メモを書く、保管する。最適は、みんな異なるね

メモを書く。その時に、漢字の書き順はどうであれ、わかればいい、の範囲で書く。
田んぼの田は、マルに十で、OK。自分がわかる、とにかくスピード重視。
なんたって、書いてる間に、忘れない、飽きないが優先。

今は、スマホのフォトモードでパシャっていうのもするけど、そのまま忘れてることもある。
必要な情報が多い時は、メモをとることもしている。それからパソコンにデータ入力したり。

学校で、あんなに書き順を書いて覚えたけど、現場では、スピード重視が多い。
入力が書くより早い人もいるけど、書くことが、すたれたわけじゃない。
たまに、書いてみると、あ、文字が下手になってると思う事も。
使わない筋肉は、休んじゃうんだなあ。

ま、こだわらず、メモしてく。中身が役にたてばいいので。

教わったことが、そのまま有効なこともあれば、アレンジしてくこともある。
時代も道具も変わってくから、なにがマルとかバツとかでもない。

巻紙に筆と墨の時代は、続けて書く方が、書きやすかったんだろうと思う。
書き手が巻紙を手に持ってる時は、特に、不安定な状態でも、すらすらと書ける。
いちいち、筆を紙から離さない。そして、今の私達には、それは読めない…。

古代文明で説明される時に、この文明は文字を使わなかった、みたいなことを言うけど
文字で残せるものといえば、長い時間キープできるのは、石に刻んだものだけ。
布や木や、長時間の保存にむかないものに文字を記しても、後世には残らない。

今の時代の紙は、100年もたないらしい。古代の紙のほうは、長時間もつのにね。

そして今、データ保存が主流になり、紙のデータも少数派。となると。
一万年後の未来人からすると、この時代の人は、文字を持たなかったのかなと
いぶかしく思われるかもしれない。

データ保存の道具も変わっている。最新はクラウドだけど、それも変わってくかもね。

メモをどこに置いたか、自分がわかる方法で保管、保存。
一番は、アタマなんだけどね(^^)うふふ。
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪

平穏な状態が、早く戻ってきますように(^^)
宇宙エネルギー使いまくりで、今日も、ポジティブでゴー♪♪♪勝つぞ!!

===========

☆☆ 「宇宙エネルギーブログ」のアドレスです。↓ほぼ、写真つき♪
<a href=”https://asoboukai.net/blog-new/”>宇宙エネルギーブログ</a>
https://asoboukai.net/blog-new/

☆吾蘇慕宇会セミナーは、https://asoboukai.net/monthly-seminar-information/

・札幌圏は随時開催です。2月はお休みです。

・旭川は基本的に毎月、開催致します。
※ 2025年 2月23日(日)・終了 旭川会は「旭川クリスタルホール」です
※ 2025年 3月23日(日)     〃
※ 2025年 4日20日(日)     〃

今日は、同じ目的に向かって進んでいく全宇宙のトモダチとナカマに最高のキラキラビーム!☆(^_^)☆