たまには江戸時代のおかみさんのように、ゆったりもありさっ

 上野ファームで。


とある「家事の見直しタイプ」の本を見たら。
著者の女性が、それまで、自分ひとりで家事をしてた頃は、
何もしない家族に対して「〇〇〇」が多かったそう。

それが、動線の見直しや便利家電を導入、さらには
考えかたを変えて、作業を家族にもふりわけたら、
「〇〇〇」が、なくなったそう。

〇〇〇に何が入るか、すぐに判るよね(笑)。ひらがなだよっ。

おかあさん、おくさんが全部する。という時代は、たぶんあったと思う。

その時だって、〇〇〇は、あった。
だって家事って、やることが莫大にあるんだもん。
全部ひとりでやってると、自分の時間がなくて、心も体も消耗。

ならば。やりかたと中身を確認して、できる範囲にしてく。
一度やってみて、また変えてもイイ。何度でもやってみてイイ。
そうしたら、自分ちに合った方法にしていける。

おかあさん、おくさんは、疲れてると、イライラするか無口になる。
「なんで自分ばっかり」のカタマリになる。
けどね。やり方を変えていいってことに、気がついてなかっただけかも。

各家庭で、やり方もイロイロ。
おかあさん、おくさんだけが家事をするタイプもあれば、
家族がそれぞれ分担してるタイプもある。

江戸の長屋は実質4畳半。ここで家族が生活してた。
当然、狭いので、モノも最小、やることも知れている。
基本、朝に一日分のご飯を炊いたら、ずっとそれを食べる。

おかずは煮売り屋が来る。今のデリバリーみたいなもの。
江戸では火事の心配があるので、あまり煮炊きしなかったとか。

家は狭いから、子どもは外であそぶ。
おかみさん達も、井戸端で、洗濯しながら、話をする。
モノを持ってもしょうがない。喧嘩と家事は江戸の華だし。
そんなふうにして、江戸ライフ。

どっちがどうではなく、しなきゃの範囲が、増えている現代。
便利になってるはずなんだけどね。

と、色んなことを考えるのも脳トレ。
たまには江戸時代のおかみさんのように、ゆったりもありさっ(^^)

この秋も、正常元気でゴー♪今日もポジティブでゴー♪

平穏な状態が、早く戻ってきますように(^^)
会ったり話したりが、普通にできる日々でありますように(^^)

宇宙エネルギー使いまくりで、今日も、ポジティブでゴー♪♪♪勝つぞ!!