暑さをかわす方法、各人で工夫してゴー♪

 鏡池から見た旭川駅方面


昨日見たTVの中で、エジプト時代から使われてた冷蔵庫が出てきた。

>素焼きの壺の中に、バケツを入れ、壺にもバケツにも水を入れる。
>バケツの中に、冷やしたい食材を入れ、壺にふたをして24時間放っておく。

そう、気化熱で、中のものが冷えるという原理だそう。
気化しやすい、乾燥した地域では、最大15度くらい、外気温と差が出たことも。
エジプト式冷蔵庫。日本は湿度が高めだけど、それでも5度の違いが出た。

冬の氷を氷室に保存し、夏になって食べる。貴族のみの楽しみ。

冬に天然氷を作り、保存し、夏に出荷するのは今も行われてる。
かき氷として。天然物は美味しいと、行列ができるとか。

ニュースでは、暑いことばかりを強調するけど、こちらでは、一足先に、
朝晩の涼しい気温になってきた。30~35度のあとでは、22~23度は、涼しい。

室内に熱はこもってても、外はそうでもない。朝晩は特にね。

そういう生きた情報は、大きなメディアでは取り上げないので、
こういう場面で、コツコツと、伝えてく。

ワタシがよくやるのは、洗い物。コップひとつでも、洗う。手に残った水分が揮発する。
それから、洗顔。汗をかいたな~と思ったら、ざぶざぶ水洗いして、手ぬぐいで拭く。

これ、化粧をしてる先輩たちも、けっこう洗ってたなあと思い出して実行。
先輩たちも、汗かいたままにしないで、一度さっと洗いで、口紅だけ塗って。
夏だから、そういうのも、ありだなと。

何を優先するのも、本人のジャッジ。先日読んだ本では、暑いのもストレスになるそう。

35度の日に、風があったので、家の外の日陰にスツールを置いて、読書を。
風が体温を持ってってくれるので、けっこう過ごしやすかった。

気温だけじゃないんだよね。環境とか工夫で、色々あると思ってる。
ちなみに、この夏は、冷たいものを食べないというチャレンジをしてる。

一時冷たくなるけど、そのあとまた体温を戻そう、みたいなことを防ぐのが目的。
まあ、こういうのも、自分に合ったのは、なにかな、どれかなってことで。

ほんとに暑い時は、冷房きいたスーパーへ行くのは、ナイショ(笑)

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪

平穏な状態が、早く戻ってきますように(^^)
宇宙エネルギー使いまくりで、今日も、ポジティブでゴー♪♪♪勝つ

===========

☆☆ 「宇宙エネルギーブログ」のアドレスです。↓ほぼ、写真つき♪
<a href=”https://asoboukai.net/blog-new/”>宇宙エネルギーブログ</a>
https://asoboukai.net/blog-new/

☆吾蘇慕宇会セミナーは、https://asoboukai.net/monthly-seminar-information/

・札幌圏は随時開催です。7月はお休みです。

・旭川は基本的に毎月、開催致します。
※ 2025年 7月27日(日)終了 旭川会は「旭川クリスタルホール」です
※ 2025年 8月24日(日)     〃
※ 2025年 9日21日(日)     〃

今日は、同じ目的に向かって進んでいく全宇宙のトモダチとナカマに最高のキラキラビーム!☆(^_^)☆