自分が正常元気で動ける基準。それは、年々変わっていく

 みどりのセンターで♪


ここまでは、ダイジョウブ。っていう基準も、ヒトそれぞれ。
セミナーの時にも出てくる話だけどね。

肝臓の数値は高いけど、まだ形がいいから、マルだと思うとか、
倒れてないからまだいける、とか、聞いてると、ハラハラ。
もちろん、それくらい日々がハードってことなんだけど。

昭和を知ってる世代は、自分より先に、家族を含め、周囲を優先してしまう。
自分を大切にするということは、後回しだった。
社会とか経済とか環境とか、色々要素は複雑にからんでるけどね。

すれすれを楽しんでるって言い方もできるけど、日々はゲームじゃないよね。

今日の自分を護ることは、自分だけじゃなく、家族も周りも護ることになる。
ストレスはたくさん。次から次へと現れるけど、それらをどうすると
なんとかできるかなとか、ストレスそのものじゃなく、なんとかできるかの方法を考える。
または、ストレスそのものを、忘れてく練習もする。

自分の「キビシイるーる」を課してる場合、家族や周りからのリクエストに応えて、
それで自分のペースが変化して、今日もマイるーるを達成できなかったなどと、
新しいストレスを自分で作ったりが。

自分が正常元気で動ける基準。それは、年々変わっていく。
20代と30代でもチガウ。中高年になると、もっと変わる。
変わるということは、「キビシイるーる」の内容変更が必要ということになる。

セミナーで出てきた話。
>宇宙エネルギーのトリートメントで、動けるんだけど、
>あえて、動かないという選択ができるようになるんです

先に寝る、休息する。それから動くと効率がいいし、なんなら明日に回してもイイ。
しなくてもイイ。それだって、自分が決めること。
そして地球生活を楽しんでいくのさ。楽しいデータで満ちてる自分。いいね(^^)

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪