科学が進んで、初めてわかること、すごく多いね


手作りのパンをゲットして、冷蔵庫にいれないで、常温保存してたら。
ああ、なんということでしょう。残念な状態になってしまった。
くやしい。食べとけば良かった。
パンになにかがいたのではなく、空気にそいつらがいたってこと。

>パン自体には製造過程で一度カビが死滅するが、焼き上げた後に空気中のカビ胞子が
>パン表面に付着することでカビの生育が始まる。 袋を開封した際の空気や、手で触れた際にも
>胞子が付着し得ます。 つまり、どんなに気をつけても空気中に漂う胞子をゼロにはできないため
>パンがカビるリスクは常に存在する。
by ネットより

これ、パンの話ではなく、地球の空気には、さまざまなタイプが浮遊しているという話。

しかも、どんな生き物にも微生物がいる。もちろん私達ニンゲンにも。
そしてそこから出たタイプが、空気中を浮遊している。
それらの研究が進んできたのが21世紀に入ってから。なんと最近ですね。

進化を含め考えてくと、ものすごい世界に、ふつ~に生きてるのね、私達。
そんなふうに思っちゃう。ニンゲンの目に見えないだけで、ずっといるじゃないの。
地球から宇宙までもね。

小さいモノを特定してくには、技術革命が必要。それができてわかることが増える。

今の時代、マイクロプラスチック、ナノプラスチックが飛び回ってる。
小さいチームは、そういう小さい物にくっついて移動できる。それこそ地球のあらゆるところへ。
そう、雲をつくるタネになったりもする。
彼等に意思があってそうしてるのではなく、風まかせ、運まかせかもしれないけど。

そういう時代に生きている。ニンゲンが、この先に生き残ってくには、
それらにも勝てる進化、共存できる進化は、継続してくんじゃないかな。

私達は、日々、更新されてるしね。宇宙エネルギーの応援で。

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪

平穏な状態が、早く戻ってきますように(^^)
宇宙エネルギー使いまくりで、今日も、ポジティブでゴー♪♪♪勝つ

===========
☆☆ 「宇宙エネルギーブログ」のアドレスです。↓ほぼ、写真つき♪
<a href=”https://asoboukai.net/blog-new/”>宇宙エネルギーブログ</a>
https://asoboukai.net/blog-new/

☆吾蘇慕宇会セミナーは、https://asoboukai.net/monthly-seminar-information/

・札幌圏は随時開催です。9月はお休みです。

・旭川は基本的に毎月、開催致します。
※ 2025年10月19日(日) 「旭川クリスタルホール」です
※ 2025年11日30日(日)
※ 2025年12月14日(日)      〃

今日は、同じ目的に向かって進んでいく全宇宙のトモダチとナカマに最高のキラキラビーム!☆(^_^)☆