脳トレ

宇宙エネルギーで生活

モノづくり。これも技術の積み重ねなんだよね

上野ファームのバラたち・パート4 モノづくり。 道具と材料があれば、誰にでも出来ると思いがち。 だけど道具と材料があっても、作り手の腕(技術)とセンスによって、 出来上がりが、まるで違うモノになることさえ。 というのが、モノづくりの世界なん...
宇宙エネルギーで生活

未来の自分にプレゼント。今の自分ができることで

上野ファームのバラたち♪パート3 「若い時は、寝る時間も惜しんで、あれもこれも やったし、できたけど、今はもう無理」 と、友人が。 「今は3つやりたいことも、一つできたらマルにしてる。 その方が一つはクリアしてるから。残り2つは明日に持ち越...
宇宙エネルギーで生活

多様性があったからこそ、人類もイノチをリレーしてこれた

出先で。アヤメとか、そういう仲間。 朝早くから明るくなる時期に、そうでもない。 夜は、午後7時半すぎまで明るい時期に、そうでもない。 雲が厚いから、かもね。 思い起こせば、去年の方が、ずっと曇ってた。 記憶を頼りに書いてるから、データとして...
宇宙エネルギーで生活

私達ホモサピエンスも、まだまだ謎が多いイキモノだってことだね

出先で。ラムズイヤー♪ 「実は既知の化石は現生人類につながらないことが発覚」 ― 人類共通祖先のミッシングリンク by ナゾロジーより ネットで見つけて、面白そうだと思ったので。 >ダーウィンは、人類はアフリカで現生種とは異なる類人猿から ...
宇宙エネルギーで生活

花の名前はバラですが。各花にさらに名前が。

上野ファームで。バラたち どの花も、あたりまえでしょ、と咲いている。 咲くのは、あたりまえでしょ、と咲いている。 そうだねえ。地球で、バラに生まれて。 咲いている。 ステキだね。 総称はバラです。ただしバラといっても何万種類もあり、 さらに...
宇宙エネルギーで生活

宇宙エネルギー流しながら、今日も、新しい使用法を考えてる

アツツサクラ ストックしてあった、浴衣の反物を、約1メートルの長さに切る。 ちょっと長めの、手ぬぐいができる(^^) 市販品は91センチ。使用するにはもう少し長さが欲しい。 で。自分で反物を裁断する時は、洗って縮むことも考慮して、 約1メー...
宇宙エネルギーで生活

手もちの食材を有効活用。これも実は脳トレなのであった

剣淵(けんぶち)でも、見つけたよ♪ 友人に教わった水菜とバナナのサラダを作ってみた。 半量サイズの水菜が売ってたので(^^) 水菜を食べやすいサイズに切る。 バナナも食べやすいサイズ(1~2センチ)に切る。 トマト又はミニトマトを食べやすい...
宇宙エネルギーで生活

縄文時代と今と。比べて考えるのも、脳トレ(^^)

縄文時代は、約一万年続いたとされる。 すごいなあ。どうやって維持できたんだろう。 今わかってることでは、基本的に狩猟、採取で暮らしてた。 土器を作り、船を作り、海にも出ていた。交易もあったらしい。 その当時も、地震や災害はあった模様。 地質...
宇宙エネルギーで生活

令和は、どんな文化や考え方になってくかな

出先で。はなやか♪ 江戸時代の江戸の町は、徹底したリサイクルが行われてた。 そういうのは、江戸物のお話や落語や文献にも出てくる。 基本、国内生産で国内消費なのと、 社会情勢や当時の文明・文化に合ったもので暮らしてた。 ヒトの手でつくるから、...
宇宙エネルギーで生活

いつだって、「今の科学で」わかっていること。なんだよね、きっと。

いつだって、「今の科学で」わかっていること。 これは、産業革命が起きた18世紀~19世紀でも、該当する。 産業革命は、科学そのものという見方もできる。 工業化するためには、科学が必要だしね。 経験と勘だけではなく、理論や技術が必要だしね。 ...