上弦の月と下弦の月の見分け方♪

 出先で。うさぎのお人形


友人に、上弦の月、下弦の月って判る?と聞かれた。
その時は、夕暮れに、三日月が出ていた。
記憶があいまいだったので、調べてみた。

>上弦と下弦は諸説あり、有名なものは下記の2つ。
>1。太陰暦の時代、月の前半(上旬)の月を上弦の月、月の後半(下旬)の月を下弦の月
>2。西の地平線に沈む時に、弦(半月の真っ直ぐな所)が上か、下か。
>上弦の月は直線部が上で半円部が下の状態で沈む。弦の部分が下で沈む月は下弦の月

>月が上弦の場合、月は昼頃に見え始め、夕方頃に最も見やすくなり、深夜に地平線の下に沈む。
>月が下弦の場合、深夜になった時に地平線から月が出る。

by ネット各種より

友人と見た月は、半円部が下にあったし、夕方だったので、「上弦の月」
ほっ(^^)
一番わかりやすいのは、月を弓矢の弓に見立てて、弦(つる)が、
上か下かっていうのかな。弦が上にあれば、上弦の月、下にあれば下弦の月。

今の世代は、上弦・下弦といえば、あの大ヒットアニメでしょうか。
歌にも出てくるのがあるの。よしだたくろうさんの「旅の宿」
>上弦の月だっけ。久しぶりだね。月見るなんて。
作詞は岡本おさみさん。作曲は吉田拓郎さん。

理科で教わったこと、あるかな。いや、覚えちゃいない(笑)
けど、今回、ちゃんとわかったのはラッキー♪

太陰暦では、月を見ただけで、ひと月の前半・後半がわかったということだし、
15日は必ず満月ってことだったし、生活に役立ってたんだよね。
月の引力の影響は海の満ち潮、引き潮にも影響してるので、
今も月カレンダーは使われてるしね。

イロイロあるんだなと知るのは楽しい、面白い。
今日の吾蘇慕宇会セミナーも、わくわくが、盛りだくさんの予定(笑)
イェイ!

今日も、宇宙エネルギー使いまくりでゴー♪今日も安全無事でゴー♪

平穏な状態が、早く戻ってきますように(^^)
会ったり話したりが、普通にできる日々でありますように(^^)

宇宙エネルギー使いまくりで、今日も、ポジティブでゴー♪♪♪勝つぞ!!