手元には、エネ水、さらにはエネミネラル塩も常備。味噌汁、梅干しは適宜に


今朝の旭川は、早朝は20度を下回ってた。涼しいから、朝涼みで少しだけ草取りした。
昨夜のうちに風が冷たいのが吹いてたから、朝もたぶん…と期待したら、その通りに(^^)
実は、夕方にも冷たい風が吹いてたから、日陰で腰掛を置いて読書した。天然もの~♪

涼しい気温のうちに、やれること、半分くらいやっておく。あとはまた別の機会に。
夏の暑い時には、余力が大事。何年もそれは経験してるしね。

中東ドバイでは、どのように暮らしてるのか、ちょっと調べてみた。

気温が50度前後になる日もある地域で、どのように暮らしてるのか。なんと。
生活通路と駐車場は、地下に作ってるそうだ。ショップは地下通路でつながってる。すごい。

例えば、仮に30度としようか。乾燥してる地域と湿度が高い地域では、
湿度が高い方が体感的には暑く感じるそうだ。

身体に熱を持った湿気がくっつくだけでなく、汗が蒸発しにくいのもあるね、きっと。

湿度が高くて密集して過ごしてる場合が多い日本では、どんな工夫ができるかな。

TVでは、あいもかわらず「熱中症」に注意してと連呼するので、音を消して天気予報をみる。
これ、このあいだまでの感染症の時にも毎日連呼してたよね。

他の国では、こんなこと、してないどころか、なんで日本では?と疑問に思われるかも。

自分のことは自分で守る。情報過多からもね、たぶんね。

旭山動物園の動物、暑いから動き回らずに、静かに休んでるとネット記事で。
それは動物園ではなく、本来の環境にいたって、不要にエネルギーを使わないでしょ。
と、うんうんと、うなずく。

手元には、エネ水、さらにはエネミネラル塩も常備。味噌汁、梅干しは適宜に。

たのしむためにも、元気は維持、確保だね~♪
今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪