生きる。生き延びる。まずはそこから。あとで間に合うことは、あとで

今朝のザ・太陽さんは、グレイの空のムコウ。雨の予報が出てる。涼しいうちに、あれこれ♪

☆☆ 吾蘇慕宇会の夏季の休暇のお知らせ☆☆

8月15日(金)~17日(日)を、夏季休暇といたします。

エネチェック等はお休みしますが、救急の正式トリートメントは行いますので、どうぞ(^^)

㈱吾蘇慕宇会 大津 峯子
☆—☆—☆
「PH」を、どうよみますか?と聞かれて、
「ペーハー」と答えたら、「今は工業規格でもピーエイチ」なんですよ。と教えてくれた。

ペーハーはドイツ語、ピーエイチは英語なんだそう。
まあ、日ごろアルカリ性か酸性か、PHはどれくらい?なんてこと、しないしね~。

ちなみに人間は、弱アルカリ性に保たれている。ストレス満載だと酸性に傾くことがあるので、
ゆるゆるしましょ。注意じゃなくて。

注意したってストレスはある。相手がいることもある。ならば。自分の方から自分の基準を変える。

よくあるのが、相手(大人も子供も)が、言う事を聞かないというもの。
話を因数分解してくと、どうも、毎回毎回、同じ言い方をしてる~。
それはもう、相手は聞いてないんじゃないのかと思うような場面も。

基本。家族とはいえ、全員遺伝子が違う。情報の処理も伝達も違う。

相手がわかる言い方をするのが最初にあるんだけど。
これをとばして、イキナリ、
>何回行ったらわかるの!
と逆切れするお母さん。気持ちはわかるけど、
「相手がわかる言い方」をしてないことに気がつこう。

>だって、ワタシはわかるのよ
の反論はあるけど、相手は、あなたとは別の理解をしてるかもしれないので。

言えばわかるの思い込みもあるけど、相手がわからない言い方をしてるなら、ずっと平行線。
全員、性質が違うもの。

ということを、涼しくなったら、トライしてみよう(笑)
暑い時には、暑さをやりすごすのが優先。
経験のない暑さというだけでなく、長く続く暑さに対応できる進化は、たぶんこれから。

生きる。生き延びる。まずはそこから。あとで間に合うことは、あとで。
ほら、ストレスでいらいらするのも、エネルギーがもったいないでしょ。
回復とか元気維持へ、生きるエネルギーを使ってゴー♪

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪