ようやく、チョーリップが見ごろに。ずっと昔は、今ぐらいだったけど、
ここのところ、もっと早いような記憶があるから、今年は10日ほど、遅い気がする。
ニセアカシアという白い花房がたわわに咲きほこる木がある。
この花は、およそ5月下旬から6月上旬に咲くんだけど、今年は、どうかな。
花という花が、全部遅れてる説もある。感覚的に、そんな感じ。
滝ノ上では芝桜、上湧別ではチューリップ、うまくいくとゴールデンウイークに
見ごろを迎える年がある。今年はもう開園してるけど、見ごろになるのに、一週間遅れた。
これは旭川もそう。4月の低気温と光の量の少なさが影響してるのかも。
とはいえ、花が一斉に開花しだすと、これは見事な光景で。
北海道の花の時期、みんな、咲いちゃいます(^^)
スイセンが冬の花と知った時は驚いた。クリスマスローズも。
北海道の雪がある地域では、それらは雪の下で、春を待っている。
雪が溶けたら、咲く。たの花々と一緒にね。
じゅんぐりと咲く花が変わってく地域に住んでた方が移住してきて、
>北海道は、いっぺんに咲くんですね
と、驚いてた。
ところ変われば、咲く時期も変わる。花の方からすれば、開花点に達しました♪だけ。
そうなんだよね。しかも、チューリップだって、先に咲く花、後で咲く花と、
同じ種類の花でも、ずれがある。こういうのも、生物の生存戦略かも。
早く咲いて早く散る、遅く咲いて咲き誇る。どれがいいということもなくて(^^)
今朝も草取りというスクワットをしてからのカキコ。あせらず、ちょっとだけね。イェイ♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪