
寒暖差が大きい時には、マグネシウムの消費が増えると言う話がある。
足がつったとしたら、マグネシウムを摂取してみて(にがりとかね)
すぐにおさまります。そしてトリートメントを。昨日は、これが自分に。
寒いとは思わなかったし、普通に動いてたけど、体内では、寒暖差とバトルして
均衡を保とうとしてたのかも。にんげんのしくみ、すごいなあ。
ちょっとした豆知識、覚えておくのはありだよね。
必要なものを取り込むと、塩でもにがりでも、うまいとかあまいと脳が判断する。
しょっぱいとか苦いは、フツウにわかるんだけど、うまいとかあまいが優先するみたいな。
こういうのも、豆知識。
マグネシウムは、300種以上の酵素の働きを助け、エネルギー産生や筋肉の緊張を緩める、
など、とっても大事なミネラル。足がつる、なんてまさしく筋肉が緊張しまくって、
縮んでる状態だから、マグネシウム摂取で解消できる現象のひとつ。
日頃の食品で必要な分が、とれているとしても、昨日や今日のような大きな寒暖差では、
必要とする量が、かなり増えるってことなんだろうな。ほら、エネルギー産生にも
関わってるってことは、身体の恒常性のために熱を作ってるってことでもあるし。
これも個人差があるし、年齢や体質等もあるから、自分用の目安は自分でトライ。
足がつるなんて経験、今までなかったんだけど、まあ、対応方法を知ってたから、
自分で素早くクリアできた。
必要な筋肉・脂肪があるけど、日本の場合、細いことが優先するような文化で。
若い時は、夏と冬では体つきも体重も変わった。冬は体重が増した。
今思えば、自然に対して、ちゃんと対応してたんだろうな。
今でも、むやみと体重が落ちないよう、キープできるよう過ごしている。
日々の暮らしの安全を優先。元気でいるのが、一番のおしゃれ(^^)イェイ♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪
