今日は春分。身体はもう、春バージョン、春ホルモンに切り替わりだしてる


>赤色光には、回復効果がある。ビタミンDとはまた別の日光力。
>そうきいて、下着を赤にしました

by ネットより

皮膚には、色を識別、判別できる能力があると、以前に聞いたことがある。

江戸時代、女性の腰巻(裾よけ)は、赤。着物の裏地も、紅絹(もみ)の赤。
病が流行った時には、赤いお札を枕もとに。

信じる、信じないはおいといて。
その日の気分で、着たいものがある。今年の冬は、赤いハイネックを多用した。
免疫君の応援。勝手に手が、赤い物を選んでいる。ソックスも赤が多かった。
自分を護るためのアイテム。それは着る物でも、選択してるんだなと思った。
赤いパンツは、はいてないけど(笑)

冬はまだ続いてるけど、気持ちは、春になっている。
昨日は、関東の都心でも雪が降ったとニュースで。5年ぶりとのこと。
5年前にも、3月後半で、雪が降ってるじゃないの。珍しいってことじゃない。

こちら北国、冬と言っても毎年が同じじゃない。早く春がきても、
それでも春らしからぬ気温と天気の日があったり。
ただ、経験値とデータによって、気持ちと暮らし方に応用がきくってことかな。

今日は、このカキコをしながら、あ、赤い物はソックスだけだと気がついた。
季節変わりの時には、油断をしない。
身体はもう、春バージョン、春ホルモンに切り替わりだしてるので。

宇宙エネルギー流しながら、今日も、やることやってゴー♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪