれ。 だもんで、このあたりでは、秋のハロウィンは、だから何?ってかんじ。 大人も、年に2回もお菓子をねだられてもねって、思うし(笑)。 新暦と旧暦で行事がダブる日本です。明日は彦星と織姫は2回目のデート。良かったね♪ ちなみに北海道のお盆は、8月15日という地域の方が多いです。 夏休みで道路が混むのではなく、盆のおまいり組と本州の7月でお盆済んでるから8月は 普通に夏休みで遊びに来てます組が混在する。 色んな行事が先祖から子孫に伝わり、続く。 宇宙エネルギーという能力はあるけれど、ノウハウはいつのまにか伝達がとだえ、伝わらなくなった。 今、あらたに、ノウハウを構築し、新しい使い方を追求している。 宇宙エネルギーという素晴らしい味方を得て、私達の子孫にも新しい未来をギフトしている。 今を生きてる。けど未来も創ってる。新しい未来にしていこう。やれるのがうれしい(^.^)♪♪ 脳の振れ幅を広げていく。時にはメンコイお母さん、時には迫力満点のお母さん。 瞬時に色んな自分になる。 脳の稼働領域が広がると、色んな発想、対応が可能に。向かうことも、よけることもできるしね(^.^)b ![]() 本州方面は今日から猛暑の予報が出てる。身体の交感神経が働き過ぎる状態になるので、 宇宙エネルギーたっぷりで、ゆったりする時間も「意識的に確保」。私達も、ナマモノですからね! 「えっ?これって方言なの!? マンガで気づく日本人でも知らない日本語」 監修by篠崎晃一 絵byみちのく 東京某所の某大学に、日本中から学生が集まり、会話してくのだけど。 自分の使う言葉が、相手に通じない、わかってもらえない、説明しなきゃならないのオンパレード。 それをわかりやすくマンガに。聞いたことある単語やそういう意味なのという単語もいっぱい♪ 解説の中で興味をひいたのが、古語由来の言葉が、今も方言として残って使われてるということ。 解釈が広がってたり、意味を拡大したり転用したりして。なるほど~。 そのほかで楽しかったのは、秋田弁では「かきくけこ」で会話ができるとか。 「かき・く・け・こ」は、「柿食う?食べな・食べよう」という意味になるそう。 北海道は日本各地から言葉が持ち寄られたけど、北海道独自に発達した言葉もある。 色んな言葉を知るのも楽しい。そのもとになった文化にふれるということでもあるし。 宇宙エネルギーたっぷりで、色んな楽しみ方にチャレンジするのもあり。 脳の稼働領域を増やしてゴー♪ ![]() 熱中症のサイン。寝てる時に足がつる。親指の爪を押すと白くなるけど離すと赤くなるのに3秒以上 かかる。他にも色々あるようですが、それはまた各自チェックしてみてね。 <今まではなんともなかったから、ダイジョウブ>が通じない気候の年です。 その時々に応じた対応をしてく元気が必要な年です。 若いとかも関係ない。必要なことをしてるか、できてるか。それをする元気があれば、 無事の範囲で過ごせる。 宇宙エネルギーの応援で暑い夏をのりきっていこう。疲れがたまる前にトリートメントで元気を回復。 色んな気候に順応できるよう、宇宙エネルギーで研鑽もね♪ こんにちは 投稿者:りっく 熱中症は怖いですね・・・外でも中でも、ちょっと無理すると危ない。 私の熱中症のよくあるサイン(経験則) ①頭痛がする(脱水症?) ②汗がネットリ、肌にまとわる感じがする。 ③体の動作が鈍くなったと感じる。 以上の3条件を自覚したかなと思った時点で、 全て投げ出して、日陰で涼しい場所に移動、 水を飲めるだけ、いっぱい飲み(その時は結構、飲めるもんです)、 ふらふらでなく可能であれば、シャワーを浴びる。 そしてサッサと体を、休める!!休める!!休める!! 以上あくまで主な経験則でバリエーション(毎年増えてる??)はまだありますが(^_^);; 「体のサインに気をつけ、頭に引っ張られても、無理をしない!!」が、なにより大事のようですね。 そうそう、自己トリも忘れずに♪今日も元気に、がんばるだっぺよ!! りっくさん、おはようございます。byおおつ 貴重な情報を、ありがとうございます。どれもこれも、じわじわとくる症状だから気がつきにくいけど、 こういう事を知ってると、もしや…と対応できるのが何より。夏の大敵は疲労だから、ゆるゆるを 取り入れると同時に、宇宙エネルギーの応援で底力もアップさせてく。 そして夏もメンコイ笑顔で過ごそう(^.^)v ![]() 要るもの、要らないもの。夏の暑い時に、ふっと気になったりする。 先日、片付けの専門家が言ってたのは、「使う物」と「まだ使える物」を分けて考えること。 どんなのであれ、日頃使ってる物は「要る物」だよね。それが例えば一年に一度だとしても。 ところで「まだ使える物」がくせもの。使う事はもう無いんだけど、「まだ使える」←捨てるのは惜しい。 自分が使う事がないので「誰か」にあげようと思うんだけど、自分が使わない物は「誰か」も使わない 物だったりする。まだ使えるというだけで、使う事は、もうナイ。 これが部屋を占領してる場合、思い切って色んな選択をする必要があるみたい。 その為には、なんといっても、脳に「これを認識させる」事から。 「まだ使えるから、処分するのがもったいない」という考えを 「まだ使えるけど、もう使う事はないし、必要になった時には、もっと性能の良い、使いやすいものが 出てる」という考えに移行。 要は、「使うか使わないか」なんですね。想い出の品や愛着品は別として。 宇宙エネルギーたっぷりで、色んな脳を使っていこう、育てていこう。動かしていこう。 昨日までは、まだ使えると思ってたものが、あれっ、そうか年数たってて使えなくなってる事に 気がついたりするし。そうなれば、気楽に処分もできるしね。 ![]() 宇宙に滞在する宇宙ステーション。そこへ人間の話し相手をするロボットが到着したそう。 キミは最初のコだね♪そのロボットの次世代機は、いつかアニメのアトムのようになるだろうか。 地元の科学館では宇宙への特別博が開かれてる。宇宙に興味や関心を持ち、実際に宇宙への 期待や希望を持つ子供達が増えてくのも、楽しみです。 宇宙に行くのに、今はロケット型のものが多いけど、次世代では、もうこのカタチではなく、 新しいカタチを考案して創ってくのだという。既存の価値観からの離脱が必要ですね。 考えるのは、ニンゲンの特権、特技。考えたら考えた分のカタチがある。 そんなの限界があるよと反論もありそうだけど、自然界は人間の想像を超えた生き物がどっさり! 「へんななまえの へんないきもの」 著者:アフロ ㈱中経出版 ここに出てくる生き物は、まあああ。です。 お気に入りは、リーフィーシードラゴン。タツノオトシゴの近縁種。海藻にしか見えない姿態にびっくり! なりたくてなれるものだろうか。誰かが意図的に設計・デザインしたとしか思えない。 人間に、こういうデザインが思いつくだろうか。実際の生き物でヒントがあるから、考えられるかもね。 コンペイトウウミウシもカワイイ。ウミウシ類は地味なタイプが多いそうだけど、きれいなタイプも かなりいる♪ 人間の場合。裸ならかなり似通ってるけど、実際は服を着てるので、ものすごく沢山の種類がいると、 他の星からの訪問者は思うかしら。なんて考えるのも、脳トレ。 暑さが続きますが、宇宙エネルギーたっぷりで正常元気で過ごそう♪ ![]() 人間の感覚。色々ありますが、年齢が上がると皮膚感覚が、まず鈍くなってくるそう。 だから「暑さを感じる皮膚感覚」が鈍くなる。もちろん個人差はあると思うけど。 とある実験では、20代の男性は部屋の温度と自分の感覚温度がほぼ一致してたけど、 60代の男性は、5~6度のずれが生じてた。(実気温より低く感じた) 今より温暖な時なら、なんてことなかったずれも、この時代、この差は大きい。 30度を25度と感じるならまだしも、35度を30度と思い、水分補給が少なかったなら。 自分は気温を高いと感じてなくても、発汗するシステムは働いて体温調節をし続けてる。 本州は、この先も高温の予報が続いてますが、色んな工夫で、未然に熱中症を防いでいこう。 疲れはすぐにキャッチしていこう。上手な休息もとっていこう。まさかなんて思わないでいこう。 宇宙エネルギーの応援で、元気を維持、アップ。その日の気温に合った事を選択していこう。 ちなみに、今月北海道に来る方へ。朝晩は、もう秋支度があった方が良いですよ。 猛暑に慣れた身体には、涼しい~寒いと感じる気温の時があります。 特に道東へ行かれる方は、きっちり秋支度をお勧めします。最高気温が20度になるかどうかなので。 http://www.sweb.co.jp/tenki/cgi/odekake_hk.cgi?pos=08 ←知床の天気予報と気温 本州の猛暑のところと、道東では最高気温が、20度以上温度差がある。 日本は広い。暑いところばかりじゃない。色々あること、メディアでは伝えてない。 暑いスタジオにクーラーきかせて暑そうなスーツを着て暑いですと伝えてる。そこから出ようよ(笑) ![]() 先日、西原理恵子監修 「ああ息子」文庫版を読了。7年後の、ああ息子のおまけつき。 7年後の息子の中で面白かったのが、好奇心、興味、行動力のある少年なんだけど、 彼はその力をずっと使い続け(母親からすると、なんじゃこりゃですが)、色んな企業から内定を 貰えるヒトになったそうな。「どうすれば、おもちゃを買ってもらえるか考えよ」なんて育て方をしたので、 プレゼンする力もついたのかもしれないと、彼の母が語ってた。 どうすれば、おもちゃを買ってもらえるか。子供だって真剣に考える。必死に。 ウチのママは、どうすればボクの言う事を聞いてくれるか納得してくれるか。素直に買ってくれないし。 ママだって考える。どうすれば買わずに済むか(笑)。毎回ががバトル。屁理屈言う息子だし(笑) うまくいくこともあれば、そうじゃないこともあるけど。で、互いに育ってく。 どうすればおもちゃを買って貰えるかと考えた力は、社会人になった時にも使える能力ですね。 どうすればこの企画を相手に納得してもらえるか。 A社の担当は○○の方法で、B社の担当には△△の方法でと、経験を活かしながらトライ。 素直に言うこと聞いてくれないママに、トライしておもちゃを買ってもらった経験は、彼の財産です♪ ![]() 夏は、毎日洗濯三昧という方も多いでしょうね。わたしも~♪ エネ水で洗濯してると、洗ったあとの繊維のふんわり感が、ものすごく心地良い。 柔軟剤を使うと繊維の柔らかさ感はあるけど、水分の吸い込みが悪い。タオルなんかは特にそう。 エネ水で洗ってると、柔軟剤を使わなくても、ふんわり感と、水の吸い込みが良いのはとてもうれしい。 エネ水で洗ってる洗濯物は、ごわごわ感が無い。繊維のささくれ感もない。だから肌に柔らかい。 衣類のストレスが小さいのは、この夏を乗り切ってくにも、大事な要素ですね。 自宅がエネハウスでエネ水が出るバージョンになじんでると、実家に帰省して洗濯したら、 その差に驚く方もいることでしょう。これって…とね。 宇宙エネルギーが身近にある暮らしが私達の基準になってる。けど、そうじゃない環境ところでは、 そうか、これほど違いがあるのかと、初めて気がつく。 あって良かった、宇宙エネルギーの応援♪自分も家族も護ってゴー♪♪♪ ![]() お盆中のエネチェック有無のお尋ねがありますが、エネチェックのルールは、いつもと同じ。 「電話に出られる時は出て、エネチェックをします。出られない時は、また次の機会に」 かけてくる方の日常は、いつもと同じ方もいれば、夏休みの方もいて、さまざま。 ところで。この時期の北海道は、基本、お盆期間中です。帰省の友人、知人等も多く、 「私を取り巻く環境」は、非日常となり、ペースもいつもと異なります。 すると。「いつもなら、この時間にエネチェックの電話がつながるのに、つながらない」ということに。 いえ、いつでもエネチェックをする際には、日々の習慣ではなく、「あ、今ならマル」という能力を 駆使してかけて下さいと話しています。その能力は別の事でも使える能力に育ちます(^.^) 自分は規則正しく日々同じパターンで過ごしてるから「相手もそうに違いない」という事は決して無い。 皆、違う。これを認識して脳を鍛えていく。 だから円滑が起きてくる。 ![]() 暑いのが何なの。母さんは朝は午前6時に起きて朝食を作り、午後11時には寝るのが当たり前よ。 母さんは、そうやって暮らしてるし、母さんがそう決めたんだから、そうしなさい。 暑くても、いつもの暮らしをするのが当然でしょ。 こういう考え方は、ちょっと前までは通ったような気もする。子供が言う事聞くかは別として(笑)。 ただ、こうも暑さのニュースが続くと、そうも言ってられないんじゃないかという気がする。 その日の体調や気分に合ったように、暮らしの中身もパターンを変える。 昭和も古い時代のおうちは、夏の建具や家具に取り換えて、涼しさを取り込んだり、演出したり。 そういうことが暮らしにあったけど、今の暮らしは、年中ほとんど同じだなっ。 暖房、冷房が完備して、ネットがつながって、年中同じような暮らし方をしてしまってるかも。 暑い時は、暑い時の過ごし方で消耗を最少にする、それでもどうしてもこなさなきゃならない時は、 先手を打って、トリートメントしてから行う。そして上手な睡眠も。暑さの最大の敵は、睡眠不足だから。 里帰りチーム、こちらに来て、よく眠ってるそう。たまった疲れを解消してるという要素もありそう。 なんたって天然冷房ですから~。おいで~(^.^) ![]() いつもと違うことをしたい日。それもあり。日々、実は同じじゃないし、同じじゃつまんないもんね。 新しいパターンもあり。宇宙は、そういうふうにできてるのかも。うふふ(^.^) こんにちは 投稿者:りっく Mさん、大津さん、ありがとうございます。 エネハウスで、エネ水を一日中、ちまちま飲んでるんで、体も胃も調子いいです(^_^) ここ数週間、インターネットYOUTUBE動画で”ザ・ユニバース”という動画(45分もの)を かたっぱしから見てますが、最新情報ではないとはいえ、 知らないこと、びっくりすことが一杯ですね。もちろん日本語吹き替え版です♪ YOUTUBEで”ザ・ユニバース”と検索すると仰山でてきます。 # 翻訳版制作会社がPR用にアップロードしてるんじゃないかな?と思いますが、多分。 さて、今週も元気にさっさと、仕事を終わらそう!!(笑 (^_^);; 補足:ザ・ユニバースは宇宙についての教育番組シリーズです。 ![]() 先日、中学生女子と会話。 「お祭りに浴衣を着たかったけど、一人で着るのは難しいから着なかったの~。」 「え~、浴衣を着るのは簡単だよ~。難しいって、思い込んでるだけだよ」 彼女は実際に浴衣を出して着てみたのではなく、着る前から難しいと思い込んでたの。 なぜなら、世間では「着物を着るのは難しい」という価値観が横行してるから。 やってみて難しいなら、どこが難しいとか、何が難しいとか言えるけど、やる前から難しいものだと いうスリコミがあるので、しない。たぶん着物着付けのCMの影響だろうけど。 習わなきゃ着られないもんだとかのね。 洋服を習ってから着る人がいないのと同じように、着物だって自分流で着て良いものだよ。 「基準値に、難しいが入ってるだけだよ。簡単だと思ってやってみて。勉強もそうでしょ。 英語は難しいと勉強するのか、簡単と思って勉強するのか。 難しいと思い込んで勉強すると脳が拒絶するけど(笑)、簡単だと思って勉強すると、たぶん覚えるよ」 Aさんには難しくても、Bさんには簡単だという事がある。人によって難しいとか簡単も一緒じゃない。 むしろ、一緒の事なんか少ないのかも。 判るはずだとスタートする。判るはずがないとスタートする。結果が全く違うものになるのは明らか。 脳の動くところ、働くところが違ってくるもの。 時には、かんた~んというスタートをしてみよっか。こんなこと、習ってこなかったね(笑)(^.^) 宇宙エネルギー流しながら、チャレンジ、トライ♪♪ ![]() 「本州では」暑さが続いてますね。こちら北海道の気温は様々です。暑い所もあるし、すでに寒いと いう気温の所も。 暑さに対するセンサーですが、若いうちはかなり実気温に近い温度で感じるのに、年齢が上がって くると、このセンサーの力が鈍くなる人がいるそう。実際は35度なのに、脳の認識は30度位。 だから暑さに強いと自慢してる場合じゃないかも。センサーが正しく働いてるかどうかの話だから。 暑さに強いと思い込んで、水分や塩分の補給が間に合ってなかったら…。 身体は正常を維持できるかどうか。 そしてもうひとつ。疲労のセンサー。これの力がうまく働いてない、鈍くなってる方達がいることを、 経験してきてる。自分は疲れ知らずと思い込んでますが、実は疲労を感じる感度が鈍くなってる。 なので、疲れてる事がわからない。 第三者から、疲れてない?と言われても、「全然平気。なんで~?」という返事すら。 若いうちは平気だったし、今も平気と思い込んでますが、そんな事はない。 体力がハタチのままなんて事はね。 はたから見ると判るんです。「日頃のその人と違ってることが」ね。けど当人は判らない。 だって疲れを感じるセンサーが、先に鈍くなってるから。 こういう場合は自分の感度よりも理性で考え、判断・行動。まだダイジョウブと安易に考えないで、 休息する。慢性疲労になってく事を未然に防ぐ。事故から自分を護る。 上位者の宇宙エネルギーのトリートメントで、感度がよみがえって、素早く暑さや疲れを感じ取れる 身体に。それは可能な話です。そのうえで、自分でも工夫してく。 暑さと疲れを上手にクリアしていこう。宇宙エネルギーの応援をもらって。 おはようございます 投稿者:toda 疲れのセンサーのお話、よくわかります。 生活の習慣、考え方の習慣を維持するために、疲れのセンサーをなぎ倒してきたような…。 臨機応変なシンプルライフを目指していきたいな♪ ![]() 発汗能力。これも使ってないと、働きや感度が落ちてしまうのだとか。 だから日頃から、なにかと汗をかいておくのは大事なんですね。 20才代は皮膚感覚が鋭敏で、気温を正常に感知し、体温調節のためにすぐに汗をかける。 これが60才代になると、感知する感度が鈍くなり、脳も認識するまでに時間がかかるので、 「汗をかくまでの時間が、20歳代よりも長く」かかってる。 TVでは同じ運動の負荷をかけて動き、比べてた。20代の青年が3分で額に汗をかいてたのに対し、 60代の方は汗が出るまで15分かかってた。 その間、体温は上がってるわけだから、身体には負担がかかってることになる。 進化の過程で私達人間が獲得してきた汗をかく能力。 それもしっかり働いてもらい、正常元気で過ごしていこう。 暑さに対するセンサー、疲労センサーがしっかり動き働くよう、宇宙エネルギーの応援も貰ってゴー♪ ![]() 北海道民は、もっと声を大にしてPRしてもいいんじゃないかと思う。この涼しい気温をね(^.^) お盆を過ぎ、8月も20日を過ぎてくると、一段と気温が落ち着いてきます。 旭川、朝の気温が20度を下回ってきました。もちろん昼間は25~30度になる日はまだ続きますが、 太陽の位置が少し低くなっており、日の入りの時間が早くなってきてる。 午後6時半には、もう暗くなってきてます。暗くなると気温が下がってくる季節になりました。 今週、来週と北海道に来る方は、長袖を用意した方が安心ですよ。暑いと脱げばいいけど、 寒いとお手上げだもの。 そうそう、こちらの学校はもう2学期に入り、暮らしも日常に戻ってきてます。 これからの日曜日は、あちこちで収穫物の販売も多いです。 今度の日曜、地場産センターでも、「2013道北の観光と地場産品フェスティバル」が。 道北の美味しいもの、ながめてね。買ってとは言わないから(笑) これからは、残りの夏を楽しむ時期に。北海道って、そういうところです。 あ、夏でも気温が上がらないところが沢山あるっていうのも、知ってる? 炭酸飲料さんのいる太平洋沿岸、最北の稚内、オホーツク海沿岸。 夏でも半袖を着る日は一週間くらいなんだとか。 日本は実は様々。知ると楽しい。行くと楽しい。いつかいこうと過ごすのもマル。そしてゴー♪ ![]() ここ数日、晴れたり曇ったり雨ふったりの天気。気圧が不安定。傘の用意はあった方が良いですね。 先日、暑さが少しおさまったので、換気扇の掃除とか窓ガラスふきとか、大掃除を少し(笑)。 宇宙エネルギー流しながら、つやつやぴかぴかにしてねと掃除。そのあとは、さっぱりと(^.^) 本格的に暑い時は、気になっても目をつぶる。やりたくない時にやると、かえって時間だけがかかる。 日常の家事では、そういうやりくりができる。 そして。できる日には、イッキにやってしまう。段取りはアタマの中でシュミレートしてるから、あとは 実行だけ♪私達のできることは、限界がある。いつまでもハタチの体力じゃないし、ハタチの時より 知恵がついてる。(ついてない場合は、つけてね・笑) 暑いとそれだけで消耗するいろいろがある。小さなミスは、黄色のサイン。そのサインをきちんと キャッチ。そして安全無事の範囲で過ごしていく。 この安全無事を確保するために、自分にゆとりがいるの。 宇宙エネルギーの応援で、そのゆとりを持とう。上位者の応援もゲットしよう。 そのほうが、かえってお得なこと、たくさんありますからね(^.^) ![]() 学校で出される問題は、正解がひとつしかないと誤解するような作りになってる。 それは採点するのに便利だから。点数つけるのに便利だから。 もちろん、算数のように答えが一つだけという問題もあるけど、国語の例題文を読んで、 これは何について書いてあるのか、次の3つから選べなんて場合、ほんとうに迷う。 1のような気もするし、2もあてはまる、3だって悪くない。どれも違う気がする(笑)って事も。 ところで、学校を終えて社会に出ると、正解はひとつじゃないし、正解があったとしても、 そこに至る公式は無数にあるという現実が待ってる。 答えはひとつじゃない。これを成長過程で経験してきた子供は、そこからも伸びていける。 どうすれば、ウチのお母さんに欲しいゲームを買って貰えるか。 勉強しなさいって言われるな。じゃあ勉強して成績上げて買って貰おう。なんて子供はイナイ(笑)。 いるとするなら、相当勇者(^.^)。 多くの子供の場合、あれこれチャレンジ、トライして、撃沈したり、ふくれたり。 そうそう目的のゲームが手に入らない。誕生日もクリスマスも遠いし。さて、どうすれば。 これを考えるのが、実は脳トレで、考える能力が、大人になっても使える能力になる。 就活の時のプレゼンの能力やコミュニケーション能力に。さらに社会人になってから使える能力にね。 宇宙エネルギーたっぷりで、大人も子供も成長中。中身が充実してくるので、色んな可能性も開く(^.^) ![]() この夏は、一日一回はキャンピングカーを見たなあ。自由に各地を気ままに回る。 おおまかなスケジュールはあるけど、例えば午後7時までに目的のホテルや旅館に着かなきゃの ストレスはない。ってところかな。 色んな旅のしかたがある。バイクや自転車。電車やバスも。 楽しみかたは様々。自分で楽しみを創る。小さなことを楽しむのも元気だとできる。 そう、楽しいって、その日の元気で目盛が変わる。 宇宙エネルギーの応援で、元気アップ♪ちょっとした事が楽しいと感じる、情報処理できる脳にしてく。 うれしいホルモンが出て、具体的に細胞も元気度が上がってく。若々しさもアップ(^.^)v 昔の時代、何もなくて、一から創ってきた工夫してきた。それは生きる上での財産ですね。 今の時代は何もかもある。だからそれがなくなったら右往左往する若者が増えてる。 道具に振り回されたりも。知ってると、考えることができる。宇宙エネルギーたっぷりで、 新しい自分になってる。価値観も基準値も♪ そして日々の様々なことが脳トレに。 云う事を聞かないアイツをどうしよっかとか(笑)、聴いちゃいねえよのアイツをどうしよっかとかも、 脳トレです(笑)。家族や同僚、友人等、近しい人こそ、円滑に丸く収まるようになって欲しい。 これも暮らしの楽しみにしていけるね、きっと。 ![]() 今日は旭川セミナーです。 ウルトラの展開。 これに遭遇するのも、たぶん宇宙的レベルの話だなあ。 私達をつくってる、ありとあらゆるモノ、システム。わかるといいなと研鑽してく。 宇宙エネルギーの応援を貰いながら(^.^)(^.^)(^.^) 今日のわくわくを、楽しもう♪♪♪ ![]() 旭川セミナーが済みました。 Mさん、参加のアラユル皆さん、ありがとうございます。 今回は、カムイ母さんが関東から参加。隣町からようこそ(^.^)b まずは自分改革の色んなレクチャーからMさんのお話はスタート。 濃厚なエピソードのあれこれ。そして休憩をはさんで第二部からは、さらにウルトラのレクチャーが。 これを手にするっていう事は、生きていくうえで最強のアイテムになると思うなあ。 これがなさすぎるっていうヒト、多いもの。もともとは持ってたのかもしれないけど、 使う事がなさすぎると、錆びる、乾く、化石化する…かも。 宇宙エネルギーのトリートメントの条件設定、ウルトラ進化してますからね~(^.^)b 2次会、3次会でも、あの話、この話と、どんどん中身がレベルアップしてくのが吾蘇慕宇会セミナー。 そして、え、もう帰る時間?さっき来たのに?しかも来た時より元気アップしてる~。は、毎回の話♪ 参加したもの勝ちの吾蘇慕宇会セミナー。いらっしゃ~い(^.^)v ![]() 8月は不安定な気候という日が続いてる。さっきまで晴れ、おやっと思ったら雨。ま、そんな年もある。 朝晩の気温は15度前後になってる。昼間はまだ暑さがあるけど。半袖はまだ着るけど、短パンは…。 西日本の方には想像つかないでしょうが(^_^;)、実は日本は本当に広いのです。気候的にもね。 午後6時半で暗くなってきてる。午後7時には、とっぷりと暗くなってる。黄昏の余韻はどこに?(笑) 8月が終わると本州では新学期も始まる。今週が夏の宿題の山場ですね(^.^)b。がんば! いえ、子供ではなくて、親の方(^.^)v 宇宙エネルギーたっぷりで育ってる子供達は、中身が濃い。充実して育ってる。 性能の良いマシンがあったとしても、その性能に見合ったシステムやプログラムやデータが備わって、 初めてその性能を発揮できる。 宇宙エネルギーによって基礎力が高い状態になってるところへ、色んな勉強や遊びや運動をしてく。 発達の中身が濃くなっていく。勉強が好きか嫌いかは、また別の話だけど、脳の動きや働きは 成長度が高い。 子供達を応援していこう。宇宙エネルギーたっぷりの成長をね。私達オトナも成長してるからね!!! 2013.08.28 夏の寝具、もう一枚なんとなく増やそうか、どうしようか…の時期に。朝晩は15度前後が普通に。 昼間の気温は色々だけどね。22~28度と、ま、適温ですね(^.^) 今年のゲリラ豪雨、日本全体で見ると、今現在で北海道が一番回数が多かったのだそう。 原因は寒気。南から暖かい湿った空気が、北に着て寒気と混ざり合って大気が不安定になり、 豪雨多発になってるそう。積乱雲、いわゆるに入道雲、子供の頃ってこんなに見た事なかったような。 とはいえ毎年同じ天候のはずもないので、その中でも安全無事や円滑で過ごせるってありがたい。 宇宙エネルギー使いになって、移動中の乗り物の中にいる時は雨でも、降りる時には小降りになってたり、 雨が止んでたりのタイミングが多い。ほんと、円滑現象に助けられています(^.^) 必要なことに間に合えば良いという、ゆるい発想もありです♪ドンピシャのタイミングに合う事もあるしね(^.^) 一日のうちでも、晴れたり曇ったりが、この8月はずっと続いてる。その中にあって、 正常元気で過ごせてるのは、宇宙エネルギーの応援をたっぷり貰ってるから。 自分も宇宙エネルギーを使いまくってるし。エネ野菜もたっぷり食べてるし(^.^) あって良かった、宇宙エネルギーの応援♪今日もはつらつでメンコイ自分でゴー♪ ![]() 今日が月末の方も、明日が月末の方も、正常元気でゴー♪(^.^)b よそゆきのワンピース。よそゆきは普段は着ないドレス。だって、醤油の「ぴょん」がコワイ(笑)。 けどね。めったに「よそ」に出かけるチャンスはナイ。 ○よそゆき<余所行き> ふだんと違った、改まった言葉や態度。「よそいきの言葉」「ゆそゆきの顔」等 by大辞泉 普段と違った改まった場所や集まりも、よその範囲だね。結婚式やパーティに着てく服。特別の服。 独身の頃は、そういうワンピースを部屋に飾って眺めて楽しんでた。気に入って買ったので、 見てるだけでも楽しい。着た回数よりも眺めて楽しんだ方が多い。だって、どんなにお気に入りでも、 同じ人が集まる会合に毎回同じ服って訳にいかないのが女子服。そしてタンスからあふれてく(笑) ある日友人宅に遊びに行った時に。家の中でよそいきを着てた。どこかに行くの?と聞くと、 いや~、着てくところないし、しまっとくのもモッタイナイから、家で着てるのよと彼女は言った。 そうか自宅で着るのはありだなと。動きにくいし、ぴょんもコワイけど、着ない方がモッタイナイ。 目からウロコ。 値段や高級感だけでなく、普段着、よそいきと、なんとなく自分の中で仕訳けしてるけど、 時にはその価値観も、まっさらにして、使わない方がモッタイナイという価値観で行動するのはあり。 宇宙エネルギーも、惜しまずどんな時にでも使って使ってね。使わない方がモッタイナイですから~! ![]() 庭にブルーベリーを植えてますが、今年はジャムを作るくらい豊作に(^.^)。まだ実がなってるかと 庭に出ると。お手入れをちょっと休んでた庭に、近隣からとんでくるタンポポ系の植物があちこちに。 他にも!うむむ。収穫用のざるを軍手と鎌に持ち替えて、脳をお手入れモードにスイッチをチェンジ! 半分くらい草取りしたところで、飽きてくる(笑)。なので今度は落ち葉を拾うとか、別のことをする。 この時に。全部やった方がいと思うけど、半分もやった自分を誉める(^.^) 半分済んでるから、この次はこの残りをやれば簡単度が上がってるので、やる気も出るからねと 自分に言い聞かせる。そうか、半分は終わったか。 ちょっと脳のスイッチがが別のところに。自分で自分のプレッシャーから解放されたかも。 全部やらなきゃ、やったほうがいいよからの。 気が楽になると、今度は、もうちょこっとやろうかの気分に。こっから先はあそびの範囲。 できてもできなくてもマル。飽きたらやめる。するとね。目の前に、はびこる色んな草達が、 はっきりと見える。あれっ。こんなところに。 今までもあったのに。さっきまでも見てたはずなのに。けど、ものすごくはっきりとその存在を キャッチできる。見つけたからには、とりましょう。と、こまごまと草取りの手を動かす。 これ、山菜摂りとかキノコ採りと同じ感触。最初は、どこにあるのか見えない。けど一回見つけると、 次から次へと山菜やキノコが目に入ってくる、あれ。 脳の認識の部位がスイッチオン。 とりあえず、ひととおり庭の草の手入れはマルに。これはエンドレスなので、飽きる前にやめる。 宇宙エネルギー流しながら、今やれる事をする。庭仕事、けっこうストレッチになります(^.^) ![]() |
![]() ![]() ![]() |