「しなきゃ」と「あそび」では、ココロの消耗がまるで異なる


同じことをしても、「しなきゃ」と「あそび」では、ココロの消耗がまるで異なる。

例えば洗濯物をたたむ。通常は仮に10分かかるとする。
これを「あそび」で行う。せーの!で始めて、5分後にタイマーが鳴る。
全部たためてたりもするし、あと少しで終わったのにの場合もある。

けど「あそび」モードでやってるから、できてもできなくても、ココロの消耗が少ない。

日々のことは、割と「しなきゃ」のモードが多いのかも。仕事も日常も。
けど、「あそび」のモードでも、やれたりするんだよね。

「あそび」は楽しい。それが例えば仕事でも。

楽しいと充実感がある。ココロの消耗は少ない。身体はそうじゃなくてもね(笑)
ところで。身体の元気の蓄えが目減りすると。あそぶゆとりが減ってくる。
常に「しなきゃ」のモードがメインに。身体もだけど、ココロも消耗しやすく…。かもね。

しなくていいことには、しない。今じゃないことは、今しない。
それだけでも、自分のココロを軽くできる。なんだって、やればいいってことじゃないし。

そういう考え方を、自分で見つけて、やってみて、納得してる最中。
なにをしてるか。自分の免疫君たちを応援。彼らが活躍してくれて、正常元気をキープ。
いつだって、目に見えないあらゆる存在から、ニンゲンを護ってくれている。

免疫君の活躍を応援するためにも、できる工夫はたくさんあるのよね(^^)

「しなきゃ」はストレスになるけど、「あそび」は自発的だからストレスにならない。
ふふふ。ならば、あそびモードでやっちゃおうっと(^^)イェイ♪

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪