上野ファーム♪花のオブジェ♪
これも円滑現象のひとつだと思ってることが。
図書館から回ってくる本が、別々の本だけど、内容が重なってることが。
今回は睡眠関連。こっちの本は〇〇について、こうなのね。あっちの本も同じこと書いてる。
睡眠に関する考えかたには、共通することがあるってカンジ。
ところで。今回、ああ、そうかもと思ったエピソードがひとつ。それは。
睡眠不足の子どもは、メンタルの指標の数値が良くないのだそう。
>すぐ怒る、キレやすい、イライラしやすい
脳の眠りを司る視床下部のすぐそばには、
【感情が暴走しないようブレーキをかける、前帯状皮質と扁桃体がある】けれど、
睡眠不足になると、このブレーキのききが悪くなるらしい。
by「スマホ世代の睡眠の教科書」より 監修:大川 匡子さん
日本の学生の居眠りはアメリカの3倍。外国人には驚かれるみたいだけど、
今の時代、赤ちゃんから大人まで、睡眠不足。なんでだろう?
ひとりあたりのやることの量が、とても多い。オトナもコドモも。たぶんそう。
寝る事の重要性、セミナーでも、何度か語ってきたけど、改めて2冊の本を見ると、
ほんと、寝ないって、まずいかも。と思うことが、色々と。
一流の選手は、ちゃんと必要な睡眠を、必要なだけとってるそうだ。
睡眠時間をけずっての練習はしてない。パフォーマンスが落ちるし、成績も伸びないし。
暑さもおさまってきた。夜の訪れも早くなってきた。今こそ寝るべき時期だ。
まだ、そんなに寒くないし(^^)。何日か寝てみると、たまった疲れが次々と出る。
出し切ってしまうと、身体もアタマも軽くなるし、スッキリする。
アタマを動かすために、寝る。こっちが先。やることやって動いてから寝るのではなくて。
すっきりしたアタマと身体は、動きがなめらか。今までは、なんだったのか?(^^)
宇宙エネルギー流しながら、ちゃんと回復していこう。寝る子は育つ。
もちろん、オトナもね♪身体も心もね♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪
