その昔、10月10日くらいから、庭の雪囲いを始めた記憶がある。
そんなことを思い出し、散歩してたら、プロの庭師さんたちは、
請け負ってる公園の木々を、もう雪囲いしてた。まああ。
膨大な作業なので、順繰りにやってるんだろうな。そういうもんだよね。
今年は、思い切って、雪囲いが必要な樹々(低木ね)を、バイバイした。
楽しませてもらったので、いいやということで。まだ幾分かは残ってるけど、
許容範囲の数にしてみた。庭じまいまでは、してないけどね。
ガーデニングが流行、庭作りも流行。その波が遠くへいき、今はできることを、できる分だけ。
植物との付き合い方も、ちょっとずつ変わる。こうでなきゃから、自分を解放。
いろいろあって良いと思うまでに、たくさんの刺激・触発があった。なんだって、そうだよね。
「こうでなきゃ」だって、情報更新が起きている。ずっと変わらないなんてこと、ナイ。
大事なのは、新しい情報が来た時に、「今までとチガウ」と身構えないで、
今度は、「こういうのが出て来たのか」と、とりあえずキャッチ。
そこから取り入れる、やっぱりやめとくで、OK。
先の雪囲い、自分ちの庭では、まだ葉があおあおしてて、囲うのがもったいない。
というか、かえって蒸してしまいそうで、もう少し様子をみてから。
つくりかえは、いつの時でも。何もなかった庭が、毎年様子を変えながら続いてる。
どこまでも楽しんでいこう。できる範囲で。あまり手をかけないで(笑)
花が咲くのは、楽しいんだよ~♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪