視点と思考を変えてみる。それも大事なことだと思ってる


雨の予報が北海道全域で出てたので、その前に散歩。
朝の北彩都ガーデンは、涼しい。23度。歩くヒト、走るヒト、自転車のヒト。
さまざまに、過ごしてる。

これくらいの気温で歩く時と、30度超えで歩く時とでは、身体はどうなるか。
こういうのも、貴重なデータになるので、楽しみながら歩いてみた。

視点と思考を変えてみる。それも大事なことだと思ってる。

受験勉強では、今習ったことの他に、過去問題集を解くという訓練をする。
それは、いざ試験となった時に、今習ったことと、過去問が出てくることがある、という意味だ。

それは。出題者が、全く新しい問題を出してくることはナイという予想のもとになりたっている。
と、いろいろ考えてたら、そんなふうに思った。

例えば。あなたが月へ出張を言い渡されたら、どうするか。なんて問題が出たら。

試験を受けに来る人たちは、猛勉強をして、過去問は軽々と解けるレベル。
それを1点差で合格・不合格にするのは、もったいない。

なので、その人のオリジナルの発想を見るということで、こういう問題はグッドかも。

未来は過去問ではできてない。常に新しいオリジナルの発想が求められる。
その時には、あらゆる知識や発想を駆使して、新しく発明するくらいのことが必要。

知識は、いつでも守ってくれる。それは、生きてる間、ずっと蓄えてく必要がある。
そういうことなんだよね。
知らないって、なかなかこわいことかも。なんてね。

知るのは楽しい、面白い。地球生活、あそんじゃお(^^)
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪