固定ページ
- 「新・あそびましょ」の遊びかた
 - 2022新春 特別トリートメント・ウルトラ編
 - 2024年新春特別トリートメント・ウルトラ編のご案内
 - 2025埼玉浦和セミナーレポート0907・8
 - 2025年新春 特別トリートメント・ウルトラ編のご案内
 - Mさんこと森川雅明先生についてのお知らせ 2021.3.25
 - sitemap
 - あそぼう会とは
 - エネボディースーツとエネキャップに、キャンペーングッズがつきます。
 - エネボディースーツとエネキャップのご案内
 - お問い合わせ
 - ヒーリング(トリートメント)のQアンドA
 - ヒーリング案内
 - プライバシーポリシー
 - ブログ
 - 偉大なる流れ
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン関東さいたま・うらわ
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート2024大宮圏内10/5~6
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン大宮2022/10/1~2
 - 宇宙エネルギーとは
 - 宇宙エネルギーに出会う【はじまり】
 - 宇宙エネルギー封入のご案内
 - 定例のセミナー案内
 - 新・あそびましょ
 
投稿一覧
- 7427
 - 6662
 - 1545
 - 6424
 - 6747
 - 7525
 - 5994
 - 1645
 - 7029
 - 8582
 - 8589
 - 5016
 - 5574
 - 8648
 - 3023
 - 1505
 - 6115
 - 3813
 - 7142
 - 4095
 - 、今日は、あれだけは、やっておこうかな。涼しいうちに
 - ”同じこと”を”ずっと”やり続けない♪
 - 「アイデアごはん」とか「シンプルごはん」で、OKだと思う
 - 「ありがとう」を、いつでも言葉に出す日々に♪
 - 「いつもなら」の方法にこだわらず、「今はこう」と工夫ができる
 - 「うすめる」ためにも、換気はグッド♪
 - 「かっこよさ」より「わかりやすさ」っていう考え方もある♪
 - 「カワイイという武器」を、いっぱい使って大きくなあれ
 - 「かんたん」というキーワードの料理本を何冊か読んだら。
 - 「これ」という基準のないモノに囲まれてる。「あいまい」に、勝ってくよっ♪
 - 「これしかない」ってことも、案外少ない
 - 「こんな簡単なこと」っていうことほど、けっこう思いつかなかったりする
 - 「しなきゃ」と「あそび」では、ココロの消耗がまるで異なる
 - 「ダイジョウブ。生きてるよ」
 - 「ダイジョウブ」のラインは、日々、異なる。
 - 「タネが熟する前に取っちゃう」理由。そう、理由がある
 - 「できる・やれる」脳になれる
 - 「できる」と決めてやってみる、やっていく
 - 「ながめて楽しい(^^)」という基準がある
 - 「なんにでもなれる」って、子どもだけじゃないかも
 - 「ほがらか」「機嫌がいい」を【選択する自由】を、私達は持ってるんだよね
 - 「ミネラル」を積極的に摂取してみてね
 - 「モーニングスポーツ」と命名した。何かというと…
 - 「もったいない」の基準が、時代によっても変わってく。
 - 「やる気スイッチ」を、自分で入れられたら、便利だなと思った
 - 「一時置き場」か「永遠置き場か」それが問題だ。
 - 「今、やろう」がハッピーを呼ぶ♪
 - 「今やっておこう」という考え方も生まれてきた
 - 「今年も沢山の楽しみをありがとうね」と、花を摘む
 - 「何かに使えそう」が、生活の中では、けっこうあるけど…
 - 「使う、戻す」のシステムを、「自分の性質に合う方法」で新規作成♪
 - 「優先順位の高いのを、ひとつできたらマル!」という基準にした
 - 「前提」そのものが、「はて?」っていうこと、沢山あるのでは
 - 「動ける」のと、「回復する」のは、同じじゃない
 - 「味噌仕立ての小鍋」って思えば、なんでもありだなと発想できる
 - 「多様性がある」というのは、キーワードだろうなあ
 - 「必ずできる」・「必ずクリアできる」と、目標をたてる
 - 「性格」って、進化のどの時点で現れてきたのかな?
 - 「懐中電灯で、室内を明るくする」の第2弾
 - 「捨てるってなに?意味がわからない」 と、言われたら、どうする?
 - 「整理」の前にやった方が良い事、それは。
 - 「新しい料理」という発想でゴー♪
 - 「正常元気」は、Mさんに教えていただいた大事なワード♪
 - 「片付いてみえる」という、おおらかな意味ですからね~♪
 - 「片付け」の単語は同じでも、その中身は違ったりもね。
 - 「理由はわからないけど、する?」「理由を知って、する?」
 - 「生き物が巨大化できる条件を述べよ」
 - 「知ったら。応用ができるんだね」。わくわく
 - 「管理しやすい暮らし」を目指してゴー♪
 - 「自分の動かし方」のマニュアル、これも基準を変えていくのさっ♪
 - 「自分の方法」や「自分の期間」で、【目的に向かって行進・行動】する
 - 「見てる」のと「観察」って、違いがあるね
 - 「見る」と「観察」と「認識」と。違いがあるなあ。
 - 「部分」から全体を想像してみる。合ってる違ってるではなく
 - 「雨が降る」を、前もってキャッチする人々は、今も多くいる
 - 「雪のあるまち」が、ふつうの人、珍しい人
 - 【なんについての専門】なのか、っていうのがあるからね
 - 【乗り物に乗ってる時間】を考えると、東京の方が隣町かも
 - 【当たり前の基準ってイロイロある】ってことに、脳が反応する
 - 【継続できる】ように、作業。これがコツかも
 - 【足腰を弱らせない】ために、大腰筋ウォーキングを
 - 〇〇だから、なんてものから、とっくに解放されてるからね(^^)
 - 100点っていうのも、視点が変わると、イロイロってことかも
 - 11月11日。雪が降ってる。今季の冬が始まった。
 - 12月が始まった。宇宙エネルギーたっぷりでゴー♪
 - 2019年、残りがわずかに。
 - 2019年の年末イベントに関して(^^)
 - 2021年、今年のサクラたち(^^)
 - 2021年度のきゅうりは、2株植えて、243本の収獲でした♪
 - 2022年も、宇宙エネルギー使いまくりでゴー♪勝っていくぞ!
 - 2023年「新春 特別トリートメント・ウルトラ編のご案内!」
 - 2024年・年末イベントについて、ちょっとだけ♪
 - 2Dアニメと3Dアニメ。今は、どちらもある
 - 2月22日が春の地域と真冬の地域があるんだよね。
 - 2月9日の旭川は-25.7度。ちょっと冷えたかも。
 - 2月も、安全無事でゴー♪柔軟にゴー♪勝ってくぞ(^^)
 - 3月なかば。あちこちで、春の便りが
 - 3月の行事はたくさんあるね。ひとつひとつクリアしてゴー♪
 - 4/15日の脳トレの答え、こういうストーリーは、いかが
 - 50年、歌い継がれる歌があり、輝きを保つ歌がある
 - 5月4日は、雪景色となった、とあるガーデンを散歩♪
 - 6月21日(日)、本日は旭川セミナーを開催します!
 - 6月の北海道は、明るい時間帯が長い♪
 - 7月は連続18日真夏日の旭川でした♪
 - AがなくてもBがあるさ。BじゃなくてもCがあるさ。
 - LEDの懐中電灯で、室内を明るくするには何が良いか
 - Mさんが、好奇心が若さのもとだと言ってた意味が、わかるように(^^)
 - TVの天気予報を録画して見ている
 - ああ、今日もまたつまらぬものを切ってしまった(笑)
 - アキレスが亀に追いつかない現象は、数学の話(^^)
 - アクセルもブレーキも、適切に機能するようにしていこう。
 - アスパラは育つと、別の植物に見えます~。
 - アタマが動く日、そうでもない日。そういうこと込みで、日々が過ぎていく
 - アタマで想像するのと、経験するのとでは、違いがある
 - アタマと身体を動かすのに必要な食物エネルギーをとって動く。
 - アタマに、エネルギーが莫大に必要な時代なんだろうな
 - アタマの上手な使い方も自分で色々トライ
 - アタマを動かすために、寝る。こっちが先♪
 - アタマを動かす具体的なエネルギー、食品は大事♪
 - アタマ使う料理もいるけど、そうじゃない料理もいるの♪
 - あたりまえが、ほんと、違う。そういうことを知れたのは、楽しい
 - あちこちで、夏祭りや花火大会も始まってきたよ
 - あったかいお日様に照らされながら、発想は大きく宇宙へ(^^)
 - あったかいものを食べると、血が巡る。これも大事♪
 - あったかい食べ物が美味しいと思う時期に入った
 - あったかい食べ物やあったかい飲み物。末端まで血が届く、まわる。
 - あったら良いなの発想やヒントって、実は身近にたくさんあるよね
 - アップしまくっていこう♪そして普通の生活を楽しんでいこう(^^)
 - あと半月で、やれること、やらないで目をつぶること、選別がいるなあ
 - アナログとデジタルと。動く脳の部位はどうなのかな
 - アナログもデジタルも知ってるのさっ(^^)
 - アナログもデジタルも知ってるのも、強みになるかも
 - あまり見かけないご当地ナンバーを見つけると、楽しい♪
 - あるから使おう、あるなら使おう。使い方を変えるのは自由だ
 - あるから使おう。使わないほうがモッタイナイ
 - あると思い込んでたものが、実はそうじゃなかった、なんてことが
 - あるなら使おう、あるから使おうは、日常のあらゆるシーンに登場
 - あるのが当たり前で、自覚してないことも、あるんだろうな
 - あるのに、あるのが見えない、見えてない。けど、ある。
 - あるものは使う、楽しむ♪
 - あるものを使って料理する。これが生活であり、脳トレ
 - イキナリセミナーイン札幌レポート10/16
 - イキナリできるようになるわけじゃなく、繰り返してできるようになる
 - イキモノが持つ力、能力。目に見えないだけで、実は相当あるんじゃないかな
 - イキモノって、なあに?いつから地球にいるの?
 - イキモノの持つちから、宇宙エネルギーで応援してもらってる♪
 - イキモノの番組を見ると、脳の色んなところが動く感じがする
 - イキモノは、いつからいるの?どこにいたの?どこからきたの?と、脳トレ
 - イキモノ達の能力、それも考える触発になる、動物園でした~♪
 - いくつになっても、使える時間は、有限
 - いくつになっても、柔軟な考えを持っている先輩諸氏を私達は知っている
 - いくつになっても、自分らしく生きる、楽しむ
 - イタイ経験込みで、知恵も知識も育ってくねえ(^^)
 - いつだって、「今の科学で」わかっていること。なんだよね、きっと。
 - いつだって、そばに歌があるよね。それは私達の楽しみでもある
 - いつだって、なにかしら起きる。いつだって、そういう時代に生きてる
 - いつだって、なんとかるし、なんとかしてるし
 - いつだって、ひょいと新しい道具や機能に囲まれてるのかも
 - いつだって、可変。変わる能力を持ってる♪
 - いつだって、地球は生命で満ちている。すごいね!
 - いつだって、新しい時代には新しい歌が。何度も、何度でもね
 - いつだって、生きている。いつだって生きのびている。どのイキモノもね
 - いつだって、瞬時に反応できるため。そういう備えがモノ言う時があるからね。
 - いつだって、自分を護るために、できることがある
 - いつだって、誰かの体験談は参考になる
 - いつだって、誰かは、色んな能力をそれぞれが持っている
 - いつだって変化込みの時代を生きてるんだよね
 - いってきま~す、いってらっしゃ~いの日常って、ステキ♪
 - いつでも、どこかでイノチのリレーが続いてる
 - いつでも、どこでも、何度でも、宇宙エネルギー流しながらのトライ、脳トレ
 - いつでも、地球の気候は一定じゃなかった。それに適応して生きてきた
 - いつでも、宇宙エネルギーがそばに、歌もそばにある♪
 - いつでも、選択肢は自分がもってるのさっ。楽しいよね
 - いつでもどこでも、「みんなが同じ歌を聞いてた」時代があった♪
 - いつでもネコ(グッズ)アンテナは、ぴぴぴと反応するのはナイショ(笑)
 - いつでも新しい夏の終わりの歌は現れてくる。それも暮らしの一部に
 - いつでも新しい情報や新しい方法は出てくる
 - いつでも日常と非日常が。勝つぞ♪
 - いつの時代でも、正常元気でゴー♪
 - いつの時代も、いきてくって、エネルギーがいる
 - いつの時代も、工夫する人々がいるんだね
 - いつまでも、伸びしろを持ってるほうが、楽しいかもね
 - いつものスケジュールの内容も時折、見直してみよう
 - いつものように飾り物をして、いつもの楽しみ方を(^^)
 - いつもの雪山の高さ、かも。
 - いつも自分が元気でいることは大事だし♪
 - イノチのリレーも知恵や知識のリレーも大事(^^)
 - イノチをリレーしてく。そういう星なんだね、地球は。
 - イマドキの暗い日の、のりきりかた♪
 - いるのに、気がついた。いるのに、気がつかなかった。
 - イロイロ、考えるちからを、つくってく、育ててく。
 - イロイロいるから、歴史は続いてる。イノチのリレーも続いてる
 - イロイロと、やれる元気がある。これが一番の収獲(^^)
 - いろんなことにも勝てる強い自分でいること、なること(^^)
 - いろんな経験をする、誰かの経験を参考にするのは、どの時代でもマル
 - ウィルス、細菌、真菌(カビ)は、別ものなので、対応も異なる。
 - ウィンタースポーツの雪かき運動の時期に入った~。
 - うしろ向きではなく、前向きに考えることができてく
 - うたは道具によっても変わってくんだね
 - うまくいった経験も、うまくいかなかった経験も、役に立つ♪
 - おしゃれな気分よりも、免疫君を護るために、あったかい方を選ぶ
 - おだやかな日常が、はやくかえってきますように
 - おっと、パンの冷凍から壮大な話へと脱線しちゃった(笑)
 - オトナかわいい、で過ごそうと思っている
 - おはぎと赤飯は、毎日スーパーで売ってるよ、北海道では。
 - おもいもよらない新しい発想が、出てくるのは、楽しい事だしね
 - お会いするメンバーさん達は、ほんと、年齢を超えた若々しさがある
 - お問合せフォームが利用できるように♪
 - お客さん用食器を普段使いに。ごちそう風に(^^)
 - お布団の中で、トライしてみて。これもあそびだからね
 - お手入れという筋トレ込みで、花を楽しんでる
 - お日様あびて散歩。冬が始まった景色を眺めながら♪
 - お正月に、何を作ろうか、食べようか。
 - お正月の室内あそび。アナログあそびは今も面白い(^^)
 - お盆。宇宙エネルギー使いの私達は、宇宙エネルギーを送ることができますからね(^^)
 - お盆にも断捨離をしてみよっか。スッキリするよっ♪
 - お祭りも、暮らしには必須アイテムのひとつなんだね。
 - お米の量り方、実はいろいろかもしれない。
 - お米を洗ったら、どんなふうにしてる?
 - お花を飾って楽しむように、カボチャを飾って楽しむのも、グッド♪
 - お風呂場の鏡についた白いもの。水あかと言われてるけど。言葉と中身が違ってた。
 - かぎりある時間の使い方、自分次第
 - カタクリの花が咲く春が来た。
 - かぼちゃがおいしい季節に♪
 - カメラにおさまらない絶景が、そこにあります
 - カラフルな装いで、気分アップ!も、雪国の暮らしさっ♪
 - カワイイものは、要る♪暮らしの中にもね。
 - キツツキが、木をつつく音を聞いた♪
 - キャベツ料理は、なにがあるか、これもレッスン♪
 - きゅうりで、つくだ煮を作る。保存食♪
 - キレイなものをみると、ココロがほっとする(^^)
 - きれいな色で身を包むと、気分もアップする
 - クミンシードとクミンパウダー。覚えました~
 - クリスマスソングを口ずさみながら、クリスマス気分
 - ゲットしたモノすべてが、獲物かもしれない(^^)
 - ゴールがどこにあるのか。ゴールが違えば、やることが違う。
 - ゴールなんてない。はてしなく、ない。と、今の私はおもっている
 - ゴールはできるようになること。
 - こうでなきゃ、じたいが変わってくのさっ。なにが好みか、それも自由
 - こうでなきゃ、なんてこと、ないから、おもしろがってみる
 - こうでなきゃってことじゃなく、こういうのも、あるんだね。というのって大事
 - ここにいてもできること、たくさん(^^)楽しみ方もたくさん(^^)
 - ココロのメンテナンスも組み込んで、安全無事に除雪作業を♪
 - ココロの元気のために、宇宙エネルギー流しながらの散歩(^^)
 - ココロの元気も大事(^^)
 - コショウ、塩、醤油、油(あればオリーブオイル)で、料理はうまい♪
 - こちらでも、交通量が増えてる感触がある。師走なんだな~と思う
 - こちらは、初雪が降ったので、冬が始まったみたい。
 - こちら北海道は、5度前後のところが多いだけでなく、雪マークがついてる
 - この休みの間にも、新しい条件設定が、ひらめきが♪
 - この先、ウエッブ望遠鏡を超えるものが発明されたら、今の宇宙学も、また変わることだろう
 - この先のことも考えると「できる範囲」という考え方になった。
 - この先も、たぶん進化はあるだろうな。はて、それはどんな?
 - この地球は、すてきな現象がたくさんあるんだね
 - この夏がどうなるかは、まだ不明。円滑も込みで、正常元気でゴー♪
 - この夏は、トマトとナスを、たっぷり食べてる♪
 - この夏も、正常元気で過ごしてゴー♪たくさん楽しんでゴー♪
 - この寒い北国で、鳥たちは越冬し、元気に過ごしてる
 - この環境で、長く残ってくのは、どんな素材が良いんだろうか
 - この秋も、正常元気でゴー♪今日もポジティブでゴー♪
 - コミュニケーションって、案外エネルギーが要るかも
 - これからの年齢も込みで、着る服と、着たい服を考える
 - これからは、秋の自然現象にも、用心と対応して正常元気でゴー♪
 - これからも、自分が想像したことがない景色を見ていくのだろうと思っている。
 - これから先の未来は、要るものと、楽しみの分だけあればいいね
 - これならできるシリーズ、これでも健康を維持できるシリーズでもあるからね
 - これならできるシリーズ。なんと、日々の片付けも、そうなのです~
 - これならなんとか作れるっていう考え方をしても良いと思ってる
 - これはどうかなと考える、勉強してく。参考データは、沢山ある、出てくる
 - こんなところに、こんな花が♪だけでなく、こんな草が(笑)
 - こんなに多様性に満ちたイキモノがいる地球って、ほんとに不思議
 - こんなに美しい星に、今、生きてるんだなあ(^^)
 - ご先祖の縄文時代には、なかったよ、その伝統!と、ココロで叫ぶ(笑)
 - さあ、今夜のイベントを呼びこもう♪ゲットしよう!
 - さあ、宇宙エネルギー流しながら、雪かきしてこようっと
 - さあ、新しいトライができる自分でいよう♪
 - さあ、明日の江別野幌で、元気に会いましょう♪
 - さあ、自分にごほうび。宇宙エネルギーもね(^^)。たっぷりとね(^^)
 - サクラが、いよいよあちこちで満開の旭川♪
 - さてさて、この先の未来には、どんな技術が出てくるのかな
 - サンミツありのところと、イチミツもなしのところと。色々あるね。
 - シーラカンスから、古代人類まで。発想は自由に広がる♪
 - じかに教えてもらうと、理解するスピードが速い
 - しなくていいことに、ふりまわされない。しなきゃならないことに全力投球
 - シルクの反物で、シーツを作って、使ってみた♪
 - じわじわと冬支度。やっておかないとね、の話
 - シンプルだと、つくりやすい。シンプルで、うまい
 - シンプルで、うまい料理にトライ。これも脳トレ(^^)
 - シンプルで、なにか料理してくのも、訓練、脳トレ
 - シンプルで、美味しい(^^)。いけます♪
 - シンプルなモノを作って欲しいと思う時代かも♪
 - シンプルな料理は、作るのもシンプルで、食べあきないもの
 - スイッチはイキナリ入る。昨日は、あ、今だと思いついて、実行
 - スイレンが咲いてる。涼しい景色だ♪
 - すぐに煮えて、すぐに食べられる「薄切りでマル」という発想になった
 - スズメのカップルの新居内覧会(2)
 - スズメのカップルの新居内覧会♪
 - スタートはシンプルから。そしてアップしてく♪
 - ずっと「これでも良いか料理」に言及してるのは、理由がある
 - スポーツも、幅が広いよね
 - すむひとにとっては、世界遺産のまちは、ふつうのまち
 - する・しないを選ぶ自由もある♪やること沢山あるしね(^^)
 - セミナーレポート旭川10/29
 - セミナーレポート旭川5/21
 - ゼロ密どころか、マイナス密という景色が、近くに沢山♪
 - そう、「互いに進化してる」って事例は、たくさんあるよっ
 - そう、オトナだから考え方を変えてく事ができるのさっ
 - そう、何とでも、比べてる、そういう日々を過ごしてる
 - そうか、きみらは、ネコの仲間なのね
 - そうさ、春はやってくるのさ。一日、一日とね♪
 - そうそう、この際、手放しちゃいましょう
 - そのモノサシは、【もしも自分がされてもOK】っていうのも視野に
 - その土地、その土地で、基準となる感覚が違うのは、当たり前だと思う
 - その日の天候、気温、気分によっても、「やれることの中身が異なる」
 - その時、その時に応じたことを選択し、実行する
 - その時々の、自分の元気に合ったことを選び、行動する
 - その時の季節や気分で、おもいがけない曲が、脳内の引出しから出てくる
 - その時の状況によって、自分の新しい基準、出てくると思う
 - その時の自分の情報処理能力で、間に合う範囲にしてくのはありだね。
 - それぞれが、おおくのひとが、笑顔でいられる未来であって欲しい
 - それはなんだろうと、自分で自分の答えを考えてみるのも脳トレに♪
 - たいへんだと思ってたけど、やってみたら、とてもシンプルだった
 - だけど、ニンゲンには知恵がある♪と、思っていたいのさっ(^^)
 - タネはイノチのもと。これに全情報が入ってるんだね
 - たぶん地球ができる前、最初からあるエネルギーなんだと思うの
 - たまには「忙しい」と「忙しい」の「あいだ」に、ゆるゆる♪
 - たまには江戸時代のおかみさんのように、ゆったりもありさっ
 - だれがつよいか、ほんと、わかんないね~(^^)
 - だれかの手間が、社会に貢献してる。だれかをハッピーにしてる
 - たわいもないことを考えるのも、日常なのさっ
 - たわいもない話で、今の時代と不安を上手にスルー♪
 - たわいもない話で、脳をリフレッシュ
 - タンポポ、黄色と白があるのを知った♪
 - タンポポも、色んな性質を持っている(^^)
 - チーム免疫を応援してゴー♪
 - チガウことで、種として、生き残ってく。それはどのイキモノでも共通してる
 - チガウものを比べて、あれこれいう手法に、まどわされない
 - ちゃんと休む、食べる、動く。これをしてると、ココロの元気もキープできる
 - ちゃんと休む。自分をメンテナンス。これ、とても大事だからね
 - ちゃんと休息してくと、あ、あっちの方が良い♪などのヒラメキも起きてくる
 - ちゃんと気分転換も休息もゲットしてゴー♪
 - ちょこっと動きを取り入れて暮らす♪元気でいるために♪
 - ちょこっと動くことで全身に血が巡る。 目的は、これだ!
 - ちょっとずつ、冬支度。衣替えは、もう済んだ
 - ちょっとずつ、秋が進行中
 - ちょっとずつ、秋支度、冬支度
 - ちょっとの工夫で、暮らしが豊かになってくこと、あるよね
 - ちらし一つでも、イロイロ発想を広げてあそべるので、楽しい
 - ついたちにすること。これも習慣のひとつ♪
 - つかうべきものは、使う。使い続けることで、機能アップ
 - つまるところ、この先の自分が、どういう自分でいたいか。になる
 - つまんないことを忘れる、いつまでも覚えてないようにしようのレッスン
 - ツリーの飾りだけ残して、楽しんでいる♪
 - ツリーは、冬を明るく過ごすグッズのひとつかも♪
 - データの解釈、解析は、とても脳トレになる
 - できないことを数えるのではなく、できることを楽しんでいく
 - できる!とスタートしてみるのは、ありだよね(^^)
 - できること、できないことを選別してくのも、オトナの知恵
 - できることが増えていく。なんて楽しいんだろうと思う地球生活でゴー♪
 - できることを、できるだけ。できる範囲で
 - できることを、できる日に。できない日は目をつぶる
 - できることを、できる日に。できるタイミングで。円滑現象も込みで
 - できることを、できる範囲で。自分を過信しない
 - できることをしてく。安全無事の範囲で♪
 - できることを増やしてみるのも、楽しいことのひとつ
 - できることを選ぶにも、エネルギーは要るもんね
 - できるできないじゃなく、イロイロ調べる、知っておくのも備えに
 - できるときに、できることを。シンプルに、そういうこと
 - できる時に、できることを。できるぶんだけ♪
 - できる時に、できることを。宇宙エネルギー流しながら。日々を楽しんでいこう
 - できる時に、交流しておこう。が、合言葉
 - できる範囲で、できることを。「これならできる」を研究中。
 - できる範囲でやっている。一生懸命やらない。体調と気分を優先
 - デジタルとアナログと。どっちもいいし、どっちにも良い点がある
 - どういうパターンでも、結果になれば良いよね♪
 - どういう時間の使いかたをするかは、する人の自由(^^)
 - どうすれば時間を有効に使えるかを、先に考えることにした
 - とうとう冬に突入、ってかんじの旭川
 - どうやって、手に入れたの?願ったら叶ったの?今も謎だけど、わくわく
 - どうやって、色んな能力をゲッしたのか、できたのか
 - どう読むのかも、自分次第さっ♪
 - どこからスタートするか。これが大事だと、わかってきた
 - どこでも咲けるようになるのも、ありかもね。自分のペースでね
 - どこで自分の時間を捻出するか、それも暮らしのワザ
 - どこにいても、旅の脳になれるのは楽しい♪
 - どこに行ってもクリスマスソングが流れている。気分を楽しむのは大事だね
 - どこの家のプリンセスも、前向きに生きていこう
 - どこまで、できるか、やってみよう~♪
 - どちらがすぐれてるか、なんて決められないことの方が多い
 - とても寒い日は眠い。ふふふ。
 - とても美しい光景に出会った話。ラッキー♪
 - どのイキモノも、イノチのリレーに、全エネルギーを注いでいる
 - どのイキモノも、地球で目いっぱい生きている
 - どのイキモノも、環境の変化についていってる。 自分を変えながら。
 - どの動物や植物を見てても、もしかしたら…と考えてみる
 - どの情報も、どの範囲って考えてスタートするのは、必要、大事だしね
 - どの本も、読み手が自由に想像して 新しい物語にしてく
 - どの温度帯なら、自分の脳は動くか。それを日頃から知っておこう
 - どの花もイノチをリレーしてる。何年も何百年も、もしかしてもっと♪
 - トライそのものが脳トレだし、未来への貴重なデータになってく
 - ドラマ仕立ての歌は、 やっぱり耳に残り、時代を経ても歌われてくなあ。
 - とりあえず作ってみる。違ってたら、また一からやればイイ。
 - トレーナーやフリース等は、バスタオル用ハンガーで干す
 - どんなルールがあるんだろう?そういうことも考えるのはオモシロイ
 - どんな状態でも、楽しい事はあるんだから、楽しんでいこうと思う
 - ないなら作ろう。こういう文化が身近にあった。
 - なければ作ろう、あっても作ろう、の文化がある
 - なじみの歌を、今日もくちづさむ。これだってりっぱに脳トレのひとつ
 - なぜ電子顕微鏡写真は、白黒なのか?
 - なにがいいとか、そうじゃないとか、比べられないことばかり
 - なにげない会話から、そうだ、やろうのスイッチが入る
 - なにごとも、一回目にトライするのに、エネルギーが要るんだな
 - なにごとも練習がいるよね。なにをしても見ても練習になるよね
 - なにもかもがマルではないけど、なにもかもがバツでもない
 - なにもしないでいて回復したら、今度は、なにかしたくなるとも
 - なにも悪いことが無いことが、一番良いことなんだよ
 - なにをするのでも、瞑想状態になれるんだな♪
 - なにをどうするか、いつだって自分が決めてる
 - なりたい自分じゃなく、これならできる自分っていうのも、ありじゃないの
 - なんたって、新しい時代を生きてるんだからね
 - なんだって、稽古だと思って始めようよ♪
 - なんだって運動にしてしまえる
 - なんでまだって言われてもね。っていうはなし♪
 - なんでも、やってみてわかることがある。その度に、データが増えてく
 - なんでも筋トレになるなあ、できるなあと、実感♪
 - なんでも練習だよ。やってうちに、できるようになるよ
 - なんでも脳トレのたねになる。ふふふ。
 - なんとなく、秋がしのびよっている
 - なんとなく年末が近づいてる。けど、ゆとりを持って対応していきたいな
 - なんと旭川近郊で野生のツルを見た♪
 - なんのために片付けるのか。自分の時間を確保するため♪
 - なんやかや、もう一月が終わろうとしてる。え、いつの間に?
 - ニセアカシアの木の群生を見たの♪
 - にほんのもともとの人々は、流浪民族なんだと思ってる
 - ニンゲンだけが、いまのところ、モノづくり。しかも新しいのを。
 - ニンゲンだって、なん百万年、何十万年と生き抜いてきたんだ♪
 - ニンゲンなんだから、毎日全力疾走できるはずもなく
 - ニンゲンには、寝る、動く、食べるは、大事なのさっ(^^)
 - ニンゲンの方にだって変わる能力がある
 - ニンゲンの脳は「作り替わってく能力」を持ってる
 - ニンゲンは、ほんとは強いし、ほんとに強いからね(^^)
 - ニンゲンは、莫大にエネルギーが要るイキモノだ
 - にんげんも、はげましてもらうと、がんばれるのを実感♪
 - ニンゲンも、環境に合わせて、変化、進化をしてきてるんじゃないかな
 - ニンゲンも、色んな「能力」を、使って過ごしてるのかもしれない
 - ニンゲンもイキモノ、どうぶつなので、自然の中に身を置くって良いよね
 - ニンゲンも多様性があることで、種が続き、種が護られていく
 - ニンジャになった気分で、難局をクリア♪
 - ニンジャのような能力、あるかもね
 - ネコヤナギが、ふわふわ、もこもこ♪春だ!
 - ネバとベキ。2大魔王かも。
 - ノウハウも、色々知って、使い分けよう♪
 - パソコンからの書き込み、復活♪
 - ハッピーって、できごとの大小だけでは、はかれない
 - ハッピーって、特別なことじゃなくて、いい
 - ばらも美しいが、あなたも美しい
 - ヒカリをあびて、ビタミンDを作って免疫くんも元気♪
 - ヒトが見えないだけでも、涼しいぞっ(^^)
 - ひとさじのはちみつでカバーできることがある
 - ひとりにひとつ、防災グッズが要るかもね。
 - ひとりひとり、異なるもの。できることや、できる範囲が。
 - ヒト族は、なにかの影響で、集団で尻尾がなくなるような出来事があったのか
 - ひらめきを大事にするのも、ありなのよ。円滑も起きるしね
 - ファンタジックで明るい未来だって、あるにちがいない
 - フォトの景色を今年も見に行けるといいなと思ってる
 - ふつうでウマイ。これならできる。は、日々の暮らしでは大事だと思ってる
 - プラス思考とポジティブ思考領域をトリートメント♪
 - プリンセスになった。その後は。これは脳トレ♪
 - ブログが復活しました♪
 - ぺんぎんの散歩♪旭山動物園ですよ~
 - ホームページが、ワンクリックで表示できるようになりました
 - ホームページとブログを新規でスタートしました♪191109
 - ポジティブな未来にしていく自由を、私達は持ってる。選べる。
 - ポジティブな脳を動かすことができるって、ほんとにありがたい(^^)
 - ポジティブに、明るい未来を呼び込もう(^^)
 - ほんと、様ざまなことを経て、今がある
 - ほんとにたくさんの、ゼロ密、マイナス密の景色がある
 - ほんとに大事なことって、案外シンプル♪
 - ほんのちいさな願い事。大きな成果の願い事。
 - ほんのちょっと身体をひねる、伸ばす、曲げる
 - ほんの少しの違和感も、鍛えることで能力になってく
 - マイナス気温の日も、散歩に出ている(^^)
 - まさか、そこから?そう、そこから。
 - まさかそこから?はい、スマホもです。
 - マスクが「あったかグッズ」
 - まずは、やってみなくっちゃね
 - まだ30度を超えるところがある日本。暖房がないと寒いところがある日本
 - まだ冬だけど、ずいぶん明るさが戻ってきた♪
 - まだ秋の気温なので、できることを、コツコツと。一気になんてやれないもん
 - また行けばいいしね。行けるしね。いつだって、そうなんだよね
 - マチュピチュあそびは、終了しました
 - マルの範囲でできてたら、よくできましたマークを自分につけよう
 - ミステリ。物語としても楽しんだけど、考え方を学び、鍛えられた気がしてる。
 - ミステリで鍛えた脳で、あれこれと考えを巡らせる
 - みそ汁ってグッド♪
 - ミトコンドリアと私達♪
 - ミニトマト、幹が育つ時期から、花芽をたくさんつける時期へ
 - みんな、得意がイロイロ違う。違うからこそ、補いあえる
 - みんな、知ってる範囲が異なる。なので、情報交換もしながら、互いに助け合う
 - みんなが能力者なんだね、きっと♪
 - みんなで、春をこちらへ引っ張ってる。そういうのも、いいな
 - みんな違うから、自分に合った方法や、暮らしのやりかたの見直しも良いかもね
 - ムービングフット、続けてると、動きがなめらかに♪
 - メニューとバトルというよりも、目の前の材料を使いきることとバトルしてる
 - メモは、脳のセカンドパーツとして利用するのもグッド♪
 - メモを書く、保管する。最適は、みんな異なるね
 - メリークリスマスダーリン♪
 - メリハリって、大事なのは、やってみて思った
 - もう少し続く冬だけど、宇宙エネルギーたっぷりで、正常元気でゴー♪してます
 - もう少し続く冬に、宇宙エネルギー流しながら、あったかくしてゴー♪
 - もう春だね。春の服を着て、あそびにいこう
 - もしかしたら、ここは別の場所なんじゃないか。と、脳が想像を
 - もしかしたらの可能性。それを、ずっと追い求めている。
 - もそも今の主たるイキモノが恐竜で、脳が発達してたなら
 - もちろん、私達は最高最強の本物を知っている
 - モッタイナイって、さまざまだけど。基準を見直そう
 - もったいないには、とてもバリエーションがある。便利と不便にもね
 - もっと良い方法があれば、それを選んで、やってみる
 - もとから見直す。こういうのも脳トレさっ
 - もとの数字とか、中身のチェック。これも必要だよね
 - ものごとには順番と段取りがある。そういうこと、大事だよね
 - モノづくり。これも技術の積み重ねなんだよね
 - モノづくり。それはニンゲンが得意とするところ。
 - モノつくりって、楽しいな~♪なんでも、脳トレになるな~♪
 - モノと自分のつきあい方。それは、常に更新が必要なことがわかってきた
 - モノの「価値に対する認識」
 - ものの基準も、そろりと変わっていくかも。良い方になって欲しいって言いたい(^^)
 - モノの方をすぐに取り出せるようにしておく。それは便利な暮らし。
 - モノの量を見直すと、すぐに探せる、使える。楽だ(^^)
 - モノは、じわじわ増えると、ほぼ、気がつかない
 - ものをつくる。さらに進化・変化させることもできる。いつから?
 - モノを作るのは、モノだけじゃなく、映像もモノ作りのひとつ
 - やさしい空間で、やさしい環境で、自分にやさしくしてあげる
 - やったことがあるヒトと、やったことがないヒトでは。
 - やってみよう。やっていこう。宇宙エネルギーたっぷりでね♪
 - やってることには、理由と手順がある
 - やっぱりもう冬になってます。雪はまだだけど。
 - やっぱり天然の明るさって良いなあ(^^)
 - やらなきゃを「実践できる元気とエネルギー」があれば、できる♪
 - やらねばのことをクリアしてく。自分の方法でね♪
 - やり方の工夫はできる。だってゴールになれば良いし
 - やり続けると、それなりにできるようになるのも家事。勉強と同じで
 - やること、やれることも、時々、見直し。宇宙エネルギー流しながら
 - やることにトライする元気がある♪
 - やることは限りなくあるけど、やれる元気には限りがある
 - やることを絞って、脳の元気、身体の元気をキープ♪
 - やると決めたことが、ひとつひとつ、クリアできてく
 - やるねえ、みんな。今年も、沢山地球生活、楽しんでね♪
 - やるべきことが、ふえてく。これも込みの地球生活さっ
 - やれることを、やれる範囲で。そうすると、ストレスが小さくなる
 - やれる元気を、トリートメントでカバーできるのは、ありがたいなあ(^^)
 - やれる日に、ささっとやる。そのあとは、ゆるゆるでマル
 - やれる時に、やっていけるって、ありがたいね
 - やわらかアタマでいこう♪と常に発信してるのは
 - やわらかアタマで勝っていこう♪それもトライさっ
 - ゆっくり秋を楽しみたい
 - ゆでるっていうのは、縄文時代から続く料理法だと思う
 - ゆでるという調理方法で、今年の暑い夏に対応してる♪
 - ゆるくないねえは、北海道ことばです~♪
 - ゆるゆるする自由がある。それを選ぶ
 - ゆるゆるとか、リラックスするにも、エネルギーが要る
 - ラベンダーのシーズンがスタート♪
 - りんごを煮てジャムにしてみた(^^)
 - リンパ系をトリートメントでゴー♪
 - レシピは、正解の虎の巻ではなく、参考文献という見方ができる
 - わくわくは、生きてく上で、要ると思う(^^)
 - ワタシたちは、宇宙エネルギーの応援を貰って地球生活をしてる
 - ワタシは、この指導者の先生に、「調べる」という訓練を受けたのが宝物
 - ワンダーランド地球にいて、新しい思考で、新しい楽しみをゲットしてく
 - 一万年という単位で考えてあそぶのも、脳トレですね~♪
 - 一万年前の人々の名前を、私達は知らない
 - 一度きりの出会い。通じても、通じなくても、相手とコミュニケーション
 - 一度見えると、けっこう見えるようになる♪
 - 一方向だけでなく、反対方向、別の角度からのチェックが必要
 - 一日、1ポイ生活。続けていきたい♪
 - 一日、一日と秋が終盤へ。それが今の北海道
 - 一日ずつ、春になってくのよ♪
 - 一日でも若い今のうちに、未来の自分のためにできること
 - 一日の中で使う時間って、何が多い?
 - 一日一日と、景色が変わってく時期
 - 一生やわらかアタマでいたいよね
 - 一番削っていいのは、「余分なことを考える」こと
 - 一週間が始まった。冬は冬で、楽しまなくちゃ。楽しみかた、たくさんあるしね(^^)
 - 一週間の天気予報に雪マークが続く。冬の始まりかな。
 - 上弦の月と下弦の月の見分け方♪
 - 与えられたルールじゃなく、自分でルールを作ってあそぶ
 - 世界には、楽しい図書館がたくさんある♪
 - 世界遺産に該当するような、美しい景色が、ここにもあそこにも♪
 - 中が見えるタイプの袋で収納♪便利~(^^)
 - 久しぶりに、ラジオをつける生活にトライしてる
 - 久しぶりに、白鳥座を見たよ。織姫、彦星も見たよ。カシオペアもね
 - 久しぶりの晴れには、やることがいっぱいで。
 - 互いに応援しあってる。植物でもね。すごいしくみだなあ
 - 互いに補い合う。これができるのが、ニンゲンなんじゃないかな
 - 互いの持つ情報を伝え合うのも、セミナーの楽しみですからね(
 - 五感の総てで感じる方が多いと思ってる。目だけじゃなく
 - 交流で、知恵と情報を互いに蓄え、行動へ(^^)
 - 人生、いつでも初めてづくし
 - 人生は長いし、楽しみ方もたくさん。それこそ生きがいにもなる
 - 人間も、そうなのかもね。熟成したオトナ。うふふ。いいね
 - 今、自分がいるところでは、どうすると安心か、安全か
 - 今いるところで、できること。今いるところで、やれることがある♪
 - 今から五千年後の未来には、今の文化は古代文明になってるかも。
 - 今すぐやるのは、時間と体力の省エネが目的
 - 今のうちに、「これならできる」のノウハウを溜めるのはあり
 - 今のうちに、その工夫をしてくことで、未来はきっと楽♪
 - 今のうちに手をつけると、未来の自分に苦労をかけない
 - 今の年齢に合った方法に変えていく
 - 今の時代は、頭脳労働と身体労働のバランスが良くないらしい
 - 今の時期の寒い日に暖房するのは、道民あるある
 - 今の私達は、宇宙エネルギー使いとなって地球に存在してる
 - 今の科学で、わかること、まだわかってないこと、たくさん
 - 今の科学で確かめられること、確かめられないことがある
 - 今の自分ができること、やれること。そしてあそぶ時間も♪
 - 今の自分ができること。から考えるのはありだ
 - 今の自分が使える道具。現実を生き抜くためには、お取替えしても良いのさ
 - 今の自分に合ったこと、できること。選べる自分がいる
 - 今の自分に合ったことを選択してく。完璧の基準も変えていこう
 - 今の道具は、それこそ、脳トレなんだもん~(^^)
 - 今の騒ぎのヤツラだけじゃなく、あらゆる病原菌に勝てる元気!
 - 今までと異なる環境では、変化してでも生き抜く能力を獲得し、行使♪
 - 今までと違う天候には、今までとは違う対応が要るよね。たぶん
 - 今までと違う方法にしてくことで、 自分が使える時間をつくれるかも
 - 今までのデータや経験の中にも、たぶんヒントがある
 - 今も、ニンゲンがなんでできてる、どうやってできてる、が、ほぼわかってない
 - 今も進化は続いてる。ゲノムがなんちゃらだけでなく
 - 今を生きて、アップして、今を楽しんでいこう(^^)やったもの勝ち♪
 - 今回、関東圏で、ちょこっと散歩をしてきた
 - 今季初のダイヤモンドダストを見た朝(^^)
 - 今年の10月は、祝日がない10月だっ。
 - 今年のアサガオも、花盛り~♪
 - 今年のキュウリは、544本+ミニ10本=554本の収穫です(^^)
 - 今年のバトルは、押し入れにしようと、片付け本を読んで思った
 - 今年の冬の、暗い時期が切り替わる日が来たヨ~♪
 - 今年の天候は初が多い。柔軟に対応してゴー♪
 - 今年の年末イベントを開催決定♪
 - 今年の春を楽しんでゴー♪
 - 今年の歌で、この先の50年後にも残ってる歌が、どれだけあるかな
 - 今年の秋のモミジも、とてもきれいでした~♪
 - 今年の紅葉は、どこもカラフルで素敵でした♪
 - 今年は、「地元で新発見」が色々と(^^)
 - 今年は、カレンダーの祝日の移動ということが発生
 - 今年は、花達の、互いの陣地取りが目に入るようになった
 - 今年はまだ、暑い日が少ないよっ、北海道。
 - 今年はもうストーブをつけましたか?」
 - 今年も、いつものように、イキモノたちは、暮らしてる
 - 今年も、宇宙エネルギーたっぷりでゴー♪
 - 今年も、新鮮で美味しいキュウリを堪能できました♪
 - 今年も、桜の季節には、この歌を口ずさんでる。
 - 今年も、白鳥の群れが。春の風物詩になってきた♪
 - 今年も、落ちた花びら拾いのシーズンが来た~(^^)
 - 今年もあと10日。宇宙エネルギーたっぷりでゴー♪
 - 今年もあと一週間。安全無事でゴー♪
 - 今年もあと二日。さあ、やり残しは「少し」にしたいから、ちょっと動こう
 - 今年ものこり2日で。
 - 今年も家庭菜園がスタート♪
 - 今年も桜を見ることができた。来年も見られますように
 - 今日から4月!宇宙エネルギーたっぷりでゴー♪
 - 今日から4月。吾蘇慕宇会を、これからもよろしく!!
 - 今日から5月。宇宙エネルギーたっぷりで、笑顔でゴー♪
 - 今日から9月。宇宙エネルギーで正常元気でゴー♪
 - 今日からまたブログ更新していきますね♪
 - 今日のおとぎの国のお話も、実は脳トレ~♪
 - 今日の北海道、最高気温がひとケタのトコロ、多いようです
 - 今日の北海道は、雨の地域が多く、気温も低め。
 - 今日の北海道は雨で、気温も低め。まあ、お盆過ぎたしね。
 - 今日の旭川は、午前7時で約18度。涼しいのか寒いのか(笑)
 - 今日の旭川は、最高気温が10度の予報。届くといいな♪
 - 今日の自分を楽しんでゴー♪
 - 今日は、「けっつ」にも、おおいに、動いてもらおう、働いてもらおう
 - 今日は、「ファイト!」で、ゴー♪(^^)
 - 今日は、つぶが大きめの雪が。あったかいんだなあ。
 - 今日は、どこで風に吹かれようかな、なんて考えるのも楽しいかも
 - 今日は、どんな楽しいことに巡り合えるかな。わくわく
 - 今日は、北海道に、涼みにおいで~と、誘えるくらいの気温
 - 今日は、寒そうな風が吹いてるけど、やることやってゴー♪
 - 今日は、江別野幌で吾蘇慕宇会セミナーです♪
 - 今日は、脳内BGMが、次々と(^^)
 - 今日は2月22日。猫の日なんだって♪
 - 今日は8月13日の土曜日。日にち確認は毎日さっ♪
 - 今日はクリスマスイブ。予定がある方も、そうじゃない方も、楽しもう(^^)
 - 今日はどんな情報がゲットできるかな
 - 今日はプラス1度。4度まで上がるらしい。雪がふったけど。
 - 今日はもう4日。いつもの日常になっている。やるっきゃない。うふふ
 - 今日は冬至。これから明るい日が、もっと増えていくよ♪
 - 今日は冬至だけど、とっても明るくなってきてるよ♪
 - 今日は冷えましたが、宇宙エネルギーたっぷりで、楽しい事を楽しんでね(^^)
 - 今日は吾蘇慕宇会セミナーイン旭川♪アップしまくりでゴー♪
 - 今日は吾蘇慕宇会セミナーイン旭川♪ガンガンアップでゴー♪
 - 今日は夏至。一日の長さを楽しめる日♪
 - 今日は大晦日。あれれ、2022年は今日までか
 - 今日は春分。身体はもう、春バージョン、春ホルモンに切り替わりだしてる
 - 今日は晴れ♪そろそろ冬眠明けの時期かな(^^)
 - 今日は洗濯物が乾きそう。庭仕事も少しやれそう♪あそびもね♪
 - 今日は涼しい朝。やることやっていこうと思う朝で♪
 - 今日は祝日。昭和の日。
 - 今日は節分ですね。封入して、豆まきも良いかも♪
 - 今日は雪がふっている。積もるけど、溶ける降り方。
 - 今日は青空と白い雲と、野の花と緑。まるで北海道~(笑)
 - 今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギー流しながらね
 - 今日も、いっぱい楽しもう(^^)。宇宙エネルギー流しながらね♪
 - 今日も、できることを選択していこう。ゆるゆるも込みでね♪
 - 今日も、ポジティブな発想でゴー♪
 - 今日も、やわらかアタマで、たっぷりと楽しんでゴー♪
 - 今日も、宇宙エネルギーたっぷりで、できることをしていける
 - 今日も、宇宙エネルギーのトリートメントの条件設定、更新!
 - 今日も、明るい気持ちで過ごそう♪免疫君も元気に活動♪♪
 - 今日も明日もその先も、私達は、宇宙エネルギー使いでいられる
 - 今日も若々しい自分でゴー♪
 - 今日やれなかったら、明日でも間に合うなら、明日に持ち越そう
 - 今朝、カーテンをあけると、そこは銀世界にで。
 - 今朝のひらめきは、これだった。 できない自分に満足しない。
 - 今朝の旭川は、-14.8度。ちょっと冷えた朝。
 - 今朝の旭川は、15.4度。昼間は25度らしい。まあまあかな
 - 今朝の旭川は、午前6時で、10.3度。午前7時で12度
 - 今朝の旭川は冷えました。ま、冬だしね。
 - 今朝の旭川は午前6時でー19.8度。けど昼間はー2度に♪
 - 今朝の気温は低くても、昼間は夏気温になりそう
 - 今朝の気温は約-18度。2月下旬なら、普通かな
 - 今朝の脳は昭和歌謡もとい昭和フォークからスタート
 - 今朝は—20度近い気温でも、昼頃にはー5度くらいだって
 - 今朝は、太陽さんが光のかさを♪
 - 今朝は脳トレのお題で。これもガンガンいけちゃうね。
 - 今現在の動物と比べると、大型恐竜の大きさって、とてつもない気がする
 - 今週も宇宙エネルギーたっぷりでゴー♪
 - 他の星でも生きていけるような変化もあり得るんだろうか?
 - 令和は、どんな文化や考え方になってくかな
 - 以前買った服だけど、一年に一度か二度の出番はある。むむむ
 - 休んで初めて発揮できる実力ってあるのでは
 - 休息って、いつもの脳を休ませて、別の脳を使うことも含まれる
 - 休日だって家事は逃げも隠れもしない。なので、色んなバージョンで過ごしてゴー
 - 伝え方って、ほんと、イロイロある。それを知ってるのも、知恵のひとつ。
 - 住むところで、情報の受け取りにも違いが生じる
 - 体内で一番多い血管は、毛細血管です。
 - 体力が必要なことは、できるうちにやっておくの、ありかも
 - 体力も脳の動く時間も、有限。無謀な使い方のほうが、もったいない
 - 体調も、気分も(^^)。底力がアップしてる。若い時よりも
 - 何をするのも自由。選ぶのも自由。料理だって、立派に脳トレ、筋トレ
 - 何をどういう配分で行うか。これも脳トレになるのであった
 - 何を選ぶか、何を肯定するか。それも込みの地球生活
 - 何を選択するのも、自分次第。シンプルにそういうこと。
 - 何万年、何十万年、もっと以前から。進化を続けて今に至る
 - 何度かにわけて、そしてトライする方法もある
 - 余力を残すという考え方も、時には必要だよね、きっと
 - 作らなくても、知識はなにかの時に、役立つかもしれない
 - 作るのが苦にならない料理を、友人・知人と、情報交換
 - 作る喜びというのがある。たぶん本能に入ってる。作るのは楽しい♪
 - 作業そのものよりも、考えるのに時間を使ってる
 - 作業って、常に一から。ではなく、作業を分けても良いし、やり方を変えてもいい
 - 作業量と作業時間の関係って、いろいろあるよね。
 - 使い道は、ひとそれぞれ。こうでなきゃってことなナイ
 - 使うために手に入れたんだから、使うのさっ(^^)
 - 使うのも眺めるのも、自由な選択♪
 - 使うモノは、眺めて楽しいモノでもある♪
 - 使う物が、使う場所にある。便利♪
 - 使えるものは使ってなんぼ。使わないのはモッタイナイ。
 - 使わないのがもったいない。もったいないなら、どうするか
 - 使わない方が、モッタイナイ。使うためにある♪
 - 使わない方が、もったいないなあ♪
 - 例えばUFOが、いつでも空を飛んでる環境にいたなら。
 - 便利と不便と。日々はハムレット並みに悩む(笑)
 - 便利と使いやすさを、今度はメインにしてみたい。
 - 便利と安全と。さあ、どっちがどっち?
 - 個人個人で、異なる。ニンゲンの基準って、あるはずないじゃん。ね。
 - 備わったしくみが働くって、大事だよね
 - 備わったバリヤー機能が働き、新天地の色んな「未知」に対応
 - 備わってる能力に、磨きをかけてく。使いまくってゴー♪
 - 元気だと、メンドウじゃないって事も多い♪
 - 元気で、おいしく食べて、あそんで、やすんでゴー♪
 - 元気でいることを選択。宇宙エネルギーの応援で、本来の自分に蘇ろう♪
 - 元気な自分を、未来の自分にプレゼントできる
 - 元気になるための行動。元気をアップするための行動
 - 元気のレベルによって、対応も変化するね。
 - 元気をキープする方法、たくさんあるね~
 - 元気を維持し、継続して、今のことをしてく。できる範囲で
 - 元気を維持するために必要なノウハウや休息、運動。どれも大事
 - 先に現象がある。気がつく人がいる。ここんとこ、大事
 - 先に現象がある。証明は、そのあと。
 - 先延ばしクセにも勝って、すぐにやってみよう♪
 - 免疫君たちの活躍を応援するためにも、食事と運動と休息は大事
 - 免疫君達が的確に適切に活躍してくれてるので、昨日の今日の明日の自分がいる。
 - 免疫君達の正常元気な活躍を、宇宙エネルギーで応援♪
 - 免疫君達の活躍を応援するために、元気が出る食材と食事で、楽しんでゴー♪
 - 全部のコートのポケットに、手袋を入れておくという知恵。
 - 全部要る!に至った経緯と、全部要るのか、ほんとうは
 - 公衆電話の使い方。知ってる?覚えてる?の巻
 - 六角形の雪の結晶が落ちてきた朝♪
 - 具だくさんの味噌汁。家の中のあれもこれも、脳トレになるのであった~
 - 円滑現象がたくさんおきて、色々と間に合ったのは、ありがたいという話
 - 円滑現象って、宇宙エネルギーの世界では、毎日のように起きてるしね
 - 円滑現象に助けられている。ほんとに、ありがたいなあ♪
 - 冒険、チャレンジ、いつの時代でも
 - 写真を撮る時には、対象にキレイだよ~と声掛け。
 - 冬がまだ続くけれど、気分は明るく、楽しくで、のりきっていく
 - 冬から春になる今が、もしかしたら、寒さを感じる時期かもしれない
 - 冬が始まったのさっ。本格的にね。
 - 冬が始まるけど、勝つぞ♪
 - 冬が日常だけど、時には旅人気分で、お散歩っていうのは、ありかも
 - 冬なので、明るい色のものを着て、血の巡りを良くして、明るく過ごしたい
 - 冬になじんでいく。この冬も宇宙エネルギーで元気!
 - 冬には冬の楽しい!があるよね
 - 冬には冬の楽しみ方があるのさっ♪
 - 冬に花が咲くというのって、不思議な感覚~
 - 冬の初めは寒かった気温も、だんだんとなじんできてる
 - 冬の動物園で、冬につよい動物を見るのは、おススメ♪
 - 冬の天候はチェックして対応してく。安全対策のひとつ。
 - 冬の散歩も、気持ち良い♪
 - 冬の暮らしが始まった。雪が降ると、そう思う
 - 冬の暮らしに突入してきた模様。ま、いっか
 - 冬を元気に過ごす。どのいきものも。どうやって?
 - 冬毛の歌から、進化について想像が広がった
 - 冬至前から、明け方の「かわたれ」が、早くなってきてる
 - 冷えたけど、晴れてて、またどこかへ行きたい気分に(^^)
 - 冷えた日も、正常元気でゴー♪勝っていこう!
 - 冷凍バナナも、教わってやってます♪
 - 冷房が必要な気温から暖房が必要な気温に。極端だなあ
 - 冷蔵庫あけて、これで作れるもの、な~んだ、の方が、ずっと多い
 - 切磋琢磨して地球のイキモノすべてが、地球ルールで生きている
 - 初めてのことや、難しいことは、エネルギーをいっぱい使う
 - 前の日に、ゆったりしておいたのが良かったと思う
 - 前頭葉を鍛え続ける。少なくとも後退を阻止できると思ってる
 - 効率よくやって、自分時間を確保するのも大事だね。
 - 効率よく動ける時間帯と、気温と気候とがあるみたい
 - 動いていると、そこそこあったかい。動くしかないと、自分を励ます北国
 - 動いてると、運命も動くよ(^^)。
 - 動くために休息する。そして光も確保。栄養も確保。動きも確保
 - 動くのに必要な光の量がある。そういう日には、チャンス!
 - 動物園で、その時々の動物を観察するのは面白い
 - 動物園に行くようになり、見るだけじゃなく、観察もできるようになった
 - 動物番組を見るようになって、色んなイキモノの色んな生き方を知る
 - 勝つための備え。いつだって、それも大事なのさっ♪
 - 北国人は、道路状況によって、靴もイロイロ変えている
 - 北海道、広いので移動時間がかかります♪
 - 北海道、気温差にも注意しながら、花が咲き誇る時期を愛でている
 - 北海道には、アマツバメというツバメがいるんだって♪
 - 北海道には、ほとんど一年中、暖房が必要という地域もある
 - 北海道の5月の末は、毎年、気候が違うかも
 - 北海道の夏は期間限定なので、楽しく過ごしたいな
 - 北海道の外の施設は、夏と冬とで、営業時間が変わる所が多々
 - 北海道の広さ、道民でもびっくり~♪
 - 北海道の景色をプレゼント♪
 - 北海道の秋は終盤に。今のうちに景色を堪能♪
 - 北海道の雪は、パウダースノーが多い♪
 - 北海道の食べ物は美味しいよっ(^^)
 - 北海道は、でっかいどう♪地図でも実感してみてね♪
 - 北海道は、ひとあし先に、秋の気温かも
 - 北海道は、もう秋の入り口に入ってる
 - 北海道は、今が一番の気候の時期に♪それを楽しめている。
 - 北海道は、冬になってると思う今日このごろ。
 - 北海道は、地域によって、降雪に差があるのです~♪
 - 北海道は、季節の移り変わりが始まってきた
 - 北海道は、方言もたくさんあるのよ♪
 - 北海道は、日本の5分の1の広さなんだって~♪
 - 北海道は14の支庁がある。179の市町村がある。
 - 原っぱで、空想力を駆使しながらあそぶ
 - 原点はどこだ。好きだから集めたものは、好きに使っていい。
 - 去年は楽にできたことが、今年は「〇〇」に感じる
 - 友人、知人と、知恵や工夫のバトンを渡しあってる♪
 - 友人から、水出しコーヒーを教わった。
 - 友人知人もまきこんで、シンプル料理にトライ♪
 - 収獲のための工夫もして、おいしい実をゲットしてる♪
 - 台風と温帯低気圧の違いを調べてみた
 - 台風によって、空気に含まれてるモノも、入れ替わってくね
 - 各地で色々あるに決まってるじゃん。基準も異なるよねっ♪
 - 各駅停車。歌詞にも出てくるなあ。
 - 同じ曲でも、アレンジが変わると、全く別の曲に聴こえる♪
 - 同じ植物の種類でも、ひとつひとつは、個性があり、違いがある
 - 名もない家事、名もない育児で、日常生活ができているのかも
 - 吾蘇慕宇会セミナーインレポート旭川11/19
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン大宮圏内パート1
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン大宮圏内パート2
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン旭川は、明日11日に開催(^^)
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン旭川レポート 3/21
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン旭川レポート 3/26
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン旭川レポート0519
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン旭川レポート1/29
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン旭川レポート2/23
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン旭川レポート3/23
 - 吾蘇慕宇会セミナーイン札幌191201
 - 吾蘇慕宇会セミナーでは、宇宙時間で過ごしてる♪
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン大宮10/02
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン旭川10/27
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン旭川2/14
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン旭川2021.01.25
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン旭川6/18
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン旭川7/23
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン旭川8/25
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン旭川9/22
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン江別野幌11/13
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポートイン江別野幌9/3
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川 10/24
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川 2/27
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川 5/22
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川10/19
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川10/23
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川11/17
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川12/10
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川12/11
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川12/12
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川12/8
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川2/25
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川2019/12/15
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川2020/6/21
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川4/23
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川6/19
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川6/23
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川7/21
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川7/26
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川8/21
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川8/24
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート旭川9/18
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート札幌 1/14
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート江別野幌 4/7
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート江別野幌11/10
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート江別野幌11/5
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート江別野幌4/9
 - 吾蘇慕宇会セミナーレポート江別野幌9/8
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート 10/25
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート 12/13
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート 7/24
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート 8/20
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート 9/27
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート1/19
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート1/26
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート11/20
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート11/22
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート11/24
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート2/26
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート2020/8/30
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート4/25
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート6/22
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート7/11
 - 吾蘇慕宇会セミナー旭川レポート7/27
 - 吾蘇慕宇会セミナレポート旭川9/24
 - 吾蘇慕宇会での、色んなレッスンが、日常で使えている
 - 吾蘇慕宇会レポートイン旭川1/21
 - 吾蘇慕宇会大宮セミナーレポート10月4日5日
 - 味噌ドリンクは、栄養ドリンクだと思ってます♪
 - 味噌ドリンクは、飲みたい時にすぐ飲めるのがイイ♪
 - 味噌をお湯で溶かしても、味噌汁です
 - 問題の解き方と、答えと。ものすごくあるんだよね。
 - 問題解決へのみちしるべも、いろいろあるよね
 - 回り道しかゴールにたどり着けない。そういうルートはあるようだ
 - 回り道しかゴールに行けない、なんてこと、いろいろあるじゃない
 - 国境のトンネルを抜けるとそこは晴れていた
 - 土地感覚と距離感と。季節感と。
 - 地上に生きるもの、地下に生きるもの、水中に生きるもの、すべてに酸素を
 - 地上の動物は、なかなか巨大化できてないね。今の時代は
 - 地元民だって、ほんとにキレイな景色を見るたび、感動する
 - 地球エネルギーと食材と味方チームと。そのどれにも宇宙エネルギー働いてくれている
 - 地球エネルギープラス宇宙エネルギーがある暮らし♪
 - 地球ができて、イキモノが現れ今に至るまでの過程を考えてあそぶ
 - 地球さん、正常元気でいてね。と、そういう願い、届くといいな
 - 地球って、色んな能力を持ったイキモノ達が、いる星だよね♪
 - 地球で生きている。地球で生きている。さまざまなイキモノが、さまざまにね
 - 地球と宇宙とニンゲンとタコとイカと。全部不思議♪
 - 地球にいても、宇宙にいても、宇宙エネルギー使いでいたい
 - 地球にいるイキモノたちって、ほんと~にスゴイ
 - 地球には、カワイイ動物が、たくさんいる♪
 - 地球には、ほんと、多種多様のイキモノがいるね♪
 - 地球には、見えても見えてなくても、イキモノが満ちてる。
 - 地球に最初の生命体が現れて。そこから進化が続いてる、ようで
 - 地球に生きる、暮らすうえでは、基本的なルールがあると思ってる
 - 地球に生きるものたち、ほんとにつよいなあ。
 - 地球のあらゆる生き物について。わかってないことのほうが多い。
 - 地球のイキモノの進化にもつながる話。老いもね。
 - 地球の季節も楽しんでゴー♪今日も安全無事でゴー♪
 - 地球は、イキモノたくさんのワンダーランドだね
 - 地球は、ずっとイキモノをはぐくんできてる。それをこの先も、ずっと維持して欲しいなあ
 - 地球は、多様性があってこそ、進化が続いてきた星
 - 地球は、目に見えないサイズの生命体が大多数の星
 - 地球時間では、かかえきれないような情報量に見えても、宇宙時間ではクリアできるかも
 - 地球生活、今日も安全無事でゴー♪楽しんでゴー♪勝つぞ!
 - 地球生活は期間限定なので、今日もあれとこれを楽しもう(^^)
 - 地球生活を、ポジティブでゴー♪で過ごすの、お勧め(^^)
 - 地球規模で眺める、考えるのも、脳トレに(^^)
 - 地道に草取りという筋トレ~(^^)
 - 地面近くで咲いてる赤や青い朝顔。とてもキレイです♪
 - 型枠からの脱却。そして、本来あるべき自分へ、その未来へ
 - 基本はシンプル。雨にも風にも勝つ元気な自分(^^)v わはは。
 - 基本は安全な暮らしのために。この先も元気を維持できるために。
 - 基本的に、互いに折り合って生きている
 - 基準なんて、いかようにも変わってく。これ、案外見逃している
 - 基準は、どんどん変わってくしね。それは楽しいことさっ
 - 基礎・基本が違うということかもしれない
 - 基礎・基本って、案外シンプルだと思うんだよね
 - 基礎の部分は、学校で学ぶけれど、そこで終わることはない
 - 堤防くらいの斜面、なかなか筋トレになるなあ(^^)
 - 変わらないものもあるけど、変わるものがある。いつだって、そうだよね。
 - 変わるちから・能力を、宇宙エネルギーで、応援してみよう
 - 夏だ!きゅうりだ!もぎたては、うれしいなっ!
 - 夏のうちに、新鮮な自然をたっぷりと堪能。補給。
 - 夏の休暇、帰省と、旧知と会う機会も多い時期だけど、ちょっと休息もしながら
 - 夏の朝。デジタルもアナログも要ると思う朝♪
 - 夏を北海道で過ごしたい皆さんに、こういうかんじですと、豆知識を
 - 夏休みが終わる前の、おとぎ話。
 - 夏休みの自由研究、なにをしたか覚えてる?
 - 夏国には夏国の、冬国には冬国の、過ごし方も知恵もある
 - 夏至が終わって一か月。夕方の明るい時間が、目減りしてきてる
 - 夏靴をはけるうちに、散歩も楽しんでおこうっと
 - 夕暮れが早まってきた。夏はもう少しかな。
 - 外は少し寒いくらいの気温だけど、歩くと、ぽかぽかしてくる♪
 - 外付けの記憶媒体としてのメモ用紙
 - 多様性があったからこそ、人類もイノチをリレーしてこれた
 - 多様性に満ちてる方が、どれかが、もしくはどれもが、生き残っていく
 - 多様性のプログラムが働き、かならず、色んなイキモノがいる地球♪
 - 夜に星空。放射冷却現象が起きる
 - 夜の方が活発な動物もいるし、冬の方が活発な動物もいる
 - 大きさは、実物を見るのが一番わかりやすい
 - 大きなストレスを小さくすることができる考え方を閃いた
 - 大きな口で、生活を回してく。社会を回してく
 - 大切なことって、だいたいシンプルだと思ってる
 - 大宮セミナーレポート10月1~2日その2
 - 大宮会から、あっという間に一週間。
 - 大宮会の2日間の中で、「みそドリンク」の実演も行いました
 - 大昔の人の普通の暮らしって、どうだったのかな。
 - 大根おろしも、立派に一品。たっぷり食べるのも、うまい~♪
 - 大都会は、雪が降らない前提でのインフラになってるのかなと思う
 - 大風の中、飛んでくツバメを見たよ(^^)
 - 天空へ伸びてくような橋が3つも、あったよ(^^)
 - 太陽さんが出て、とても明るい朝です~♪
 - 太陽さんの位置も高くなってきて、気持ちは春に向かってる
 - 好きじゃなかったら、また新しいのを探せはいいしね
 - 好きなことは、続けられる♪
 - 好きなことをするエネルギーと、そうじゃないことをするエネルギー。
 - 季節によって動物も姿が変わってく。いつ行っても、楽しいね
 - 季節変わりの時期。できることは、できる時にやっていく。
 - 学びってあそびの範囲で行うと、楽しいと思うの♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、8月を楽しもう
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、あったかいもの食べて、着て、動いて♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、この春も正常元気でいようと思う
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、今の時代を生き抜いていこう
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、今日もカッコイイ自分で生きよう♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、今日も明日も活動、休息を♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、免疫君達、アップでゴー♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、冬の路を散歩♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、動ける自分をキープしていこう
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、家庭菜園をしている♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、新しい時代の、新しい発想でゴー♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、明るい気分でゴー♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、春を迎えよう♪新しい気分でね(^^)
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、朝のたんぱく質をゲット♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、植えてますから~♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、簡単、シンプル、そして美味しい♪生活は継続
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、臨機応変で、過ごしていこう。
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、自分のタイプに合ったことを選ぶ
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、自分の時間をゲットしてみよう♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、色んな気温にも対応してく
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、色んな能力が発現するの、楽しいと思ってる
 - 宇宙エネルギーたっぷりで、色んな見方・観察にもトライでゴー♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで育った野菜が楽しみ♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりで育った野菜は、ほんとに、あまくてうまい
 - 宇宙エネルギーたっぷりで育った野菜を食べて元気(^^)
 - 宇宙エネルギーたっぷりで育つ野菜。ほんと、うまい。ありがたい
 - 宇宙エネルギーたっぷりと、手入れと観察とで育つ花達
 - 宇宙エネルギーたっぷりと、食物繊維とミネラルをゲットしながらゴー♪
 - 宇宙エネルギーたっぷりのミニトマト♪うまし!
 - 宇宙エネルギーたっぷりの庭で育つ、かれら
 - 宇宙エネルギーたっぷりの野菜を食べたい。これは自作するしかない
 - 宇宙エネルギーたっぷり封入して、さらに美味しくして正常元気でゴー♪
 - 宇宙エネルギーたっぷり封入して、自分も家族も元気を維持、アップの食事
 - 宇宙エネルギーたっぷり流しながら、玉ねぎを炒める♪
 - 宇宙エネルギーで、ストレスもトリートメントしてゴー♪
 - 宇宙エネルギーで、脳トレしてきてる。脳を使わないと、もったいない
 - 宇宙エネルギーという【こんないいもの】がある。
 - 宇宙エネルギーのトリートメントで、昨日も今日もあったかい自分がいる♪
 - 宇宙エネルギーのトリートメントで、本来の自分のパフォーマンス、発揮していこう
 - 宇宙エネルギーのトリートメントで、本来の自分を取り戻そう
 - 宇宙エネルギーのトリートメントで、適切な判断ができるように
 - 宇宙エネルギーのトリートメントは、それこそ、常にバージョンアップしてる
 - 宇宙エネルギーのトリートメントは、ものすごく、ごちそう
 - 宇宙エネルギーのトリートメントは進化する
 - 宇宙エネルギーのバリヤー強化で、元気で過ごそう♪
 - 宇宙エネルギーの世界、果てしなくて、楽しい。オモシロイ
 - 宇宙エネルギーの応援があることで、自分の可能性が広がる
 - 宇宙エネルギーの応援で、5月も安全無事、マルの範囲
 - 宇宙エネルギーの応援で、円滑現象も多々♪
 - 宇宙エネルギーの応援で、前向きな考え方ができる♪
 - 宇宙エネルギーの応援で、日々をふつうに過ごせるって、ほんと、スゴイ
 - 宇宙エネルギーの応援で、私達は、毎日成長中
 - 宇宙エネルギーの応援で、私達は毎日更新されている
 - 宇宙エネルギーの応援で、笑顔の自分でいよう。地球生活を堪能しよう
 - 宇宙エネルギーの応援で、豊かな実りをゲットできて良かった、楽しかった
 - 宇宙エネルギーの応援を得て。楽しんでくっきゃないね(^^)
 - 宇宙エネルギーは、地球誕生の前からあるんだよね
 - 宇宙エネルギーは暮らしでイロイロ有効活用できる♪
 - 宇宙エネルギーは見えないけど、それによる現象は確実にある
 - 宇宙エネルギーも、たぶん、色んなふうに連綿と続いてる
 - 宇宙エネルギーを流しながら、友人と会話♪
 - 宇宙エネルギー使いが集う。するとね(^^)
 - 宇宙エネルギー使いで良かった。トライを続ける元気がある!
 - 宇宙エネルギー使いになって、いろんなことを考える元気が復活、新設
 - 宇宙エネルギー使いになって、新しい情報を得て、それらも含めて、元気アップ
 - 宇宙エネルギー使いになれて、良かったね!!
 - 宇宙エネルギー使いのみなさん、明るい未来にしていこうじゃないの
 - 宇宙エネルギー使いの心得♪
 - 宇宙エネルギー使いは、全時代に、普通にいたと思う。そして、今もね
 - 宇宙エネルギー使いは、味方チームも応援できる
 - 宇宙エネルギー使いは、宇宙エネルギー流しながら、ぼ~っとする(^^)
 - 宇宙エネルギー使いまくりで、安全を選ぼう
 - 宇宙エネルギー流しながら、あるといいなと探してみる
 - 宇宙エネルギー流しながら、この冬を乗り切ってきてる♪
 - 宇宙エネルギー流しながら、さすってみよう
 - 宇宙エネルギー流しながら、はげます言葉を使ってゴー♪
 - 宇宙エネルギー流しながら、今日のできること、やっていこう
 - 宇宙エネルギー流しながら、今日の自分ができること、したいことを。
 - 宇宙エネルギー流しながら、今日も、新しい使用法を考えてる
 - 宇宙エネルギー流しながら、今日もフレッシュな自分でゴー♪
 - 宇宙エネルギー流しながら、散歩へゴー♪
 - 宇宙エネルギー流しながら、明るい未来にしていこう。
 - 宇宙エネルギー流しながら、時には、ゆったりしてみよう
 - 宇宙エネルギー流しながら、柔軟な発想と行動を(^^)
 - 宇宙エネルギー流しながら、楽しいこと、やっていこう♪
 - 宇宙エネルギー流しながら、私達も毎日変化してる
 - 宇宙エネルギー流しながら、色々トライで柔軟な脳作りを♪
 - 宇宙エネルギー流しながら、色々練習してみよう♪
 - 宇宙エネルギー流しながら、風を感じて、ゼロ密の道を散歩
 - 宇宙エネルギー流しながらのお手入れで、丈夫に育ったよ
 - 宇宙エネルギー流しながら手入れして、植物の元気な状態を維持、管理
 - 宇宙エネルギー流しながら散歩。色々とお得♪
 - 宇宙エネルギー流しながら育ててるし♪植物が元気♪私達も元気(^^)
 - 宇宙エネルギー流しなが笑って免疫力アップでゴー♪
 - 宇宙から、隕石の中にいて、地球にたどりついたタイプだっていたかも
 - 宇宙からきて、地球に適応、順応する。私達も、そのタイプのひとつなのかも。
 - 宇宙には、年齢ってあんまり関係ないのかもね~♪
 - 宇宙の中の、美しい星、地球で生きている♪
 - 宇宙は、どんどんつくり変わっている。それは、私達にも波及してくると思ってる
 - 宇宙は、全方位で恵方だしね(笑)ふふふ♪
 - 宇宙はひろいしね。いろんなことがあるのかもね
 - 宇宙ルールと地球ルール。共通することは、たぶん沢山ある。
 - 安全元気で、逃げ足も確保っていうのも、いいよね~♪
 - 安全無事で、今年の実りと収穫は大半が終了
 - 安全無事で収穫できるように。毎年願うことのひとつです。
 - 安全無事で正常元気で生きていける次元で、今日も過ごしていこう。
 - 定番って、強いよね。食べる物って、そういうところ、あるよね
 - 実力つけて、実力発揮でゴー♪
 - 実物が持つ迫力。これを見に行くのも、貴重な経験になった
 - 実物に接見するって、大事なんだという経験をしてきてる
 - 実際に料理をしてみると、その「めんどう」が、実感できる
 - 室内で動く方法、あれこれトライ♪
 - 家にとじこもらず、冬を楽しもうってことさっ。楽しんでるうちに、春が来る
 - 家の中には多種多様な物が。とりあえず買った物も。イェイ♪
 - 家の外も中も冬支度の時期の北海道~♪
 - 家事も、脳トレ♪アンダーシャツ編
 - 家庭平和のためのひとつの考えかた♪
 - 家庭料理は、エンドレスで、毎回のことで、しかも食材の管理もある
 - 家庭料理は、おおらか、さんせい♪
 - 家庭菜園、イロイロあるんだな。何年たっても、イロイロあるんだな
 - 家庭菜園、ことしも宇宙エネルギーたっぷりで成長、収穫♪
 - 家庭菜園から見える空が広くなった
 - 家庭菜園のミニトマト。8月なかばに、生長点を止めた
 - 家庭菜園のミニトマトの巨木たち♪を、先日に、かたしました
 - 家庭菜園の良さは、完熟を、すぐに食べられる(^^)
 - 家庭菜園の路地ものを食べるのは、ほんと、季節限定のごちそう
 - 家族間が一番、言葉が短くて、通じないことがある
 - 寒いの基準も、各地で、まちまちですね(^^)
 - 寒い日は、あったかい恰好と暖かい食べ物で。免疫君を応援してゴー♪
 - 寒い時には、脳の元気を維持する。宇宙エネルギーの応援と知恵と工夫でも
 - 寝たあとの方が、脳も身体も動きが良いことが実感できてる
 - 寝てる間にも、宇宙エネルギー流しながら。楽しい朝を迎えよう(^^)
 - 寝ることの意味。今も世界で研究してるよね。
 - 対象物との距離で、見えたり、見えなかったり
 - 専門用語を、シンプルな日本語にするのも、能力かも
 - 小さなことでも、知って初めて実行できる
 - 小さな子供の絵って、すごく良いなと気づいた朝
 - 小掃除くらいなら、ながらでもやれる。習慣にするだけ
 - 小雨の中の桜。これも風情があってキレイ♪
 - 少しでも広い面があると、ほっとする♪自分に合った方法、トライでゴー♪
 - 工夫することで、オリジナルの家事になってく。自分用のね
 - 工夫も知恵も、各地でイロイロあるよね
 - 常にアンテナはって、新しい情報に反応していこう
 - 常に創意工夫の脳を動かしてく。刺激してく
 - 常に情報更新、さらには、トリートメントの情報も更新
 - 常に新しいヒトになり、新しい未来を生きていく
 - 常日頃から、安全無事に対する元気や具体的な備えと知恵と
 - 平穏で明るい未来を希望。 かたよりのない未来が良いな。
 - 平穏無事っていいな♪
 - 年中天気予報が必要な国に住んでいる
 - 年末・年始も宇宙エネルギーで正常元気でゴー♪
 - 年末が近くなってきてますね
 - 年齢が増えると体力は減る。という現象があるので・・・
 - 年齢じゃなかった。レッスンはいくつになってもできる
 - 年齢によって、使い勝手が変わるモノがあるのさ
 - 年齢によって、要る物、使える物が変わる。
 - 幸せって、ほんの小さなことでも感じる
 - 座っていても、立っていても、脚がどこか動いてるってイイよ♪
 - 座りっぱなしを防ぐ。なにがあるか
 - 庭の観察。こういうのも観察。長い観察。自由研究と呼んで
 - 庭仕事。できる。できるとも!と、宇宙エネルギー流しながらトライ♪
 - 弱らないように過ごすこと。って考え方、あるのよ
 - 後世からすると、「あの時はね」と語られるのかも
 - 後世に伝承する能力は、今も伝わってる、きっと♪
 - 得意なことで、互いに助け合う、楽しみ合う
 - 得意なことを、磨いていこう、アップもしていこう
 - 心の元気アップで、免疫君もアップ!
 - 必ず、間に合う。宇宙エネルギーの応援があるし
 - 必要なのは「元気」という、そこに至ってる
 - 必要な栄養素を摂る。そういう情報も必要な時代に生きている
 - 忙しいのと、忙しく感じるのは、差があるかもしれない
 - 忙しくても、日々を楽しむ時間だけは確保♪の未来に一票!
 - 思い出は、モノからデータへ変換(^^)
 - 思えばできるとか、そういう話じゃないよ。宇宙エネルギーによっての結果、効果がある
 - 性格だと思われがちだけど、 性質かもしれない。
 - 恐竜から今現在まで、さらに未来は、はてさて
 - 情報って、最大値だけでなく、幅と中身も大事だよね(^^)
 - 情報って、部分だけ取ると、おおむね正しいけど、正確とはいいきれない
 - 惜しまず使う。自分のモノだもん。どういう利用の仕方も、OK
 - 想い出して探し物を見つけたという話
 - 想像する自由と能力を、私達は持っている
 - 想像の上をいく、ではなく、ナナメ上を行くってところがミソの歌♪
 - 想像力のレッスン。瞬時に反応するレッスン。
 - 想像力を刺激する。これが一番のあそびになるのかもね
 - 想定外にも、立ち止まらずに、対応していけている
 - 慣れた方法から、新しい方法へ移行するには、練習も開拓も必要
 - 慣れてる状態を変えるのにも、エネルギーが要るね。
 - 成長ホルモン分泌をトリートメントしてみよう
 - 戸建ての場合、冬は玄関スペースが「天然冷蔵室」に変身。
 - 手ぬぐいの話から暑さを乗り切る話も
 - 手もちの食材を有効活用。これも実は脳トレなのであった
 - 手を指を動かすと、脳も動く。それもきっと脳トレになってると思う
 - 手元には、エネ水、さらにはエネミネラル塩も常備。味噌汁、梅干しは適宜に
 - 手入も観察も、元気だと楽しい(^^)
 - 手入れが楽な庭に。これからの目安は、そこにしようと思ってる
 - 手間が、いわゆる家庭料理と、プロのもてなし料理の差かも
 - 手間を惜しむ。1日中、忙しくしない。暮らしについてはね。
 - 技術って、継承されなかったりする。一代限りってこともある。もったいない
 - 技術の更新で、その時に合った住まいに変えながら暮らせる時代が来るかも
 - 技術も情報も、発見されたり、発明されたりは、常に起きるしね
 - 折るだけのタイプも、脳トレになるからね~♪
 - 探してると、みつかる
 - 探しに行って、春を見つける
 - 探すと、目に留まる、目に入ってくる。こういうのも円滑現象さっ♪
 - 掲示板のアドレスが変わりますので、登録お願いします。
 - 改めて、基準ってナニ?と思った朝でした~
 - 教わった単語の別の意味。どの国の言葉でも、日常には沢山あると思ってる
 - 散歩。スカスカ、ガラガラを楽しむのも、人生にはきっと大事な経験♪
 - 散歩の時には、脳内整理したり、リラックスしたりで。
 - 文化が、少しづつ、変わってく。時代や便利の名のもとに。
 - 文化のへんせん、いつでも起きてるね
 - 文字のトメ・ハネ。身近にある不思議かもの話。
 - 料理だけでなく、色んなことを、シンプルにしてみると。
 - 料理って、総合的な作業だと、しみじみ(^^)
 - 料理できる、後始末ができると、生きる力がアップする
 - 料理のレシピは、読み物だと思ってるかも~
 - 料理のレシピを因数分解してシンプルに考える♪
 - 料理の方法は、色々ある。コールドスタートもある♪
 - 料理はなにを、どれくらい買うか。実はそこから
 - 料理はね~、ほんとは自由なものなんだよね♪
 - 料理も、科学実験、脳トレ、トライ♪
 - 新しいことにトライするのは、どの時代にもあったはず。
 - 新しいことに興味を持って、なじんでく。それが脳を刺激してく
 - 新しいトライを続けてると、その脳も発達してくよね、きっと
 - 新しい情報と知恵で、今日を明日を生き延びていく
 - 新しい情報に、トライしてみる。自分の体調は、自分がわかる
 - 新しい情報にもトライしてく。これは、常に行っている。
 - 新しい情報による新しいトライも脳トレのうち♪
 - 新しい情報は、いつだって出ている。それをゲットして、なじんでいくのも脳トレに
 - 新しい情報は来る。柔軟に反応できる能力を私達宇宙エネルギー使いは持ってる
 - 新しい情報をゲットしてくのは大事。 その柔軟性をさらに伸ばしてくのも大事。だよね。
 - 新しい技術や道具の開発で、今までとは異なる結果が出るように
 - 新しい方法にトライしてくって、大事さっ(^^)
 - 新しい条件設定や、新しいトライも、私達は共有していける
 - 新しい枝は新しい幹になり、勢いがあり、再び花を咲かせる(^^)
 - 新しい歌をつくってあそぶのも、脳トレ(^^)
 - 新しい洗濯の方法で、効果もアップ!
 - 新しい発想で、新しい時代へゴー♪
 - 新しい考え方をゲットし、実行していく。そしてレベルアップしてく
 - 新しい脳内ネットワークを作ってゴー♪
 - 新しい自分にしてく。地球ルールを超えて
 - 新しい自分になってくのさっ。地球生活をとおして。いつかの未来の宇宙までもね
 - 新しい道の開拓は、未知の開拓でもあるのさっ♪
 - 新しい音楽にも、どんどん触れて、脳を刺激していこうっと
 - 新しい食材にトライ。これも脳トレ~♪
 - 新しく勉強して、積み増ししてくことは、いくつになっても可能だ(^^)
 - 新年あけましておめでとうございます♪
 - 新春特別トリートメントが、始まっています(^^)
 - 新緑の街。ちょっとずつ季節は進んでいる
 - 方向感覚、ちゃんと働く時もあれば、そうじゃない時があるみたい
 - 旅したくをしながらも、色んなことが脳トレになってる
 - 旅に行った気分で、時刻表ながめてあそぶのも、脳トレになる
 - 旅先が、地球だったかも♪
 - 旅先で、あると安心の荷物を、ずっと持ち運んでたんだ
 - 日々、よく使うものは、見えるところに置く」方法に変えてみた
 - 日々、未知や未確認と暮らしてるのかも♪
 - 日々って観察が大事っていうこともね。なにごともね
 - 日々の、色んなことを、楽しい方にもってくのも、あそびの範囲。
 - 日々の暮らしそのものが、脳トレだといっても過言ではない
 - 日々の暮らしそのものが、脳トレになってるね(^^)
 - 日々の暮らしは、たんたんと(^^)
 - 日々の暮らしは、質実剛健、ご利益ある方を選んでいる
 - 日々の生活だって、性質込みの脳トレであ~る♪
 - 日々の色んなことが、研鑽になるからね!
 - 日々の運動、できることをできる範囲で。ケガがなく、血の巡りを良くするのが目的
 - 日々の鍛錬だから、「これくらい」の能力が発達するんだよね♪
 - 日々は、いつだって、初めてのことが満載(^^)
 - 日々は、いつだって新しい。今日も初めての新しい日。
 - 日々は、やること、やれることが、いっぱいさっ♪
 - 日々は、忙しく過ぎていく。自分の周りを見てるようで見てないことも
 - 日々は、教わったこともするけど、自分流にアレンジも
 - 日々は、観察も込みだ
 - 日々を元気で過ごすために、たわいもない話って大事だよね
 - 日々を平穏無事で過ごしてゴー♪宇宙エネルギーでゴー♪
 - 日々を暮らしてくための考えかた、イロイロあるよね
 - 日ごろやれないことをやってみる、日ごろのことをやらないという選択もしてる
 - 日常が戻ってきた。これもメリハリ♪
 - 日常と非日常。どっちも必要
 - 日常と非日常。昔だって、組み込んで生きてきた
 - 日常と非日常。暮らしの中では、どっちも必要だと思ってる
 - 日常に役立つ情報は、伝え合ってくのが必要。いつの時代でもね
 - 日常の、ささいな観察からも、色んな事を想像できる
 - 日常のルーティンを入れ換えて、先に散歩♪
 - 日常の暮らしのことも、教わって初めて知ることが、ある
 - 日常の色んなことも、トライなんだろうなと思ってる
 - 日常史って、後世に伝わりにくいねえ。
 - 日常史を後世に伝えるには、どんな方法があるかなあ。
 - 日常生活こそ、新しい工夫と発想と♪
 - 日常生活にも、基礎があるのさっ♪
 - 日常生活史。今の私達は、ほとんど教わらずにきてるのかも。
 - 日本って、ほんとに、色んな気候と気温があるんだよね
 - 日本での、野生の草食動物では、エゾ鹿が一番大きい
 - 日本には、ハレ(特別)と、ケ(日常)という考え方がある
 - 日本は広い。しかも、そこに住んでる人ならではの知恵がある
 - 日本は広い。暑いところも、冷涼のところも、ある(^^)
 - 日本は広いよね。色々見て眺めて知るって大事♪
 - 日本全体が、世界遺産かもしれないぞっと思っちゃう
 - 日本全国、一律のはずがないってこと。
 - 早めに寝て早く起きられた時には、脳が動く
 - 早寝が可能な時は、寝てみるのも練習だと思ってトライ
 - 旭山動物園で。色々と新しい発見と経験をしたよ♪
 - 旭山動物園観察レポートさっ。
 - 旭川、1日で雪がかなり積もりました~。
 - 旭川、21世紀の森は、自然たっぷりの体験ゾーン♪
 - 旭川、昨日17日が今年の初雪の日でした~
 - 旭川から行くと、遠いところが道内にはある。
 - 旭川の学校の2学期始まりは、いつもより一週間遅いそう
 - 旭川の真夏日は連続27日でストップしたよ♪
 - 旭川は、もうちょっと30度超えの日が続く予報で。勝つぞ♪
 - 旭川駅から続く「北彩都ガーデン」は、散歩にもグッド♪
 - 昆虫の進化と植物の進化。リンクしながら、だったのかな。
 - 明けましておめでとうございます(^^)
 - 明るいと、動ける時間が増えるので、ありがたい
 - 明るい年になるよう、宇宙エネルギー使ってゴー♪
 - 明るい未来を希望しよう、呼ぼう(^^)
 - 明るくて、過ごしやすい未来を希望。誰にとってもね
 - 明日でもいいことを、今日やらない。という方法がある
 - 明日になれば、いきなり晴れて、ウキウキするかもしれない
 - 明日のことは、明日考えても間に合うこと、多いよ
 - 明日のメンドウを少なくするには。今、ちょっとやればイイ!
 - 昔からやってるようで、案外最近のルールってあるんだろうな
 - 昔の歌を聴いてタイムリープしてみよっか♪
 - 映画も、ずっと続いて欲しい文化かもしれない
 - 春がくる。冬服と、これから着る服と。さあ、どう整理しよっかな
 - 春という単語は、明るい気分になるなあ(^^)
 - 春にしてく。宇宙エネルギー流しながら♪
 - 春になったら活動したくなる。冬のうちに、寝ておくのも、 リフレッシュ
 - 春になってきて、衣替えも視野に入ってくる頃。さあ、また断捨離の〇十回目へゴー♪
 - 春になる。突き抜けた歌で、気分アップでゴー♪
 - 春になると、生き生き度も、高まる、強まる。
 - 春のうたを、歌いたい日♪
 - 春の運動。それが生活の中にある
 - 春は近くまで来てるのさ、きっと。
 - 春を喜ぶ、北国人(^^)
 - 春を迎えにいこう。もう少し冬が、行ったり来たりするけど
 - 昨日と今日の旭川の最高気温が22~23度。雨で寒いかも
 - 昨日の皆既月食、すてきでした~♪
 - 昨日は、友人と情報交換。友人はキーマカレー、私は普通のカレー
 - 昨日は根雪になるくらい、雪が降ったのさ~。
 - 昨日も、新しい知識をゲット。実践できる時にやってみようって思ってる
 - 昭和グッズって、アイデアもデザインも、けっこう凝っている
 - 昼間の時間、明るい時間が増えてくのが楽しみなのも、北国
 - 昼間も星の空だ。太陽光で、私達には見えてないだけで
 - 時には、おもいきり自分を解放。そうすることで脳内ネットワークが新規で構築
 - 時には情報交換もして、新しい暮らしにしてくのもあり♪
 - 時代と人口構成と文化、マッチしてるかな、どうかな
 - 時代と共に、保管や保存の発想も変化してくね
 - 時代によって価値観も変わる。情報も変わる。一律でこう、ってことは、ない
 - 時代に耐えるデザインとシルエット。そういうのも、経験してきてわかること
 - 時代も情報も更新されていく。いつでも選ぶのは自分だ
 - 時短料理研究中。これ、オモシロイ♪楽しいかも。って言っておこう
 - 普段やってる動作で作られる筋肉は、ずっと味方に
 - 普通に作って、普通に食べる。これで普通の生活ができている
 - 晴れが続く夏の日。こういう年があるんだなあ
 - 暑い、寒いって、いろんな判断と基準があるなあ
 - 暑いのは期間限定。という北海道。今日は、どこで涼もうかな~(^^)
 - 暑い日には、着る物もゆったりと風をとおすタイプで♪
 - 暑い日にやること・やらないこと。自分で選んでゴー♪
 - 暑い日は作業効率が落ちる時期でもあるので、自分をいたわりながら過ごそう
 - 暑くても寒くても、日常は続いてく。やれること、やっていかねば
 - 暑さをかわす方法、各人で工夫してゴー♪
 - 暗い時期が抜けた~。明るい季節が戻ってきた♪
 - 暗い時期には、明るく過ごすのもおススメ♪
 - 暗くなるのが早まってる時期さっ。
 - 暦は時代によって、一日の始まりも違うし、一年の長さも違う(^^)
 - 暮らしって、使いまわしも込みで回っている。アイデア次第で、工夫ができる
 - 暮らしって積み重ね。算数だけでは解決できない場合もある。
 - 暮らしと気分を盛り上げるアイテム。気分アップで免疫もアップ(^^)。
 - 暮らしに便利な状態にしておけば、自分にとって有用な時間が増える
 - 暮らしの基準も自分で工夫することで、楽な暮らしにしていけると思ってる
 - 暮らしの知恵を、まわしてく、共有してく♪
 - 曜日感覚、時間感覚は、いつものように働いてますか(^^)
 - 最寄りの駅まで、どれくらいですか?
 - 最終目標は、お気に入りに囲まれていたい
 - 朝が暗いという時期に。明るくして勝っていこう♪
 - 朝に、タンパク質と発酵食品とミネラル補給♪
 - 朝の時間の使い方、いろいろ♪
 - 朝の涼しいうちと、食後の夕方、ちょこっと草取り&チェック
 - 朝の鳥の声。すごく落ち着く。なごむ。朝だから、よく響く
 - 朝晩は、ひとケタ気温になってきた。いつもの北海道だ
 - 朝顔さん、今年も沢山咲いてくれて、サンキュー♪
 - 期間限定の季節を楽しむ元気を持ってる♪
 - 木の年輪「広いのは南側」は、間違いなんだって
 - 木綿や麻は、水につけて布を縮ませてから作品を作る♪
 - 木陰でひとりで、ぼんやりと、ゆったりと。良いよね。
 - 未来の自分にプレゼント。今の自分ができることで
 - 未来の自分に元気をギフト。本来備わってる能力やしくみが働くようにね
 - 未来を、楽しみのために使えるようにね(^^)
 - 本を紙で読む良さがあると思う。
 - 本を読むにも、色んなバージョンが♪
 - 本を読むのも、長年の習慣のたまもの。やっといてよかった~(^^)楽しいしね
 - 本州ではなじみがあって、北海道ではなじみが薄いものがある
 - 本州で本物のキンモクセイの香りに感動~♪
 - 本日11月21日の日の入りは午後4時ちょうどの旭川♪
 - 本物にふれるって、大事なことだと思う
 - 本能を利用したアイデア商品。オモシロイ
 - 札幌セミナーを、札幌圏セミナーに変更のお知らせ
 - 札幌圏での開催は初でしたが、とてもグッドに(^^)
 - 材料3つ、調味料も3つで、なにが作れるか。こういうのも、脳トレ
 - 柔軟に対応できる能力。たぶん、イキモノには備わってる
 - 柿のジャムも、うまし♪
 - 栄養、運動、睡眠、そして宇宙エネルギー使いまくりでゴー♪
 - 栄養とって、少し動いて休んで。ココロにためたアレコレも整理整頓
 - 栽培方法や品種改良、さらには科学による分析・解明が進んでる
 - 桜やチューリップは、寒さ刺激が必要だという
 - 植物にも、ニンゲンにも、お日様が要る!出てね♪
 - 植物の多様性、性質も、何億年もかかって変化、獲得してきてるんだろうな
 - 植物は、億年単位で、進化・変化を続けてきたんだね
 - 植物も、ほんと、多彩。すごいよね♪
 - 植物図鑑や動物図鑑などを眺めるのも、脳トレ♪
 - 植物達も、宇宙エネルギーたっぷりで、元気に花を咲かせる♪
 - 楽しいことがあると、免疫もアップする♪
 - 楽しいことがひとつあるなら、続く。そして、ゆるゆるも、はさみこんでいく
 - 楽しいことって、日常に、いつでも、ちりばめられている♪
 - 楽しいことの基準も、ひとそれぞれ。自分が楽しめてるって、大切さっ
 - 楽しいことは、生きる原動力にもなる。自分の好きなこと、トライしていこう
 - 楽しいことは、身近に、けっこうあるんだよね
 - 楽しいことも必要。生きるうえでは。いつの時代でもね。
 - 楽しいことを、楽しむ。自分で選びながら♪宇宙エネルギー流しながら♪
 - 楽しいデータを増やしていきたい。それは宇宙へもきっと持って行ける
 - 楽しい事は、あと回しにしないで、ちゃんと、やっていこうね
 - 楽しい事も、楽しい誘いも、イキナリってことがあるよね
 - 楽しみを作る。楽しい事があると動ける(^^)
 - 楽しみ探しは、これからも♪
 - 楽しみ方って、色々ある。楽しいことに、大も小もない
 - 楽しみ方ってイロイロあるし、ひとつじゃないし、工夫もできる
 - 楽しみ方は、いつだって、イロイロ。大も小もないよね
 - 楽しめることを楽しんでいけたらいいなと思う♪
 - 楽しんだ記憶は、自分の中にある。
 - 楽しんでると、考えてると、実現するかもしれないよね(^^)
 - 機械では再現できない領域の音を、人間の声は持ってる
 - 次の曲、次の曲と、脳内ジュークボックスは、流れる♪
 - 次の機会にわかるメモを作るのも、脳トレ♪
 - 歌が身近にあった時代と、今と。
 - 歌って、踊って、暮らしを楽しむことは、昔も今もだよっ(^^)
 - 歌も、ギフトなのかもしれない。誰かからのね
 - 歌を聴いて、ここではないどこか。その感覚を思い出した
 - 歌を覚える、引き出すのも、脳トレ♪
 - 歌を覚える、歌うのは、脳トレと、呼吸トレ、さらにはもっとグッドで
 - 正常元気で生きていく。イノチをリレーしてく。知恵もリレーしてく
 - 正解があると思い込むような日常だけど、時にはこういう脳のゆさぶりもあり
 - 正解は、たくさんある】と、そういう発想に切り替えるのもあり♪
 - 正解はいくつもあったりするので、どれを選ぶのも自由♪
 - 正解は沢山あるかもだし、正解はないかもしれないし
 - 歩きかたも、歩くのに使う筋肉も、冬バージョンへ。
 - 歩くと、新しいアイデアやひらめきが♪
 - 残すメモもあるけど、一時記憶の補助のメモもある♪
 - 毎回、新しい料理を作ってる、ぐらいの気持ちでトライしてる
 - 毎日、いろんな目に見えないヤツラに 勝っている(^^)
 - 毎日、色んなレシピを見て、それ自体が脳トレに
 - 毎日が、もしかしたら、ミステリーなのかも、なんてね
 - 毎日が、人生初!
 - 毎日がミステリかもしれない。謎解きは、自分次第で♪
 - 毎日が同じじゃない。天気予報を眺めて、作戦を練る
 - 毎日が新しい。毎日、はじめてのことが出てくる
 - 毎日が新しい。毎日知識が増えてく。これも脳トレに♪
 - 比べて考える。イロイロある中で、「自分が選ぶために」ね
 - 比べるという実験って、必要だよね。
 - 比べる基準も、ひとそれぞれ。いつだってね
 - 気がついたら、目標に届いてた。で、OKなことが日々の中にはある
 - 気候は毎年、異なる。地球環境も変わってる
 - 気候もイロイロ。柔軟に対応しながら安全無事を優先でゴー♪
 - 気持ちにゆとりがあると、まわりに優しい気持ちになれる
 - 気持ちはもう、春だしね。明るい色の服を着て、気分もアップ
 - 気温や環境にあったように、変化・適応する能力♪
 - 気温差には、対応する知恵で乗り切ってゴー♪
 - 沢山の情報にデータにふれて、そして、ふるい落としてく。これが脳トレになるかも
 - 油断しない。これくらいと思わない。ヒカリが少ない地域と季節はある
 - 沿道では、ラベンダーが色づいてきた。初夏だ
 - 注意をはらいながら、できる範囲で、できることを選択してる
 - 洋服は、型紙作りから始まるといっても過言ではない
 - 洋服や小物。手作りをしてた時代♪今もだけど。
 - 洗濯にまつわる、あれこれ
 - 活動や行動を、少し広げると、新しい世界が実はあったりする(^^)
 - 浦和セミナーレポート9/7
 - 浴衣の夏、楽しんでいる。ながめるのもありで。
 - 海風に吹かれて、免疫アップ。それもありかなあ(^^)
 - 液体の水の構造は、2種類あるそうだ(^^)
 - 涼しい北海道の夏を過ごせるのって、ありがたい
 - 涼しくてゼロ密のところがあることも、報道して欲しいな♪
 - 済んだことは忘れて良いし、これからの未来は、明るい未来を希望♪
 - 満点も完璧もない。笑顔の自分でいることが、最大の喜びになるよ(^^)
 - 源氏物語を今の言葉に翻訳。解釈じゃなく。ニュアンスも含めて
 - 無謀なダイエットよりも、生きることを楽しむ方がステキだと思う
 - 煖房がきいてるドーム内で、南国人と北国人は、同じに動けるか
 - 片付けにも必要。脳の基準の変更がね。
 - 牧草ロールが、点在する時期になってます
 - 特に衣替えしなくても、四季の服がすぐに使えるようにした
 - 現在、一日1コ、使ってない、この先も使わないものをポイしてる
 - 現生動物から恐竜を類推するのも、楽しい、面白い
 - 環境の変化。それになじむには、どれほどの時間が要るのかな
 - 生きた知恵が、今日の自分を明日の自分を護ってる
 - 生きてく上では、思考する脳が大事なんだと思ってる
 - 生きてる間、ずっと学びは必要だしね。時代によっても過不足あるしね
 - 生きる。生き延びる。まずはそこから。あとで間に合うことは、あとで
 - 生きるうえでは、カワイイのアイテムや、ゆるむことも大事だね♪
 - 生きるためのノウハウを身に着けて、そして生きてく
 - 生きるもののつよさ。変わるちから、能力。それがあって初めて成り立つ
 - 生きる上で大切な、性質や能力を高めていこう。つかっていこう。
 - 生きる力も、リレーしてきてるのかもね。私達にも、それはきっとある。
 - 生き残るには、どのような要素が働いて、生き残ってきたんだろう
 - 生活は、小さなことで積みあがっている。そういう分野、いろいろあるよね
 - 生物によって、「適温」って、色々あるね
 - 用途を変えて有効利用は、グッドだよね
 - 田んぼに白鳥♪これも良いながめ(^^)
 - 疲れきる前に、休んじゃう。その方が回復のスピードが速い
 - 疲れていても、シンプルな料理は、作れる自分になる!
 - 疲れていると、「直前記憶」がナイ!という現象に遭遇することが
 - 疲れる前に休む。キリのいいところまで、を選択しない。
 - 発想も道具も、アップデートしていこう♪
 - 発酵食品のひとつとしてミソスープを飲んでいる
 - 白湯・さゆも、宇宙エネルギーで、うまし♪
 - 白鳥がⅤ字で飛んでくのって、カッコいい♪
 - 白鳥が飛来する時期になった♪冬は近いかな(^^)
 - 白鳥は、歌ってるのか語ってるのか、いつもにぎやか♪
 - 皆既月食の夜になるそう。わくわく♪
 - 皮膚そのものも、トリートメントしていこう
 - 盆踊りが復活した地域もあれば、絶えた地域もある
 - 目には見えないけど、匂い物質はある、キャッチしてる。
 - 目もアタマも疲れるような映像のあとで、たき火の映像を見ると、ほわっとするよ
 - 目標は、「10分あれば、片付いたように見える」暮らし
 - 目減りする体力を、若い時と同じように使わないという選択
 - 目的は、この先の安全で暮らしやすい日々(^^)
 - 目的は、初めて会った外国のヒトと、単純な会話ができること
 - 目的はなに?ゴールはどこ?そこへ行きたいの?それとも?
 - 目的達成のために必要なことは、がんばれる♪
 - 目的達成のための時間と体力を確保する♪
 - 直接だからこそ、もっと伝わることがある♪
 - 眠ってる間、メンテナンスされてるからね
 - 眠りが良いと、起きてる時のパフォーマンスもアップ
 - 眠るにも、エネルギーが要るんだということ、わかってきてる
 - 眠るのにも、エネルギーが要るのさっ(^^)イェイ♪
 - 眺めてみるのも、目の保養、ココロの栄養に(^^)
 - 眺めて楽しんで、空き缶・空き箱にバイバイしたってOKだ
 - 着てて楽なことと、元気に見える服というのが、基準かな
 - 着倒すまで着る。これもエコに違いない♪
 - 睡眠には朝の光刺激が大事だそう。なるほど♪
 - 睡眠時に不要分は消去して、また新しい情報が入る領域を確保してるみたい。
 - 知ったことが増えるって、うれしい、楽しい(^^)
 - 知ってることを増やしてく。考え方も増やしてく。脳の稼働領域を広げていく
 - 知ってることを増やしてくと、色んな考え方ができる
 - 知ってると、ストレスを小さくできる。そういうエピソード
 - 知ってるとか知らないとか、その差はわずかかもだけど、知ってると、勝てる
 - 知ってる人に教わる。実際に。すぐに覚える、実感できる
 - 知らないことの方が多い地球生活。知ると、目にとまるようになる
 - 知らないことをしてくって、すごくエネルギーが要るね♪
 - 知ることをふやしてくのは、生きのびるためには大事
 - 知ると、キャッチしやすくなる。情報も現象もね♪
 - 知るのは楽しい、面白い。自分の世界が広がる感じがする
 - 知る事で、自分が選ぶ範囲が広がる
 - 短い夏を思い切り楽しむのは、花も人も同じかもしれない(^^)
 - 砂漠の国の、だぼっとした、筒のような服は、風が抜ける、涼しい♪
 - 私達が生きる、生きのびるために獲得してきた能力もアップ!
 - 私達が見つけてないだけで、今も新しい種が誕生してるかも
 - 私達じたいが、ゆたかな生態系だよね(^^)
 - 私達と、私達の味方チームは、食べたもので、できている、動いている
 - 私達には、いろんな能力が内臓されている♪
 - 私達には、微量のミネラルも必要なのさっ♪
 - 私達には、必要なアクションが多々あるね
 - 私達ニンゲンにも、相当な能力が備わっていると思う
 - 私達ニンゲンの未来は、ずっとニンゲンなんだろうか(^^)
 - 私達に伝わってるチカラや能力がある!
 - 私達に必要な栄養を、摂れているのか
 - 私達に必要な栄養成分、毎日補給してくことで、未来の自分を守ることにつながる
 - 私達のそなえだって、進化を続けてきてるんだもの。それもすごいよね。
 - 私達の五感、もしかしたら第六感でも、早々とキャッチしてるからね
 - 私達の今の文明、文化は、どれくらいの風雪に耐えるのだろう
 - 私達の進化は、今も。と考えてゴー♪
 - 私達は、イキモノで、ヒカリを必要としてる
 - 私達は、きっと今も進化中♪
 - 私達は、ザ・偉大なる流れから貰う宇宙エネルギーを、伝えていける
 - 私達は、ずっと宇宙エネルギー使いでいられるのです。
 - 私達は、なぜニンゲンなの?その前は?知りたいことが、沢山!
 - 私達は、もしかしたら、いくつもの宇宙と地球で生きてきてるのかも
 - 私達は、もしかしたら、宇宙トラベラーの、イノチを継いでるのかもね♪
 - 私達は、もしかしたら、毎日タイムリープしてるんじゃないかな
 - 私達は、やれること、たくさんあるのよ。やってみるのよ
 - 私達は、今、地球にいて、ずっと研鑽、アップを続けてる
 - 私達は、今の瞬間を生きている。それが連続してく。円滑込みでね
 - 私達は、今の科学で生きてるだけ。未来の科学からすると、え?って言われるかも
 - 私達は、今も進化の流れの中にいる
 - 私達は、何十万年も、自然の中で生き、進化、生活してきてる
 - 私達は、地球生活を楽しむ宇宙の旅人。宇宙のデータも、きっと持ってる
 - 私達は、宇宙にある地球ですごしてる♪
 - 私達は、宇宙の申し子。宇宙は、私達を応援してくれている
 - 私達は、微量だけど金属を必要とするイキモノなんだそう
 - 私達は、食べたものでできてるけど、足りなかったら、どうなるのか
 - 私達は「兼用する」、「工夫して使う」文化に育ってるよね
 - 私達はまだ進化してる。進化の途中。進化する備えと能力がある
 - 私達は今、物理学の世界でも生きてるけど、量子力学の世界でも生きてる
 - 私達は宇宙にある材料とエネルギーとで、できてる?
 - 私達は現実を生きている。テストの世界は卒業してる。
 - 私達は現実を生きている。宇宙の中の地球で生きている
 - 私達は知ってる。ずっと宇宙エネルギーと一緒に過ごせることを。
 - 私達ホモサピエンスも、まだまだ謎が多いイキモノだってことだね
 - 私達も、もしかしたら、進化の途中にいるのかもね
 - 私達も、地球の一部。そして宇宙の一部
 - 私達も、手入れが必要。お取替えはできないから、手入れと使い方、工夫がいるね
 - 私達も、色んな能力を伸ばしていこう。作って楽しい、食べて楽しい、 そして元気を維持、アップ
 - 私達も、進化を重ね、ここまで来てるんだろうなあ
 - 私達も、道の途中。どんどん宇宙エネルギーを使って使っていこう
 - 私達も宇宙のいちぶ、地球のいちぶ、自然のいちぶなんだよね
 - 私達を作ってる、動かしてるのは、基本的に食べ物だしね
 - 私達を作る大切な材料。栄養学だけでは語れない要素も、きっとある
 - 私達を構成してるチームのためにも必要な食物繊維♪
 - 私達宇宙エネルギー使いは、「慎重に思考・行動」できる
 - 私達宇宙エネルギー使いは、毎日暮らしにも役立てることができている
 - 私達宇宙エネルギー使いも、ベースはニンゲンなので、寝る、動く、食べる、笑う
 - 秋ならではの楽しみ。今年もいっぱい楽しんじゃおう♪
 - 秋になってきて、なじみの歌が、脳内で流れだす
 - 秋のうちに冬のしたくをする北海道の話。
 - 秋の北海道、美瑛方面の錦の景色、色々(^^)
 - 秋の庭で冬囲いしながら思ったこと。
 - 秋の散歩でエゾリスに出会った♪
 - 秋の気配。もう少し、収穫を楽しめそうなのは、うれしいな、楽しいな
 - 秋の紅葉も、ピークのようです♪
 - 科学が進んで、初めてわかること、すごく多いね
 - 科学の世というけれど。まだまだ、もっと、だね。
 - 科学番組、なかなか楽しい♪
 - 移住してきたかたの体験談。とても楽しい♪
 - 移動手段と移動時間と身体にかかる負荷と
 - 移動時間。調べるのも脳トレになった♪
 - 稽古とは、一より習い十を知り、十よりかえる、もとのその一
 - 積極的休息をとるという時代になっている♪
 - 空が広くなっていく。葉が落ちた枝の向こうは、空が広がる。そういう時期へ
 - 空の宝石、キラキラ。手が届かないところで光ってる
 - 空の鳥、地の鳥、水の鳥。もとは恐竜かもね。
 - 立春すぎて、気持ちは春に向かってる♪
 - 笑ってると免疫君たちは、活性化する
 - 笑顔はつよい。そして免疫もアップ♪お得(^^)
 - 筋肉を動かそう♪プラスの効果が、今の科学で(^^)
 - 答えに着たどりくまでには、色々ルートがある
 - 答えはひとつじゃない。ってことの方が現実では多いかも♪
 - 簡単って、中身にはものすごく幅がある
 - 紀元前の話が、今でもわかる、理解できる
 - 紙の写真のゆくえ。未来にどうする?
 - 細菌とカビは、全く異なる生物です。
 - 経験はたからもの。自分のでも他のヒトのでも。
 - 経験は大事だ。情報も大事だ。情報交換も大事だ
 - 経験積んで、今の自分になっている。もっと変身してくことが可能
 - 絵と文字で覚えるという形式。日本にはすぐれた文化があると思う
 - 絵本のすごさは、【受け手が、自由に想像できる】ことにある
 - 絹の反物で、シーツを作ってみた♪グッド!
 - 継続できる。それも暮らしでは大事かもと思う♪
 - 緊張から自分を解き放つ。宇宙エネルギー流しながら
 - 縄文人と比べて考えてみると。は、好きなシリーズ♪
 - 縄文時代から、専門性・技術性の高い民がいたみたい(^^)
 - 縄文時代と今と。比べて考えるのも、脳トレ(^^)
 - 縄文時代と令和時代を比べられたら、どっちがどうかな。はて。
 - 縄文時代と文化は約一万年続いた。今の文化はどれくらい?
 - 縄文時代にも、歌や曲はあったはず。身近なものとしてね
 - 縄文時代も、令和の今も、自分や家族が正常元気でゴー♪
 - 縫うというのも、技能、特技になるかもね
 - 缶詰料理も、なにかと便利♪
 - 美しい季節がやってきてる
 - 美瑛の夏の終わりの空。まだ緑の景色が広がる♪
 - 習慣は変えられる。宇宙エネルギーの応援があるので、それが可能に
 - 考えかたひとつで、なんだってクリアしていけるよね
 - 考えかたを覚えたら、使ってみる。いくつでも♪
 - 考えが壮大になってくのも、いつもの事で(^^)
 - 考える力もあるけど、考え方を知ってるかというのも、ある
 - 考える脳は、大事な味方。
 - 考え方。これも、どんどんバリエーションを広げていける。
 - 考え方が変わる。便利なほうへ。これも選択の範囲♪
 - 能力はふってこない。これも、自分で、つかみにいくものだよね。
 - 脚がどこか動いていればイイ♪くらいの気軽さでゴー♪
 - 脚を動かしていこう。色んな動きをしてみよう。
 - 脳が元気だと、楽しいことが増える。楽しみ方も増える
 - 脳が元気に動ける時間の時に、動いちゃう。効率よくね。そしたら、あそぼう
 - 脳が疲れてても、これなら、なんとかできるシリーズは、家事も。
 - 脳のクールはキープ。何はともあれ、脳を護ろう
 - 脳の使い方、自分で工夫できるお年頃さっ(^^)
 - 脳の使い方やネットワークが違うから、「簡単」の中身も変わる
 - 脳の元気のために、自分で自分を褒めるという研鑽♪
 - 脳の未使用の部位を使おう、動かそう♪
 - 脳の発達は一生OKだと、今の科学でわかってる。どの分野も、きっと♪
 - 脳は、一生使えます(^^)。使って使ってをしてくと。
 - 脳は、運動、触る、痛いの順で、優先順位をつけている。
 - 脳は、限りなく優秀な能力を持ってると思ってる
 - 脳は常に「考え中」かもしれない
 - 脳を刺激し続けることで、新しい別の分野にもトライできる。
 - 脳内で、ものつくりのネットワークが、どんどん作られ、発達してく
 - 臨機応変で過ごしていく。それが未来の自分を護ることにもなる♪
 - 臨機応変に、暮らし方を変えていける
 - 自分がしたいことをするまで回復を優先。これもオトナの選択。
 - 自分が知ることで、相手がいう事と比べて、判断ができる
 - 自分だけで解決できないことは、本とかネットとか、友人知人のお知恵を拝借
 - 自分ちで、ソロキャンプあそび。これも脳トレ(^^)
 - 自分でつかみに行く。ラッキーもハッピーも
 - 自分でできる工夫がある。みんなチガウしね。宇宙エネルギーの応援があるしね
 - 自分で工夫することはやってみよう。ほんの少しのことでも、リラックスは可能
 - 自分で採点すれば、だいたいマルの範囲になるのも良いよね
 - 自分で料理してくのは、未来の自分を護ることにもなる。私達って食べたもので、できてるし
 - 自分で楽しいことを作っておけばイイ。
 - 自分で自分を褒めるのは、自分の基準だから
 - 自分と、自分の味方チームのために、これならできる。を作るのも、脳トレ
 - 自分にあった方法で、着実に結果や効果にしてく
 - 自分にとって大事なものが判るのは、能力(^^)
 - 自分には、どういう方法が向いてるか、それも探っていく
 - 自分に合った方法なら、クリアしていけるもんね♪
 - 自分に合った方法は、自分でつくってく。それも脳トレ♪
 - 自分に合った方法を探している。
 - 自分のことは自分が決める。その能力と元気がある
 - 自分のためだけど、誰かのためでもある。という発想もある
 - 自分のできることをできる範囲で。それを選んでくのも暮らしの知恵だね
 - 自分のトリセツに、書き加えていこうか。自分の扱い方をね(^^)
 - 自分の中の基準や考え方、変えながら変わりながらトライしてきてる
 - 自分の元気の目安は、自分にしか判らないこと、多い
 - 自分の元気の範囲を超えたら、考え方を新しくするのは、ありだよね
 - 自分の元気度によっても、明るさの感度って変化する
 - 自分の力でゲットしたものは、自分次第でキープが可能
 - 自分の効率の良い動き方、いつかな、どれかな?
 - 自分の取扱説明書。これは、自分にしかわからない。
 - 自分の基準も、色々と変化してくのさっ♪
 - 自分の好きな色で、もしかしたら、ルーツはどのあたり…?と考えるのはアソビ
 - 自分の性質に合った方法で、内容で、目的に近づく
 - 自分の性質に合った方法を、自分で見つけ出して、自分で継続してくってこと
 - 自分の性質や好みにあったことをする。安全無事が基本で♪
 - 自分の未来は、自分で選択できる。だってオトナなんだもの(^^)
 - 自分の熱で、あったかく過ごせる・眠れるって、実は大事なんだなと思う
 - 自分の状態によっても、認識が変わる
 - 自分の疲れがわからないというタイプは、現実的に存在する
 - 自分の知ってる、生きてる範囲って、思いのほか、限定
 - 自分の範囲を少しでも広げるのは、チャレンジだ
 - 自分の誕生日に、自分にプレゼントするのなら♪
 - 自分の身体からのサイン、ちゃんとキャッチしていこう
 - 自分の防衛チームが性能発揮できるのを応援。色々ある♪
 - 自分は、どの時間や季節が、一番効率よく動けるのか♪
 - 自分や家族のために、安全無事の住まいの環境に♪
 - 自分らしく生きてみる。こだわりも最小限にする。緊張がほぐれ、笑顔に
 - 自分を護る。強力に護る。大事だよね。
 - 自分を護る方法として、自分のタイミングで行っている
 - 自分を護る時間の就寝。 これも大事だよね。
 - 自分用のマニュアル、これも書き直していいのさ。今の自分用のをね
 - 自力で発芽、開花した朝顔♪すごい(^^)
 - 自宅でも地元でも、それでも旅気分という過ごし方がある。
 - 自活力。これも生きる能力のひとつになるね、きっと。
 - 自然いっぱいのトコロで、セルフトリートメントをした
 - 自然は、毎年違う。それに対応しながら暮らしている
 - 興味と好奇心は、標準装備で誰にもある。ならば使おう♪
 - 良質な情報をゲットし、宇宙エネルギー流しながらトライしてみる
 - 色々知ろうとすると、考える力も、きっとアップ(^^)
 - 色んなイキモノが、言語を使ってると、考えるのは、楽しい
 - 色んなイキモノ達が、知恵と作戦を駆使して、生存をはかってる
 - 色んなことを比べながら過ごしていこっか♪
 - 色んなジャンルの情報にふれて、脳の色んな領域を活性化してくのは大事
 - 色んなジャンルを、幅広く、追っていく。これも立派に脳トレ♪
 - 色んなパターンがある。そういう地球で過ごしてる。
 - 色んな個性を持ってる。だから、連綿と人類は続いてきてる(^^)
 - 色んな円滑現象が起きている。それも込みで、正常元気で過ごしている
 - 色んな分野で分業制で互いに実力発揮してるのかもね
 - 色んな基準がある。どれもありだ。臨機応変で間に合うこと、多い
 - 色んな基準を持つと、臨機応変な対応ができるように
 - 色んな夏の過ごし方があるよね。脳に負担をかけすぎないというのも必要
 - 色んな小さな「あれっ?」は、安全・危険のセンサーとしても役立つ
 - 色んな情報が更新されている。常にね。
 - 色んな情報に触れて、気になったものは、試している
 - 色んな情報をキャッチ、ゲットして、今日も脳内音楽が流れてる
 - 色んな文化が変わっていく時代に生きている
 - 色んな方の経験を、自分の暮らしにも役立てている
 - 色んな方の色んな話も参考になる。なんでも貴重なデータさっ
 - 色んな歌が、身近にあるよね。いつでも♪
 - 色んな環境があり、色んなイキモノがいる地球
 - 色んな経験は、後々までも役に立つ♪
 - 色んな考え方がある中で、日々をふつうに生きていく。
 - 色んな考え方を知ってると、選択肢が増える(^^)。それも込みの地球生活
 - 色んな能力が、ある。自分でも自覚してない能力もね
 - 色んな能力のひとつに、量る能力もある!
 - 色んな観察を通して、考える力を育てるのも、いいよね♪
 - 色んな話が刺激になる。行ったつもりになるのも自由
 - 花が咲いてる。生き生きと♪もちろん、私達もね。
 - 花の名前はバラですが。各花にさらに名前が。
 - 花の時期を楽しんでいる。ウチでのほかでも♪
 - 花は咲く。今年の花を咲かせている
 - 花嫁には、夜汽車にのってく元気と体力と根性がある(^^)
 - 花盛りの時期になってきた。桜も梅も咲いている
 - 若い時にはなかった知恵もある、工夫もある。オトナになるのは、いいねえ♪
 - 草取りという名の筋トレ。運動。なかなかキツイ運動だ
 - 草取りという運動をしている、という認識
 - 草取りは、筋トレと、おひさま浴びてビタミンⅮゲットでやっていく
 - 莫大なモノの量とのバトルに向かう脳も育ってる♪
 - 葉を落とした樹々に、 空気中の水分が集まり、凍って、真っ白な枝になる現象
 - 血の巡りをうながして、細胞元気で過ごしていこう
 - 行きたい時に行ける日々、早く戻ってきてね♪
 - 行こうと思った時に、行けるような自分でいよう♪
 - 行ったことがない町並みを、映像で楽しんでいる
 - 行動経済学の視点で、身の回りをみてみると。
 - 街は白い景色に変身。里山の木々も雪景色へ。
 - 衣替えも、室内の模様替えも、年間行事って考えるのはありだね♪
 - 衣替えも、立派に脳トレ(^^)
 - 表現のしかたひとつで、内容が広がってくという話
 - 表現の方法はイロイロある。これも脳トレかな♪
 - 複雑なことやモノを、分解して分析して、シンプルにする
 - 見えないサイズの奴らも見分けるニンゲンのセンサーってすごい♪
 - 見える化すると、量の把握もできる
 - 見てくうちに、目が肥えてくる。自分の中にデータの蓄えが増えてくる
 - 見てるだけ~ってこと、案外あるなあと、それも認識♪
 - 見てるというのと、認識してるというのは、別
 - 見慣れない景色、あちこち、あるかも
 - 見逃しがちだけど、よく考えると、ハテナってことがある。
 - 視点と思考を変えてみる。それも大事なことだと思ってる
 - 視覚って結構大事だね。暖色と寒色。色の影響、あると思うなあ
 - 覚えていられる量。昔と今では、変化してるかも。
 - 観光地図では平地。けど、行ってみると、山、丘、坂
 - 観察する。日々の暮らしは、これも必要、積み重ねだね
 - 観察するちからも、アップしてくと思ってる
 - 観察力も、能力かもね。
 - 言葉って、色んな表現のしかたがある
 - 言葉も使ってると、使えるレベルになる。筋肉とおんなじだあ。
 - 認識って、ちょっとしたことで、変わる
 - 誰かに応援してもらうことも自由なのさ。地球生活を楽しむためにきてるしね
 - 誰かの経験談を参考に、やってみるのもある
 - 誰しも、やることが、許容量を超えている。シンプルにそういうこと
 - 誰しも「子供から青春を過ごした時代の価値観」を持っている
 - 誰にも怒られないって、楽しいよ~(笑)
 - 調理は体力。材料からだと特に。宇宙エネルギーの応援があって良かった
 - 調理用品も、軽い・重いは選択基準になってきたなあ
 - 負荷を小さくしておくと、脳を疲れさせないので、脳の元気をキープしやすい。
 - 起きてても、寝ていても、楽しいことは、たくさんあるね
 - 起きてる時と、寝てる時と。どっちがメインかは、誰も知らないのさっ
 - 趣味も、生きるうえでは、必要。自分のココロのためにもね
 - 足し算だけじゃなく、引き算もある。色んな方法を知るのはおススメ
 - 足し算と引き算と。一番は、楽しいことを楽しむ時間の確保
 - 足の付け根は、股関節ではなく、みぞおちの辺りだよ♪
 - 足りてるか、足りてないのか、それもトライかも
 - 身の回りにも、ヒントがたくさん♪
 - 身体が冬用に変わってく時期に入ってる
 - 身体を動かし、栄養をとり、太陽となかよし。そして休息も、あそびも
 - 身体能力は、たぶん、昔の方が高い。
 - 車からも家からも廃熱が出る。ニンゲンからも出る
 - 軽くて暖かい♪防寒着も進化してる♪
 - 連休が明けると晴れて暖かい(^^)いつものことさっ(笑)
 - 進化って、なんなんだろうねと、いつも不思議に思ってる。
 - 進化ってなんだろう?適応ってなんだろう?
 - 進化を知るのは、今の状態、そして未来を想像するデータになると思う
 - 運動と気分転換と観察と
 - 過ごしてきた経験と時間は宝物。いいことも、そうでないことも
 - 過ごし方も、自分がいつでも選択してる。楽しい方を選ぼう。お得だよっ
 - 過去の地球、未来の地球、いつでも色んなイキモノ達がいて…
 - 道具が変わると、文化も変わる♪
 - 道具によって文化が変わる経験。それは今までにも起きてきた
 - 道具のうつり変わりは、たしかにある。イロイロ知ってるのって、大事かも
 - 道民は、冬には冬靴を履きます。安全無事対策です
 - 違うことで、生きていく。イノチのリレーが続いていく
 - 違うのに、同じ対応をしたら、はたして…?
 - 遠くに行っても近場でも、いろんなふうに楽しめる
 - 遠くを見ることで、脳もリセットされるカンジ♪
 - 適応能力、植物にもあるけど、ニンゲンにもあるよ、きっとね。
 - 選ぶのは自分。選ぶのは自由。ハッピーな方を選ぼう。
 - 選択するのも、実はレッスンなのかも♪
 - 選択肢がたくさんある。基本は、ほんと、それだけ
 - 遺伝子ばかりじゃなく、情報を伝える役割をしてるタイプもいるかも。
 - 郊外ではトンボがたくさん飛んでたよっ♪
 - 部分的には、っていうことを集めると、まるで全体がってイメージに変わるしね
 - 都会とか田舎とか、基準って実は、あいまいかな
 - 都市にはなくて郡部にあるモノという発想もね。
 - 野菜は、けっこう冷凍保存できることを発見♪
 - 野菜図鑑、なかなかあなどれないですね~
 - 野菜育ても、色んなノウハウがあるよ♪
 - 金曜日はカレーって良いかも
 - 長い歴史を生きてきた先祖達から、私達は、たくさんのギフトを貰ってる♪
 - 長い進化の過程で、護りシステムもぐ~んと進化(^^)
 - 長い間に、鍛えて蓄えて、洗練されてきた、それらの備え、しくみ
 - 開かずの押し入れ、開かずの引出しに勝つよ♪と勇者の助言が♪
 - 闘う道具は常に「脳」なのは、どの時代でも、同じだよね
 - 降るし曇るし晴れるしという時期の北国の秋になってきた
 - 陽気なアノマロカリス、シャイなアノマロカリス、なんていたかも
 - 隣町で、エネ研鑽(^^)。それも楽しい♪
 - 集中力は、要領良く使ってくのも、オトナの方法かも
 - 集中力を復活・再生♪
 - 雨が降ると、花も草もイキイキしてるなあ。
 - 雨でも晴れでも花は咲く。私達もね(^^)
 - 雨にも風にも夏の気温にも勝ってくぞ!!
 - 雨の日に活動量が少なくなるのは、進化なのかも。と思っている
 - 雨の日は、「足元の金属系に注意する」こと
 - 雪があるのが日常のまちにいる
 - 雪かきする時は、全身の筋肉君達がつながって、助け合ってねと行う。
 - 雪かきは、ウィンタースポーツ♪
 - 雪がとけて、閉館もとけて、図書館も再開♪
 - 雪がふって、冬の景色になってる。そういう時期か。
 - 雪が積もり始めるのは遅かったけど、一気に積もって、いつもの景色
 - 雪が積もる前の、今くらいの時期が、一年で一番暗い時期です
 - 雪が降ってきた。冬がはじまるよ、北国は
 - 雪が降ると、カラフルな恰好が映える。ほんとだよ~(^^)
 - 雪が降るようになってきた。そういう時期ね。
 - 雪のふる街を~、思い出だけが通りすぎていく~♪って歌がある
 - 雪の降る地域での、あるあるの話♪
 - 雪はまだだけど冬になってきて。散歩も地道にやっている。
 - 雪を運ぶ、積む、とかす。道具も方法も様々です♪
 - 雪割り、雪溶かしのシーズンが到来。
 - 雪囲いした低木たちが、雪に包まれていく
 - 雪国人の知恵だって、連綿と積み重なっての今なのさっ
 - 雪景色のまちに、へんし~ん♪(^^)
 - 青空に雪を放り上げる時は、雪かきも楽しい(^^)
 - 静かなところで、静かに、あれこれ。これもグッド♪
 - 静かな日曜日、こういう日に聴く歌は、何があるかな?
 - 非日常の景色も、時には必要。ココロにも脳にもね(^^)
 - 非日常の経験。日常から切り離した時間。それも生きるうえでは、必要
 - 音楽を、脳内再生して楽しんでいる(^^)
 - 風がそよいで夏の緑の香りが。夏休みの宿題の記憶が蘇る(^^)
 - 風に乗って移動する鳥を見た♪
 - 食べて、元気を維持。こういう暑い時にもね♪
 - 食べてあったまる、動いてあったまる。冬は特にね
 - 食べる、動く、休む。基本は大事。そして宇宙エネルギーもね
 - 食べ物も、免疫アップに一役かってるのかも♪
 - 食材を使いきる。これにトライし続けてる
 - 鳥の能力も、スゴイ。
 - 鳥は恐竜です。今の小学生には常識です。はい。