☆☆ 吾蘇慕宇会の夏季の休暇のお知らせ☆☆
8月15日(金)~17日(日)を、夏季休暇といたします。
エネチェック等はお休みしますが、救急の正式トリートメントは行いますので、どうぞ(^^)
㈱吾蘇慕宇会 大津 峯子
☆—☆—☆
今日から、ワタシは夏休みモード(^^)v
掲示板やブログは、普段通りにやってますので、どうぞ♪
いつものことをしても、これは「あそびだよと」と、モードを切り替え、せかせかしない。
同じことをしても、脳の使うところを変える。
日頃の脳を少し休ませる。それにより、脳の疲労回復が起きる。
身体の疲れとは異なる、脳の疲労。目に見えないので、よけいに、注意が必要。
メンバーさんのカキコの、
>常識も法則も、その時の仮説や仮定に過ぎず、いつしか新しく塗り替えられていくことが多い
運動中の水分なんて、もってのほかと言われてた時代があった。
今は科学的にも、水分補給が必要と言われてる。
根性だけでは、のりきれない事象が現実にある。
科学は仮説でできている、という記述をとある本で見た時に、そうなんだ~と素直に受け取った。
Aはマルであるという学説と、Bはバツであるという学説が、同じ量で提出されてる。
どっちが正しいかは、もしかしたら、後世になってわかることがるのかも。
医学界でも、20年前のガイドラインは、今ではもう…というブログを見た。
科学界でも、超ひも理論とか、今もあるんだろうけど、きかなくなってきたかな。
どんどん新しい発見や理論が出てくる。それがマルかバツかは別として、
新しいのが出てきてることに、反応できる柔軟さを確保していこう。
宇宙は、どんどんつくり変わっている。それは、私達にも波及してくると思ってる。
私達は、宇宙の中から生まれ、今は地球で生きている。
アドベンチャー旅行に来てるのかもね。イェイ♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪
平穏な状態が、早く戻ってきますように(^^)
宇宙エネルギー使いまくりで、今日も、ポジティブでゴー♪♪♪勝つ