着物を着るようになってから、どうすると、早く簡単に着られるのかと、
かなりの本を読んだ。たいていの本は、既存の着方をなぞってるだけだった。
なので、のちに、自己流の着方を開拓。それは今も便利♪
料理の番組や本を、今も見ている。たいていは、〇〇という名前の料理を作る。
冷蔵庫にある食材を使いきるようなタイプのものは、そこには…。
ネット番組にはあるかもしれないけど、探す時間がない。
なので、自力で自己流の作り方を開拓。友人、知人の知恵も拝借して♪
片付けの本も、沢山読んだ。それらのノウハウを見て思ったのは。
見えないところへしまうと、きれいに忘れてく場合は、これって有効?無効?
そう、この引出しには、〇〇を入れると場所を決める。入れる、探す、ある。
そこを見ると、確実にある。そこまではできる。
ところで。しまいこむと、そこにあることを忘れてく。
これは洋服がそのひとつ。洗って乾く、着る。みたいな生活はこの夏経験。
引出しの中の服は出番がない。季節が変わる頃、ああ、こんなのがあった。
自分の性質と向かい合うのが、まず必要だと思った。
片づけ方、しまい方の本は沢山あり、そのどれもが有効に見えるけど。
自分の性質に合わないのも、たくさんあるのがわかってきた。
場所を決める。そこに戻す。たしかに。
散らかりづらくする。散らかっても片付けやすくする。たしかに。
持ち物の量を絞ってくのは、どの片付けの本にも共通して載ってた。
見えてるけど、スッキリしてる暮らしが目標かな。
引出しひとつ、扉ひとつ。これをあけるのがメンドウだったり。あはは。
さて、どんな発想で、暮らしやすい、ラクな片付けができるか、脳トレ。
宇宙エネルギー流しながら、新しい発想でトライしてみようっと。
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪