みどりのセンターで♪ワタ・綿
日常の動作も、ひとカタマリで、くくりながら、過ごすようにしてる。
朝は特に。あっちへ行き、こっちへ行きの動作を、ひとつでも少なくしたい。
省エネ(自分の)でもあるけど、実はゲームでもある。
あっという間に時間がたつのは、昨日も思ったけど、どのようにすれば、
ムリなくムダなく、日常のルーティンをクリアできるのか。教科書には載ってない話。
なので、そういう視点を持ち、トライしてみてる。これは脳トレ。
自分の性質に合ったこと、これならマルということ。決して誰かと同じではなく。
「コツコツ」が得意なヒト、「ちゃんと・きっちり」が得意なヒトはいる。
同じ用にやってみたけど、自分には向いてないと思うように。やったから、わかった。
ならば。自分用のマニュアルを自分で作成するっきゃない。
しまいこむと、きれいさっぱり忘れる。目につくところに置いておきたい。
こういうのも「ちゃんと・きっちり」派からすると、ありえない~かもだけど。
自分の脳のタイプを把握して、結果になることを選択すれば良いだけ。
「ちゃんと・きっりり」派だって、オールマイティじゃない。ここ、大事。
自分ができることを、ちょっとずつ範囲を広げてくのも脳トレに。
冒頭の、朝の動作のいくつかは、例えば、A,B,C…みたいに、くくってみたら。
動作のし忘れが少なくなった。
日々、体調も気分もチガウ。それでも、この流れならできる。みたいなこと。
Aから始めなくても、Bから始めても、OK。ひとくくりのことが出来てればマル。
このへん、お気楽。
朝は、同時進行してる作業が多いので、なにかしら、忘れたりがあるけど、
このゲーム仕様にしてからは、なんとかなっている。
脳の新しいところを開発、開拓してるあそびにもなってるかな。
洗濯機がストップするまで、あと1分。かかとの上げ下げで、骨つくってねも。
暮らしの中の動作を、あそびにしちゃう。同じことしてるんだけどね。
それも自分次第(^^)
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪