
去年より、雪のふり出しが早い。ここ2,3年は、11月末頃だったので。
まあ、こんなものかと過ごすのも地元民の対応。冬靴の準備はしたし。
あわてない、あわてない。
最高気温予報がマイナス1度。真冬日というらしい。
けど、道民からすると、まだ「あったかい」の部類。厳しくもなんともない。
そう、0度以下だけど、あったかいの範囲なの。
むしろ、これくらいの気温で雪が降ると、湿った雪で、雪が重い。重い雪かき。
今朝は、そういう雪を片づけてきたよ。
雪が降ると、曇っていても反射で明るい。太陽さんが出ると、まぶしさマックス(^^)
本当に暗い時期は、終わったかな。でもこの雪が溶けてくれるのを期待したい。
これも道民あるある。
北海道は広いので、雪があるところ、ないところがある。
旭川は雪があるので、ないところを想像したことがなったけど、
そっか~、ほうきで掃くくらいのところがあるんだと知った時は、びっくり。
寒さの感度も、雪の感度も、経験や情報によって、個人によっても違いが出てくる。
そういうことも含め、日本全体を眺めてみる。
冬の過ごし方も、地域差が大きい。住まいの性能でも、違いが大きい。
北海道の今の住宅では、縁側が存在しない。雪をメインに考える暮らし。
雨どいもない。屋根雪が落ちる時に、雪に巻き込まれて雨どいが落ちる危険があるので。
と、室内暖房があるありがたみを享受して、今朝の雪かき後に、こうしてカキコを。
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪
