好きなことをするエネルギーと、そうじゃないことをするエネルギー。


7月7日は七夕。本州は梅雨のさなかで、星を見ることが叶わない年の方が多い時期。
今年は、どうも梅雨があけたようで、星を見ることができそうかな?

好きなことや、やり慣れたことはをする時のエネルギー基準を「1」とするなら。
やりたくないこと、好きじゃないことをする時は、「2倍」「5倍」「10倍」みたいに、
何倍もそれをするエネルギーが増える感じがする。

心理的なエネルギーも含めてね。

年に一度の資料の用意、まだ日にちがある…と、ゆっくりしてた。
さすがに、手をつけようとなり、準備をして、それから…とならない(笑)
別のことをやって、それからようやく。全部の時間を合計すると、
それこそ、何倍ものエネルギーを使ってると思う。

けど、これに関しては、そういうことをするけれど、おでかけしようなどの誘いがあれば、
すぐさま反応するエネルギーがある(^^)

好きなことをするエネルギーと、そうじゃないことをするエネルギー。

そっか、片付けが好きな人は、「1」のエネルギーでやれるけど、
そうじゃない人は、「2」とか「5」のエネルギーが必要になるかもね。

片付けが好きじゃないヒトの極意は、「モノの量を絞る」というのが、想像がついてきた。
自分のキャパ(エネルギーのね)を超えてると、片付けに手をつけるまでもが、
たいへん…ということになる。

年に一度の星空デート。彦星は、織姫に、なにかプレゼントを持ってくるかな?
織姫は、ギフトボックスに、まだ入る余地があるわよと、彦星に微笑みかえすかな?
なんてね(^^)

織姫は、彦星からのギフトボックスの中を整理する元気とエネルギーがある、といいね!

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪