暗くなるのが、早くなってきてる。いつまでも、外に出て涼んでいられなくなった。
まあ、そういうもんだと、毎年経験してるけどね。
お盆を過ぎると、クラゲが出てくるから、海には入らない、もあったような。
お盆のお参りで、供え物は、お持ち帰りするのも、いつのまにか習慣になってる。
カラスだけでなく、クマを寄せ付けない。そのために必要なことになった。
都会に住む方が夏休みで帰郷する。そこは今も8月お盆で、お参りも込みで。
7月お盆と8月お盆、7月七夕と8月七夕が、同時に存在する国。
統一して欲しいわけじゃない、ずっと昔、江戸時代の月ごよみ、太陰暦の時には、
そういうことは起きなかったと思う。
明治になり、太陽暦を採用したはいいけど、今までの風習をそのまま当てはめた地域と、
今までの旧暦に近い方に風習をあてはめた地域があるんだろうと思ってる。
7月七夕、たいていは梅雨で、空を見上げても雨の空で。
8月七夕、夏の大三角や、織姫彦星も見える夏の空で。
道路はさんで隣町は7月七夕、こちらは8月七夕という話も聞いたことがある。
こまかいきまりはなくても、行事は行事。
最近は、七夕行事の「ろ~そくだ~せ~」が、危機に瀕してるというか、
しなくなったという話の方が多い。こういうのも、時代で変わってくんだな。
日常と非日常。昔だって、組み込んで生きてきた。
今だって、それはとても必要さ。
特に非日常はね。脳を日常から解放する。それにより、新しい次元とつながってく。
リフレッシュという面もあるけど、脳の同じところばかりを使わない、休ませるのは大事。
宇宙エネルギー流しながら、今日もメリハリつけてゴー♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪