自分の便利な場所に置いておきたい、片付いてる方が好き、どっちが好きか


一日でできること、限りがある。気持ちも身体も。どこか節約すること、あるよね。
で。生活のあれやこれやを、工夫してる。

探し物で忙しい、なんてことがないのってありがたい。
物の置き場所を決める、使ったら戻す。これも時間の節約。

置き場所って、自分が常にいる範囲の、便利なところって意味でもある。
なので、テーブルの上が、煩雑になりがち。

よく使うものは、自分の便利な場所に置いておきたい>片付いてる方が好き。
と、自分にとってのメリットはどこか?っていうのも、ある。

広いスペースがあれば問題解決、みたいに思うかもだけど、外国の広いスペースでは、
どこに何を置いたかしまったか問題が出るのだそうだ。

目が届く範囲で、使いやすい、暮らしやすいを模索、実践してく。
正解のないのが生活だもの。

なにをしてるか。脳トレさ。どうしたら、もっと便利になるのか、生活しやすいか。
一応の目安やゴールはある。ただ、それは一日ではクリアできるものではない。
と、年単位でトライしてみて、わかってきた。

要るものが年齢によっても、気候変動でも変わってくる。
今の時代、春物と秋物の服の出番が短くなってる。けど、要る。着る機会は少ないけど。
と、生活の要素も、色々だなあと思うこと、しきり。

目に見えない場所にしまうと、あることも忘れてしまう。なので、目につくところに。
って、大事なことなんだよね。

置き方は工夫してる。乱雑に積むのではなく、整えて置く。
それだけでも、きれいな感じになる。ものがあってもね。

やれる時にやる派もいれば、コツコツ派も。一夜漬け派も。どれもたぶんマルの範囲。
とらうまにならないようにやるのは、大事(^^)イェイ♪
そして探し物はなくなった。で、一つ目のゴールクリア♪

今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギーたっぷりで♪