北国の春の様相♪

旭岳にはまだ雪がある♪


部屋の空気の冷たさ加減に、思い出すのは。新学期が始まっても、
肌寒い日が続いてた高校生の頃。
ひんやりするけど、もう暖房は入れない。そんな時の記憶。

昨日は風も強かったけど、みんな、どこかへおでかけしてた。
道路が、これでもかという交通量だったもの。

外へあそびに行った方もいるだろうし、モールへ行ったり、郊外へも。
とにかく、じっとしてない。ってかんじ。
いつものスーパーも、ヒトが少な目だった。

春になり、じっとしてられないは、もしかして、遺伝子に組み込まれてる?なんてね。
小鳥たちは、この気温の中でも、絶えず声をあげている。
おいでよ、恋をしようよ。なのかな。ヒナも声をあげてる。ごはん、ごはん♪

先日は、車窓からだけど、ミズバショウと、エゾノリュウキンカ(ヤチブキ)を見かけた。
鮮やかな黄色が、まぶしい♪
そして、出先では、エゾエンゴサクの、みずみずしいブルーが群生してた。

ミズバショウ、本州では高地の植物らしいけど、北海道では、近隣の湿地でみかける。
珍しいものではない、という意味です(^^)

今年は、桜が咲き始めた。全部がいっせいにというわけではなく、
まだこれからというのも多いみたい。連休が終わったら本番かもしれない。
標準木が満開でも、土地により、高低差により、違いがあるしね。

コブシと競うように、桜が咲いてるところもある。
こちらの桜は、ヤマザクラがメイン。色が濃いのも、薄いのも。
ピンクがカラフルで、気持ちが華やぐ。葉が同時に出るタイプだけじゃなく、
花が多くて葉がめだたないとか、1本ずつ、個性がある。

まだチューリップが咲かない。去年よりは、遅いけど、
開花点に達したら、一斉に咲きだすんだろうな。

雨の日曜日。なにしてあそぼうといいながら、やることが待ってるのはナイショ(笑)
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪