脳トレ

宇宙エネルギーで生活

経験積んで、今の自分になっている。もっと変身してくことが可能

雪の上のみかん♪ 「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」by イーテレ 博物館や美術館などのバックヤードを見せてくれる。 前回は、大洗水族館だった。 ここは、サメの展示に力を入れてるそうで、興味深かった。 世界的には約500種類のサメがい...
宇宙エネルギーで生活

常に創意工夫の脳を動かしてく。刺激してく

上野ファームで。 前例にのっとって、対処、対応してく。これはAIが得意とする、はず。 ところで、前例がないことに、AIが対応できるようになるのかは、まだ分からないかも。 過去データを蓄積、分析、そこからの予想、予報は、機械にできるけど、 全...
宇宙エネルギーで生活

新しい方法にトライしてくって、大事さっ(^^)

上野ファームで。 【筋肉は、形状記憶する】のだそうだ。 正しい使い方をして、記憶させてく。もちろん、脳にもね。 もともとは、四つ足動物から、二本足の直立歩行になったとされてる。 赤ん坊は、はいはいしてから、まず立ち上がり、歩く練習をして歩く...
宇宙エネルギーで生活

今回、関東圏で、ちょこっと散歩をしてきた

上野ファームで。 柑橘系しかり、柿の実しかり、本州に行った時になってるのを見ると、楽しい♪ こちらは雪だからというのではなく、柑橘系は南の植物が多いので、 煖房が入った室内なら鑑賞用では見るけど、外での栽培は、北の方では難しい。 その逆もあ...
宇宙エネルギーで生活

地球のイキモノの進化にもつながる話。老いもね。

ビールに使われるホップ♪ 大宮圏セミナーでもちょっとレクチャーした話。 「生物が老いるということ」 by 稲垣 栄洋さん 動物であれ、植物であれ、「老いる」という現象がある生物は、とても少ない。 自然な環境下では。セミも、カブトムシも、サケ...
宇宙エネルギーで生活

日々って観察が大事っていうこともね。なにごともね

上野ファームで。 例えば、五千年後の地球にいるイキモノが、今の2000年代を振り返ると。 なんでこんなことしてたんかいね、って思うかもしれないなあ。 と、ちょっと想像。 今現在を生きる私達は、科学の時代に生きてると思ってるけど、 昨今の色ん...
宇宙エネルギーで生活

大きなストレスを小さくすることができる考え方を閃いた

上野ファームで。 元気な時には、なんてことないのに、疲れてくると、【刺さる】って、あるなあ。 そのひとことや、その動作。ありゃりゃ。 刺さると、ストレス君が登場(笑)そして、あっちがイタイ、こっちがイタイ…。 身体のみならず、ココロもね。 ...
宇宙エネルギーで生活

回り道しかゴールにたどり着けない。そういうルートはあるようだ

上野ファームで。 回り道しかゴールにたどり着けない。そういうルートはあるようだ。 目に見える最短のルートを行きたくなるけど、途中で行き止まりとか振出しへとかね。 そういうルートも、案外ある。 問題は、回り道に見えるそのルートを選んでいくには...
宇宙エネルギーで生活

今も進化は続いてる。ゲノムがなんちゃらだけでなく

上野ファームで。 先日見てた恐竜特集のTVで、おや?っと思ったこと。 パンゲア大陸が分裂して、色んな陸地に分かれた。 そうすると、そこでの独自の恐竜が進化していった。 パンゲア大陸の時にも、海辺と内陸とで、違いはあったんだろうか。 どこにで...
宇宙エネルギーで生活

過去の地球、未来の地球、いつでも色んなイキモノ達がいて…

上野ファームで。 例えば、五千年後の地球にいるイキモノ(ニンゲンかな?)が、今の2000年代を振り返ると。 なんでこんなことしてたんかいね、って思うかもしれないなあ。 と、ちょっと想像。 今現在を生きる私達は、科学の時代に生きてると思ってる...