アナログとデジタルと。動く脳の部位はどうなのかな


秋の歌を思い出すことなく、季節が進んでるような…。
ま、いつだって変化はあるんだよね。

先日、若い方と話したら、「フォークソング」を知らなかった。
フォークからニューミュージックへ、そしてJポップへ。
もちろん、その中には、アイドルソング全盛、バンド全盛もあったけど。

フォークソングで育った世代には、今も心優しい、よりそってくれる歌が多い。
覚えやすい、歌いやすい。全世代に。

今の歌は、説明文の歌詞が多いのと、早口言葉の歌詞が多いのは。
短いことばに置き換えて、シンプルに伝えるということが、できなくなってるのかも。

手書きで歌詞を書くと難しい漢字も使わないし、言葉選びも豊かになると思う。
脳が文章を作る部位が、アナログとデジタルで異なるんじゃないかと思う。

手書きをしなくなると、用があって手で書くと書くスピードの遅さに、びっくりするんだよね。
スマホやパソコンで作詞が当たり前の時代なら、文章作成AIで、歌詞も作れたり。

ただ、後世に残るような作詞、できるのかな。
どうかな。

そこ、やっぱり、ニンゲンならでは、だと思ってるんだよね(^^)

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪