脳トレ

宇宙エネルギーで生活

惜しまず使う。自分のモノだもん。どういう利用の仕方も、OK

出先で。 絹の洋服や絹の着物って、とても着心地がいい。 着なくなった絹の洋服は、生地に戻して小物を作ったりと、再利用。 そして。 もう着ることのない絹の着物は、作務衣に作りかえもしたけれど。 友人・知人に配ったポリエステルの着物。 夏掛けに...
宇宙エネルギーで生活

ネバとベキ。2大魔王かも。

美瑛、セブンスターの木(カシワ) 時代によっても色んな基準が変わる。これもね。 1.〇〇ネバならぬ。 2.〇〇であるベキ。 ネバとベキ。2大魔王かも。あはは。 例えば。 オトコならば、強くあらネバ。オンナなら、しとやかであらネバ。 オトコな...
宇宙エネルギーで生活

「捨てるってなに?意味がわからない」 と、言われたら、どうする?

美瑛の風景 「捨てるってなに?意味がわからない。もったいなくないの?」 と、言われたら。あなたは、なんと答えますか? 春ですね。春の片付けのシーズンでもあり、入れ替えの時期で。 去年のを引っ張り出し、これはもういいか、新調しようかなど、あれ...
宇宙エネルギーで生活

イキモノは、いつからいるの?どこにいたの?どこからきたの?と、脳トレ

久しぶりに比布♪ 地球でこんなにカラフルで多彩なイキモノがいるって、よく考えたら不思議。 最近の研究結果では、恐竜も、なかなかカラフルみたいで。 単色の単細胞からスタートしたんだろうけど、 そのうちに、形も色も多彩になってくばかりか、 これ...
宇宙エネルギーで生活

地球に最初の生命体が現れて。そこから進化が続いてる、ようで

アムールトラ♪ 地球に最初の生命体が現れて。そこから進化が続いてる、ようで。 最近、恐竜の話に興味を持っているのは。 恐竜がなぜ、再び地球のイキモノの覇者にならなかったのか、 なれなかったのかも知りたいけれど。 恐竜の、いちグループは生きの...
宇宙エネルギーで生活

地球は、多様性があってこそ、進化が続いてきた星

キリン♪ 常緑のエリモシャクナゲの葉っぱが閉じている。熱を逃がさない工夫かな。 朝は冷えたんだなと、それを見て判った。やはりマイナス気温。ひとケタだけどね。 まだそういう3月。昼間はプラス気温になるので、雪山がさらに低くなってる。 冬物と春...
宇宙エネルギーで生活

いつだって、生きている。いつだって生きのびている。どのイキモノもね

出先で。ランの花。 星新一さんのショートショートストーリーで、 「ノックの音が」というのがある。 この本に収められた15本は、すべて「ノックの音がした」で始まる。 覚えているのは、ほんの少しだけど。 地球最後の一人になったのに。「ノックの音...
宇宙エネルギーで生活

上弦の月と下弦の月の見分け方♪

出先で。うさぎのお人形 友人に、上弦の月、下弦の月って判る?と聞かれた。 その時は、夕暮れに、三日月が出ていた。 記憶があいまいだったので、調べてみた。 >上弦と下弦は諸説あり、有名なものは下記の2つ。 >1。太陰暦の時代、月の前半(上旬)...
宇宙エネルギーで生活

具だくさんの味噌汁。家の中のあれもこれも、脳トレになるのであった~

郊外で。雪の上には、キツネの足跡が。 具だくさんのお味噌汁や具だくさんの鍋物で、あったまろう。 たしかに、そうだよね~。でも、どうすると可能なの? 一人分とか、二人分の場合は? というのをクリアする方法のひとつとして、野菜をカットして冷凍し...
宇宙エネルギーで生活

モノつくりって、楽しいな~♪なんでも、脳トレになるな~♪

北彩都ガーデン♪キラキラ♪ CG全盛の時代かとおもいきや、コマ撮りという手法があるのを見た。 これは、かなり前からある手法。 クレイ、つまり粘土で作った人形を、ほんの少しずつ動かして撮影して、 つなぎ合わせて動画にする。 私の見た番組では、...