ものごとには順番と段取りがある。そういうこと、大事だよね

先日、こういうのを見つけた。
>「ビッグロック(大きな石)の法則」。
> 最初に言いだしたのは「つの習慣」で有名なスティーブン・コヴィー
>大きな石(重要なこと)からコップに入れていけば、小さな石や砂は後から全てコップに入る。
>もっとも重要なことから手をつければ、重要でないことも含めて全部終わらせられるという意味

これを、別の例えで説明してるのを見たの。
>壺に、大きな石を入れる。小石を入れる。砂を入れる。全部入る。
>その壺を開け、今度は砂を入れる。小石を入れる。大きな石を入れ・・・あふれる。

物事には、順番がある。それをやっていると、ちゃんとおさまる。という例えに使ってた。

子どもの教育はスタートは早ければ早い方が…という流行があり、
まだ一歳にもならないうちから、あれとかこれと、始めてみる。
ところが、その時の年齢で、しなくてはならない、やらなくてはならないことを横に置き、
「学習」を先にやってみても。

なんと、定着しない。学習したようにみえても、消えてしまうらしい。育ってくうちに。

親目線で見ると、うちのこは、2歳で漢字が読めるんですよ(他の子より早いでしょ)
ということだけど、学齢になったら、およその子が読めるようになる。

赤んぼから、学齢になるまでに、いかに自由に発想し、想像し、楽しむか。
それが脳の発達を、莫大にうながすらしい。これって、一番大事だなと思う。

もちろん、学習が楽しい幼児もいると思うけど、楽しい、あそびだからしてるのであって、
テストがどうのとか、他のヒトと比べて、なんてことをしてるわけではない。オトナと違って。

小さなうちにだけ、できること、しておくべきことがある。それは、一生使う土台になる。
土台ができたら、その上に、学習を積み上げてくのはできるけど、土台ができてなければ、
その上にのせた学習の行方は…。はて?

ものごとには順番と段取りがある。そういうこと、大事だよね。
と、今でもその土台に、積み上げてくことを楽しんでる。だってもうテスト、ないも~ん(笑)
すると学習って、楽しいんだよっ(^^)イェイ♪

宇宙エネルギーたっぷりで、今日も楽しんでゴー(^^)

今日も、宇宙エネルギーたっぷりで、正常元気でゴー♪安全無事でゴー♪

・旭川セミナーは基本的に毎月、開催致します。

※ 2024年6月23日(日) 旭川会は「旭川クリスタルホール」です。