イキナリ、記憶の引出しから出てきたレシピ。
それは、「キュウリのつくだ煮」
極太のキュウリ、なんとかして食べたい、だけど、この量はどうしよう…と、寝た。
すると、朝になり、そうだ、つくだ煮があった♪と、ひらめきがきてくれた(^^)
準備をして、夕方に着手。一年ぶりだけど、やりきった。
宇宙エネルギーたっぷりで「おいしくしてね、食べたヒトを元気にしてね」も込みで。
ようやく、ほっとしたのもつかの間、今朝も極太を発見(笑)
ま、また作ればいいや。
このつくだ煮は、冷凍ができるので、冬のおかずになる予定。
あるものを、使いきっていく。できる時には、できるだけ。できない時は、パス。
自分の体力が最優先。調理する前にも、休息をとっている。(昨日は暑かったので)
結果を出すために、体力を温存もしておくし、ムリもムチャもしない。
暑いというだけで、いつもよりも「生きるエネルギー」が要る。
私達は恒温動物なので、平熱を維持するためのしくみがある。
平熱維持のために、夏は汗をかくし、冬は熱を作る。
それらは、自分の平常を超えると、ものすごく汗をかいたり、熱を作るので、
「生きるエネルギー」が莫大に必要だし、それらの作業量も多いから疲れやすい。
北国人なので、30度を超え、さらに35度を超えてくると、日常のルーティンもとばす。
アタマを疲労か護るために。
アタマは熱には強くないしね。暑い時にはアタマを保護しなきゃ。
旭川はけっこう36度になる。毎年じゃないけど、そういうことが起きる。
なので、そういう日にの過ごし方も、データとして蓄えがある。
今週は雲とか雨の予報が多い。今季の36度は、もうないと思う。ふう。
朝晩が暗くなってきた。夏の楽しみ、やれるうちに、やっておこうっと♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪